
夏休み 昨日も今日も 文殊山 ナンシー心の俳句
_|\○_ヒャッ
ε=\_○ノ ホーウ!
さて、朝起きると雨降ってないじゃないのー(`Δ´)
でも、白山に行くには天候が不安定だから文殊山(二上口)へ♪
今日は雨が降るまで文殊山で遊ぼう(^o^)
9時15分 ストレッチをしてから出発。
昨日の疲れか?動き始めだからか?身体が重い…でもワラーチ思い出しながらゆっくりチマチマ走り続ける。
ふーふー言っていた小文殊を過ぎた登りで、ウルフと遭遇!昨日ぶりです.゜+.(´∀`*).+゜.
大文殊まで行ったから戻るのかと思ったら、「行ったことない登山口に行きたい」とのことで、鯖江の酒清水にご案内(^^)ρ(^^)ノ
大文殊への最後の登りで、鎌田さんに遭遇ヽ( ^▽^)人(^▽^ )ノハイタッチ!
次はお時間のあるときに、もう1往復お付き合い下さいね~♪
ひさびさに奥の院…今日は昨日より湿度が高くて蒸し蒸し暑い。
しかしこの先は、なぜかやや涼しい~♪

「うわっ!」と声を上げたウルフの短パンに、メスのクワガタが。しかもがっつり噛みついて離れない…そのまま走ることに(笑)
さすがはウルフ、フェロモンボンバー(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

橋立山(4等三角点、標高261.3m)を過ぎた所で、何やら野生生物の痕跡がΣ(゜口゜;

蛇まで泳ぐわ、どう見ても人の足跡や指のあとじゃないわ。
猪が泥浴びする場所は「沼田場(ヌタバ)」と呼ばれます。
猪や熊が体に泥をつけて虫を払ったり、水場にしたりしているのかも?
こちら側は最近通る人が少ない様子。
文殊のハイカーさんが増えた分、獣は橋立山方面に来ているかもしれません。
トレイルコースとしては、アップダウンの連続で好きなんだけどな~。気を付けようっと。
酒清水口に下りて、給水、美味しい水を頭からかぶる。
大文殊で一度引き返すつもりだったから、スポドリしかなくて、ウルフお手製のおむすびを分けてもらいました。
ご馳走さま、美味しかったです(*≧▽≦)
さて、折り返していくと、のんちゃんに遭遇(*^o^)/\(^-^*)
「奥の院ってどこ?」って、いやいや、通り過ぎてますが?(笑)
一緒に奥の院まで戻り、そこでまた別れて、二上口まで。

トイレ&給水、ゼリーなど補給して、ワラーチに履き替え、のんちゃんを迎えに~って思ったら、無事下山してきたので、ほっ(置いてきたくせに(笑)。
で、結局大文殊まで。

ウルフ「ワラーチだと、山肌を感じられるのが気持ち良い」
確かに、気持ち良いですね(*´∀`*)
下山して、ゴール間際、雨が降り始め、今日の山行終了~\(^o^)/
到着から車を出すまで約6時間…山行は実質約5時間、文殊山で遊び倒しました。
楽しかったです。
皆さんありがとうございました!!
_|\○_ヒャッ
ε=\_○ノ ホーウ!
さて、朝起きると雨降ってないじゃないのー(`Δ´)
でも、白山に行くには天候が不安定だから文殊山(二上口)へ♪
今日は雨が降るまで文殊山で遊ぼう(^o^)
9時15分 ストレッチをしてから出発。
昨日の疲れか?動き始めだからか?身体が重い…でもワラーチ思い出しながらゆっくりチマチマ走り続ける。
ふーふー言っていた小文殊を過ぎた登りで、ウルフと遭遇!昨日ぶりです.゜+.(´∀`*).+゜.
大文殊まで行ったから戻るのかと思ったら、「行ったことない登山口に行きたい」とのことで、鯖江の酒清水にご案内(^^)ρ(^^)ノ
大文殊への最後の登りで、鎌田さんに遭遇ヽ( ^▽^)人(^▽^ )ノハイタッチ!
次はお時間のあるときに、もう1往復お付き合い下さいね~♪
ひさびさに奥の院…今日は昨日より湿度が高くて蒸し蒸し暑い。
しかしこの先は、なぜかやや涼しい~♪

「うわっ!」と声を上げたウルフの短パンに、メスのクワガタが。しかもがっつり噛みついて離れない…そのまま走ることに(笑)
さすがはウルフ、フェロモンボンバー(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

橋立山(4等三角点、標高261.3m)を過ぎた所で、何やら野生生物の痕跡がΣ(゜口゜;

蛇まで泳ぐわ、どう見ても人の足跡や指のあとじゃないわ。
猪が泥浴びする場所は「沼田場(ヌタバ)」と呼ばれます。
猪や熊が体に泥をつけて虫を払ったり、水場にしたりしているのかも?
こちら側は最近通る人が少ない様子。
文殊のハイカーさんが増えた分、獣は橋立山方面に来ているかもしれません。
トレイルコースとしては、アップダウンの連続で好きなんだけどな~。気を付けようっと。
酒清水口に下りて、給水、美味しい水を頭からかぶる。
大文殊で一度引き返すつもりだったから、スポドリしかなくて、ウルフお手製のおむすびを分けてもらいました。
ご馳走さま、美味しかったです(*≧▽≦)
さて、折り返していくと、のんちゃんに遭遇(*^o^)/\(^-^*)
「奥の院ってどこ?」って、いやいや、通り過ぎてますが?(笑)
一緒に奥の院まで戻り、そこでまた別れて、二上口まで。

トイレ&給水、ゼリーなど補給して、ワラーチに履き替え、のんちゃんを迎えに~って思ったら、無事下山してきたので、ほっ(置いてきたくせに(笑)。
で、結局大文殊まで。

ウルフ「ワラーチだと、山肌を感じられるのが気持ち良い」
確かに、気持ち良いですね(*´∀`*)
下山して、ゴール間際、雨が降り始め、今日の山行終了~\(^o^)/
到着から車を出すまで約6時間…山行は実質約5時間、文殊山で遊び倒しました。
楽しかったです。
皆さんありがとうございました!!
思わず、僕もガッツリ30km走っちゃいました。
し、しかし、そこは獣道???
白山、また計画していきましょうね。
お天気ばかりは、どうしようもありますんね(-ω-;)ウーン
ぜひまたお願いします。
この道もれっきとした登山道ですよ(笑)