goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

ハウステンボス再建が迷走

2009-12-17 01:59:07 | 経済・地方・経営

長崎県佐世保市にある大型テーマパーク

ハウステンボスの経営再建が迷走しているそうです。

現在の運営主体は野村ホールディングスだそうですが

経営から撤退する方向で検討に入り

後継候補に神戸のホテルや九州産業界が浮上したそうですが・・・

結論に至らず

新たに旅行業大手のエイチ・アイ・エス(HIS)が

支援に乗り出すかが焦点だそうです。

ハウステンボスの経営は

円高と新型インフルエンザの影響で

観光客が激減して危機的状況になったそうです。

9月には

ホテル経営会社のホテルマネージメントインターナショナルが

浮上したそうですが条件面が折り合わなかったようです。

閉園という最悪のシナリオを避けるために

佐世保市長は10月に九州経済連合会に支援を要請

地元企業で運営主体になるには

ノウハウがないために頓挫し

佐世保市が最後の頼みとしたところが

エイチ・アイ・エスで

アジアのパイプで観光ノウハウを持つために白羽の矢

しかし

調査すればするほど再建が難しい状況にあるようです。

ハウステンボスは老朽化が進んでいるようで

HIS側は

大きな投資は避けられなく

旅行業との相乗効果も不透明で

投資しても回収が長引くと見られ支援には?

野村ホールディングスは過去2度の支援を行っており

それ以上の支援には否定的のようです。

以前私のブログでも

全国のテーマパークの苦境を書きましたが

最近の急激な景気低迷と少子化という大きな問題が進行して

リピーターの多い東京のディズニー・リゾートなど一部を除けば・・・

2000年以降には

宮崎のシーガイアや四国丸亀市のレオマワールド

私の近くでは倉敷市のチボリ公園など経営破綻が続いています。

大人にもこどもと一緒に楽しめて夢を与えてくれる

そんなテーマパークに

テーマパークが少なくなることには寂しさを感じますが・・・

今時代の流れは

消費者ニーズを捉えたアウトレットモールなど

新しい観光型産業施設などの登場で

テーマパークの行く末に苦悩が生じているように感じられますが

しかし

何故?ディズニー・リゾートなどは

リピーターが多いのか?

ワクワクどきどきはどうしたら生まれるのか?

テーマパーク内の風景や景色でなく

テーマパークの持つ心に躍動や驚きを演出するマジック

そして

どんな年代でもそれぞれがそれぞれで夢を感じられる

不思議なパワー

アウトレットモールにはない何かを?守って欲しいですね!




情報元:PowerFP


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村





メール相談コーナー~遠方の方でも、メールにて時間場所を選びません!直接対面でのご相談も受け賜っています~島根県の松江市を中心に活動しています、ファイナンシャルプランナー(FP)の古川FPです。全国出張も可能です。~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。