goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

古川FP事務所からのお知らせPRです!

★2018年3月11日松江市サンライフにて、第7回「ワンコイン・ライフプラン・セミナー」開催!テーマ「人生100年時代と詐欺や悪徳商法からお金を守る!」2部構成 ★href="http://manetatsu.com/author/sfurukawa/">☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!! google-site-verification: google12e399dd30922f02.html

年金が揺れている~40歳以下は半分割れも?

2014-06-29 14:15:54 | 家計・団塊世代・年金
みんなは諦めムードなのでしょうか?土曜の日経新聞の朝刊に、衝撃な記事が再度リアルに、以前公的年金の経済状態で5つのパターン予想が出ていましたが、今回の記事は、よりリアルに。生まれた年により65歳時の年金受取額が、低成長の場合(労働者が増えなかった場合)・・・ . . . 本文を読む

公的年金支給年齢の引き上げ反対は83%!

2014-06-24 21:59:41 | 家計・団塊世代・年金
少子高齢化が予想を上回るスピードで進行中、厚生労働省が発表した公的年金の将来予想で、5つの予想が想定されました。その中で、一番厳しい予想は衝撃の39%。39%とは現役収入の39%で、当たり前では有りますが4割をも切っていますね!。現役時代が月30万円の人で、本当に39%で有れば・・・ . . . 本文を読む

高齢者とは?一体何歳から?

2014-06-22 22:45:01 | 家計・団塊世代・年金
現在は年金を貰うには、昭和24年4月2日以降生まれの男性ならば、報酬比例部分(老齢厚生年金)以外は基本的には65歳から。その65歳頃から、一般的には高齢者と呼んでいました。過去形です。では 今は?生産年齢は15~64歳が定義のようで・・・ . . . 本文を読む

年金は現役収入の半分以下も・・・見通し厳しい!

2014-06-04 21:23:16 | 家計・団塊世代・年金
昨日の3日に厚労省が発表した、年金の行く末は、4日の朝から各テレビ局でも大きく取り上げられた。多くの国民の不安が、将来の不安が強ければ消費意欲も落ちて、一般的に若者層での収入は低いので、ますます結婚から遠のいたり、結婚していても子育ての自信を持てなく・・・ . . . 本文を読む

年金がまたも大変!収入の50%割れ!

2014-06-03 23:04:10 | 家計・団塊世代・年金
今年4月に消費税は3%増えて、来年の10月には更に2%増え、今年3月の5%の倍の10%に増税される予定です。その消費税のアップ分は、全て年金や公的医療保険に使われる筈ですが、本日の6月3日に厚生労働省から ショッキングな公表がありました。公的年金給付の財政検証結果は?・・・ . . . 本文を読む

介護の悲劇

2014-04-26 22:16:25 | 家計・団塊世代・年金
以前 このブログでも、取り上げました事に厳しい判決がおりました。2007年愛知県大府市にて、自宅を出て徘徊中に電車にはねられ死亡した事故が有りました。死亡した方は認知症患者の当時91歳の高齢者・・・ . . . 本文を読む

何もせずが45%~悪徳商法に騙された!

2014-03-20 22:06:13 | 家計・団塊世代・年金
悪徳商法に騙されたなどの被害にあった高齢者は5.7%、テレビなどで良く取り上げられる、おれおれ詐欺などでの被害でしょうか?5.7%って思ったほど高くないのですね。もっと高いと思っていたのですが・・・その内100万円を超える・・・ . . . 本文を読む

ハイリスク・ハイリターンへ公的年金が投資!

2014-03-09 22:27:39 | 家計・団塊世代・年金
ついに、高いリスクを受け入れながら、高利回りの投資に踏み切るニュースについて・・・高いリスクと投資。 つまり上手く行けば高い利回りが、失敗すれば高いリスクが・・・そのリスクはどこまで許容なのか?我々の年老いてからの命綱の年金を投資する?投資される年金は・・・ . . . 本文を読む

100年安心年金を検証!?

2014-03-08 22:15:43 | 家計・団塊世代・年金
何か昔に同じような言葉を聞いたことが、100年安心の年金と。しかし、すぐに???が立ち今は・・・誰も100年も安心だとは思っていないはず。そんな年金の積立金運用利回り目標などを、5年に1回検証する。それが今回らしく利回り想定は3~6%と幅が・・・ . . . 本文を読む

年金の支払いは65歳までに延長する?

2014-02-28 22:33:13 | 家計・団塊世代・年金
全国民を対象とする国民年金(基礎年金)の保険料支払を、現在は40年間の60歳ですが、最長65歳までに保険料の納付期間を伸ばす事を検討している。加入者は20歳から60歳までの40年間に保険料を支払う仕組みで、5歳のばし65歳にすることで年金受給額を増やす狙いだと言っています。半面受給年齢も・・・ . . . 本文を読む

3つのゼロが若者使わぬワケ?

2014-02-15 21:38:41 | 家計・団塊世代・年金
NISAは1月からスタートしたそうです。NISAは少額非課税制度で、開始時点の口座開設は475万件で、政府目標の約3分の1に達したそうです。パチパチパチ~88888?しかし、その3分の1の利用者は? 60歳以上の高齢・・・ . . . 本文を読む

民間の公的年金はリスク運用を!共済年金は?

2014-02-12 18:49:54 | 家計・団塊世代・年金
いま株式相場が少しずつ乱高下しています。安部政権発足後徐々に上がり続け、塩漬けで有ったと思われる株式も運用が戻り、何時かは2万円までもと噂され期待はされていました。が、アメリカの動向やアルゼンチンの通貨下落や新興国の不安定化。そして、中国のシャドーバンキング問題等々・・・ . . . 本文を読む

シニアは元気!

2014-01-11 20:05:52 | 家計・団塊世代・年金
今シニアが熱い!60歳以上の世帯は46%も占め2013年11月の2人以上の世帯では、65歳~69歳の消費額が前年同月比8.3%も増えています。全世帯では2.1%の伸びですから、シニア層が如何に元気よく消費活動を行っているかが分かります。もう少し若く60歳以上で見れば・・・ . . . 本文を読む

年金滞納者は?資産の差し押さえ方針?

2013-12-19 21:10:02 | 家計・団塊世代・年金
厚生労働省は今月の12日と13日に、国民年金の保険料滞納者の一定所得者に対して強制的に徴収する方針。 原因としては、国民年金は未納者が多く年金保険料を払う納付率が低迷しているそうです。その為に・・・ . . . 本文を読む

■古川FPのお客様の声&セミナー情報

☆セミナーに参加頂いた「お客様の声」をサイトに掲載しました。セミナー個人編セミナー法人編 ★2011年11月13日の2011・ワンコイン・ライフプランセミナー~「賢い家計・見直し節約術」は終了しました!

古川FPも団員です~しまねを応援するサイト・観光・コラム・イベント情報満載です!

リメンバーしまね