
「いまいちだった合コン帰りの君のキャラメルプリン」の蓋の裏を見て、今度切ないことがあったらプリンと10回呟いてみようと思っている直太朗です、ほのぼのできるかも。

さて、今日は東尋坊愛の100kmマラニックに参加する仲間の応援に、仕事が終わって午後から自転車で行きました。
朝5時スタートから既に7時間が経過、
こまっちゃん…宿の目覚ましが機能せず、寝坊でリタイヤ
タフマン師匠…二日酔いのため30km過ぎでリタイヤ
…本番は来週からですから(^_^)
という訳で、まず自宅から一番近い85km地点の春江町役場前に行くと、丁度2位の人が通過して行きました。
私のフルより速い\(◎o◎)/
そこからコースを遡って行きます。
きたがいち集落センター前の81km地点のエイドでがんばっているチーム151Aの仲間の応援に。

そこでは、水、スポドリ、バナナ、梨の配給がありました。
他のエイドでは、フルーツ、牛乳、水ようかん、そうめん、おろし蕎麦、ほうば寿司などもあったようです。
もちろん、コンビニ行ってもOKですが、ランナーは次のエイドまでは頑張ろうと走りますから美味しいものは励みになります。
200人あまりの参加者が100kmを走るので、ほとんどの人がひとりきりで走ることになります。
孤独なレースだなあと思いました。
ひとりひとりに声をかけると、笑顔や感謝の声がかえってきて、私の方が元気を貰いました。涙がでそうになりました。
と、高椋公民館近く75km地点でぐっさんと遭遇(*^o^)/\(^-^*)
「永平寺の谷口71km地点のエイドで、リタイヤ続出している」とのことで、急いで行ったら、丁度回収バスが出たところでした。

暑さと、そこでたくさんの人がリタイヤするという集団心理が働いたのか?50人あまりの人が運ばれて行きました。
陽に焼け疲れきっているものの、みなさん晴れ晴れとした顔をしている気がします。
リタイヤしても、71kmやりきったのは間違いなく凄いと感じました。
その先のLAWSONで補給していると、おーちゃんから電話が!
やはりウルトラが気になって鳴鹿堰あたりまできたとき、ランナーにコースを聞かれて、土地勘のある私にコースを教えてという電話でした。
そこで、LAWSONでランナーを応援したり話をしたりエアサロを貸したりしながらおーちゃんを待ち、合流\(^o^)/
さらに二人で遡り、大阪から参加のまりーさんに会えました\(^o^)/

しばらく行ってから、今度はゴール方向に向かいます。
結局85kmまでに会えたランナーは60人いたかどうかというところで、200人あまりの参加者のうち、完走できたのは何人だったのか…。
暑いなか、本当に素晴らしい感動をありがとうございました。
私も珠洲ウルトラでは諦めず前に進もうと決意しました。
おまけ
その1…甚三郎先生(福井のマラソンの重鎮)のお名前を頂いたという「チームJIN」のお姉さま方と記念写真

もしチャンスがあれば、チームに入れて下さい(本気)
その2…「ハチの子」でパン食べてから帰りました。


その3…あの雲の下だけはっきり雨が降っていました( ̄▽ ̄;)


さて、今日は東尋坊愛の100kmマラニックに参加する仲間の応援に、仕事が終わって午後から自転車で行きました。
朝5時スタートから既に7時間が経過、
こまっちゃん…宿の目覚ましが機能せず、寝坊でリタイヤ

タフマン師匠…二日酔いのため30km過ぎでリタイヤ

という訳で、まず自宅から一番近い85km地点の春江町役場前に行くと、丁度2位の人が通過して行きました。
私のフルより速い\(◎o◎)/
そこからコースを遡って行きます。
きたがいち集落センター前の81km地点のエイドでがんばっているチーム151Aの仲間の応援に。

そこでは、水、スポドリ、バナナ、梨の配給がありました。
他のエイドでは、フルーツ、牛乳、水ようかん、そうめん、おろし蕎麦、ほうば寿司などもあったようです。
もちろん、コンビニ行ってもOKですが、ランナーは次のエイドまでは頑張ろうと走りますから美味しいものは励みになります。
200人あまりの参加者が100kmを走るので、ほとんどの人がひとりきりで走ることになります。
孤独なレースだなあと思いました。
ひとりひとりに声をかけると、笑顔や感謝の声がかえってきて、私の方が元気を貰いました。涙がでそうになりました。
と、高椋公民館近く75km地点でぐっさんと遭遇(*^o^)/\(^-^*)
「永平寺の谷口71km地点のエイドで、リタイヤ続出している」とのことで、急いで行ったら、丁度回収バスが出たところでした。

暑さと、そこでたくさんの人がリタイヤするという集団心理が働いたのか?50人あまりの人が運ばれて行きました。
陽に焼け疲れきっているものの、みなさん晴れ晴れとした顔をしている気がします。
リタイヤしても、71kmやりきったのは間違いなく凄いと感じました。
その先のLAWSONで補給していると、おーちゃんから電話が!
やはりウルトラが気になって鳴鹿堰あたりまできたとき、ランナーにコースを聞かれて、土地勘のある私にコースを教えてという電話でした。
そこで、LAWSONでランナーを応援したり話をしたりエアサロを貸したりしながらおーちゃんを待ち、合流\(^o^)/
さらに二人で遡り、大阪から参加のまりーさんに会えました\(^o^)/

しばらく行ってから、今度はゴール方向に向かいます。
結局85kmまでに会えたランナーは60人いたかどうかというところで、200人あまりの参加者のうち、完走できたのは何人だったのか…。
暑いなか、本当に素晴らしい感動をありがとうございました。
私も珠洲ウルトラでは諦めず前に進もうと決意しました。
おまけ
その1…甚三郎先生(福井のマラソンの重鎮)のお名前を頂いたという「チームJIN」のお姉さま方と記念写真


もしチャンスがあれば、チームに入れて下さい(本気)
その2…「ハチの子」でパン食べてから帰りました。


その3…あの雲の下だけはっきり雨が降っていました( ̄▽ ̄;)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます