goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

古川FP事務所からのお知らせPRです!

★2018年3月11日松江市サンライフにて、第7回「ワンコイン・ライフプラン・セミナー」開催!テーマ「人生100年時代と詐欺や悪徳商法からお金を守る!」2部構成 ★href="http://manetatsu.com/author/sfurukawa/">☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!! google-site-verification: google12e399dd30922f02.html

公的年金が高リスク投資へ

2013-11-17 18:54:14 | 家計・団塊世代・年金
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)知っていますか?何と名前が長い法人でしょうか?その法人が現在の公的年金120兆円もの巨大マネーを運用で操る。先日の15日に公的年金の運用改革を論議する、政府の有識者会議の提言概要が明らかになりました。来年春以降には、リスク生の高い資産へ・・・・ . . . 本文を読む

認知症で線路内で死亡~そして損害賠償命令!

2013-08-17 21:50:59 | 家計・団塊世代・年金
悲しい驚きのニュースです。日経新聞の8月10日電子版には、91歳の認知症男性が線路内に入り電車と接触して死亡した事故で、認知症を抱えた家族に対して、91歳の男性の安全対策が不充分と。JR東海が遺族らに列車が遅れた事への損害賠償を求めた判決で、名古屋地裁は8月9日に・・・ . . . 本文を読む

高齢者とは幾つからですか?

2013-07-23 21:26:49 | 家計・団塊世代・年金
内閣府は昨年の秋に、団塊世代(1947~1949年)の男女6千人を対象に「何歳から高齢者か?」と尋ねたら、70歳以上と答えた人の割合は?約80%も。世界保健機構(WHO)での高齢者の定義は65歳以上、65歳を迎え始めた団塊世代の多くは自分は高齢者とは考えていないことが・・・ . . . 本文を読む

年金受給は65歳以降に?

2013-07-15 20:30:08 | 家計・団塊世代・年金
7月13日の日経新聞電子版に寄れば、同月12日に社会保障制度改革国民会議 が最終報告書のとりまとめに向け調整に。高齢者に手厚く配慮する現行制度から転換して、現役世代の支援に軸足を移して行く方針に、膨らむ給付の抑制策として以前から囁かれていた・・・ . . . 本文を読む

4人に1人は認知症!?

2013-06-02 21:12:04 | 家計・団塊世代・年金
日本経済新聞電子版の6月1日記事に寄れば、65歳以上の高齢者のうち認知症の人は推計で15%。2012年度で約462万人にも・・・認知症になる可能性がある軽度認知障害つまり予備軍が400万人もいると推計 、この数は、65歳以上の4人に1人は認知症となる予備軍だと・・・ . . . 本文を読む

大企業にも確定拠出年金を導入?

2013-05-31 20:46:55 | 家計・団塊世代・年金
日本を代表するような大企業の中のNTTグループが、確定拠出年金(401K)の導入について、労働組合に提案したようです。今までは企業年金で運用、しかし、財務リスクを軽減させるため・・・ . . . 本文を読む

大増税時代に突入に相談体制強化

2013-05-29 20:09:44 | 家計・団塊世代・年金
アベノミクスで少しは「気」が上向いた?感、そして株価格の乱高下の荒い値動きで一喜一憂する人々。しかし、静かに近づく増税の足音が、まずは2014年春には消費税が5%から8%へ、翌年の2015年には相続税の非課税枠が大幅に減少!つまり・・・ . . . 本文を読む

老後とは何時から来るの?

2013-05-19 22:10:07 | 家計・団塊世代・年金
先週の17日に政府は、社会保障制度改革国民会議で年金制度改革に着手。公的年金の支給開始年齢を引き上げるべきだと、現在の公的年金は今年の2013年から段階的に支給年齢が遅れて65歳に引き上げられる。その事で大企業では40歳から60歳ぐらいまでの働き盛りの年齢層に、給料カットを導入して60歳から65歳まで定年が伸びた人の給料を捻出・・・ . . . 本文を読む

年金改革は霧の中へ?

2013-04-28 23:05:36 | 家計・団塊世代・年金
株価は急激に上がり、円相場は円高から一気に円安へ。そんな激しい動きの中で私たちの老後での一番の頼りとなるものは?公的年金です!。その公的年金の注目度が下がった?注目度が薄まった?余りの目の前に景気の期待感が高まり・・・ . . . 本文を読む

総人口が減る中で初の3000万人越え!

2013-04-17 20:26:03 | 家計・団塊世代・年金
2012年10月時点の推計人口を、総務省が4月16日に発表しました。それによると、65歳以上の高齢者が前年より104万1千人増えて3079万3千人となり、初めて3000万人を超えたようです。定住外国人を含む総人口は1億2751万5千人ですから・・・ . . . 本文を読む

日本年金制度は世界での評価は ?

2013-02-24 21:32:37 | 家計・団塊世代・年金
年金や人事コンサルの世界大手の米マーサーグルプが、世界18ヶ国の年金制度を調査したそうです。結果は? 厳しい内容の結果が出たようです。日本の年金制度への評価は、世界各国と比べ・・・ . . . 本文を読む

物価は上がるのに年金は下がる!

2013-01-26 21:30:35 | 家計・団塊世代・年金
2013年度の公的年金の支給額は?下がります!?厚生労働省は1月25日に発表しました。引き下げの詳細は、今年春の4月から9月分の年金額は2012年度と同じ水準に据え置かれますが、10月からは過去の特例により・・・ . . . 本文を読む

総選挙は終わったが年金は団塊世代が・・・

2012-12-17 22:25:28 | 家計・団塊世代・年金
何も希望が沸かなかった総選挙も終わり、クリスマスが近づき師走も気づかないうちにもう後2週間。そんな慌ただしい時季ですが、厚生労働省は17日に2011年度公的年金支給額が、前年度より2.1%増えて52兆2千億円。年金の支え手が減少する中・・・ . . . 本文を読む

高齢化の進行で年金維持が困難に?

2012-10-25 12:33:44 | 家計・団塊世代・年金
日本の少子高齢化はみな様もご存じの通りで、昭和36年4月2日以降に生まれた男性と昭和41年4月2日以降に生まれた女性は65歳からでないと、老齢厚生年金と老齢基礎年金が貰えません。2025年からは全てのかたが65歳年金受給となります。但し国会で改正されない限り・・・理由として・・・ . . . 本文を読む

■古川FPのお客様の声&セミナー情報

☆セミナーに参加頂いた「お客様の声」をサイトに掲載しました。セミナー個人編セミナー法人編 ★2011年11月13日の2011・ワンコイン・ライフプランセミナー~「賢い家計・見直し節約術」は終了しました!

古川FPも団員です~しまねを応援するサイト・観光・コラム・イベント情報満載です!

リメンバーしまね