goo blog サービス終了のお知らせ 

FU0M1の修行記録「打つべし!」

好きな事の上達のために…個人的な覚え書きです。
なおリンクフリーではありませんので、一声おかけ下さい。
暫く工事中。

乗鞍天空マラソン2014

2014年06月23日 | マラソン
今朝の筋肉痛は膝裏と肘の内側に出た直太朗です、しかも膝にポチポチと、血管が切れたような内出血が…why??┐( ̄▽+ ̄*)┌??


さて、乗鞍天空マラソンを走ってきました

コースは、標高1500m地点からスタート、標高2700mまでの18kmを登って折り返し、標高1800mまでの12kmを下ってゴールする、30kmです。
制限時間は、5時間。
フルマラソンを5時間以内で完走できる走力と、登り坂でも楽しめる心があれば、完走できると思います。


朝、スタート会場の気温は13℃、雨…。
普通のマラソン大会なら走りやすい!
しかし、標高2700mの折り返し地点は4℃、雨…。
上は晴れていても寒いから、服装を悩みました。
ファイントラックのアンダーにグローブ下にグローブを重ね、ランニングウェア、バフ、ビニール袋を被りました。


もうひとつ、前日からお腹の調子が良くなくて何度もトイレに…大丈夫だと体に言い聞かせる(;´д`)


 
晴れたら綺麗に見える剣ヶ峰も、ガスって全く見えず。
(写真は今年と去年の物)

しかし、大会主宰者の言葉で気持ちも上がりました
「恵みの雨!あめに濡れて美しい乗鞍の緑を堪能して下さい。」
「以前、同じような気象で、折り返し地点ではガスが晴れて素晴らしい見晴らしが広がったことがありました。奇跡を信じて走りましょう!」
「雨の中、皆だけを走らせません。僕も走ります!」

よ~し♪
楽しくなってきた\(^o^)/

8時スタート。
7km先の第1エイド(三本滝)までは、標高差300mで緩やかな登り坂だから、走りきると決めていました。
しかし、湿度が高く、走ると暑い…すぐ汗だくに(;´д`)ゞ
エイド込みで6分59秒/kmで、予定通り走りきる。
似たようなペースでた○むーが近くを走っていました(^o^)

ここから約12km地点の第2エイドまでは、標高差300mだが距離は5km…少しずつ登りがキツくなります。
しかも、雨、蒸し暑い。
とにかく行けるところまで、ゆっくりちょこちょこ走ることに。
11.5kmの曲がり角でつい歩く…(-o-;)はあはあ
…が、曲がりきったところでもう一度走りだし、到着\(^o^)/
5kmを7分44秒/kmで予定内!
だけど、腹筋と大腿四頭筋に疲れが…ぷるぷるし始めました。
お腹もきゅーっと痛い(泣)

ここから、14km地点の第3エイド(位ヶ原)までが、2kmで標高差200mと急になります。
曲がり角毎に歩き、真っ直ぐな所で走るの繰返し。
心拍も上がりっぱなしで、キツい(爆)
更に、だんだん肌寒くなってきました。道端に雪も増え、雨で濡れた腕や汗が冷え始める。
冷えるとますますお腹もきゅー(泣)
しかし、この辺りで上から降りてきた応援隊とハイタッチヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ
急に走れる不思議(笑)、さらに笑顔になりました(*≧▽≦)きゃ

気持ちは上がったものの、体温は下がり続け、頭がぼーっとしてきました。
上を見上げても、ガスって何も見えません。
走っていると体温は上がるのですが、なかなか走り続けられない。
そこへ、トップ選手が駆け降りて来ました!
速い! Σ(・ω・ノ)ノ格好いい!
声をかけて自分にも発破をかけましたが、結局目標の10分/kmを越えてしまい、2kmを10分40秒/kmに( ̄Д ̄;


この頃コーチンさんは、膝の故障で12km地点でのリタイヤだったらしい…。


はあはあ言いながらとにかく進む。
折り返し地点(約18km)はやや緩やかな3kmで標高差200mのはずですが、空気薄い(爆)
さ、寒い…。

エイドの給食と雪の壁を目標によろよろちょこちょこ進む。
この辺りで、急に風が出てきた…とガスと冷たい雨がひどくなってきました((+_+))
何故か二の腕痛い…雨で濡れて冷えたのか、無駄に力が入るのか?

折り返して降りてくるランナーに「あとすこし」と励まされながら、折り返しまでの3kmは10分13秒/km…やはり10分/km切れず。

エイドで恒例の煮物、酢メシのおにぎり、バナナ、トレイル用補給食(ゼリー、シリアルバー)をいただきます。
特に、手を温めるためのお湯をバケツに用意してくれたのぇ、アクエリアスのホットは身に染み渡りました(涙)

さて、後はほぼ下りだけです。
この下りは、前半頑張ったご褒美みたいなものですね(笑)
足はほとんど痛くないし、お腹は痛いけど、もうどうなってもいいや(笑)
それっ!駆け降ります。

カメラの前で、ジャンプ\(^o^)/
上ってくる人に声をかけてヒャッハー!

あ、靴紐がほどけた…手がかじかんで手袋は取れず、モタモタ結ぶのに3分近くロス…。


気を取り直し、た○むーと写真を撮り、ちかちゃんとハイタッチヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ
ショッカーとイーッ(* ̄∇ ̄)ノ
係員の皆さんに、ありがとうございました~!(≧∇≦)ノU+203EU+203EU+203E


食べてすぐ走ったから、胃が痛くなるけど、無視。
エイドで水分は補給したものの、あとは身体を使わない楽な走りを心掛けました。

登りよりスピードがあるからか、下るにつれて気温がぐんぐん上がっていくのがよく解ります。

残り2km…ゴールの声が聞こえてきました。

残り1km…晴れてきて、ゴールが見えました!

スキップゴール\(^o^)/
主宰者と笑いながら両手でハイタッチ(*^ー^)ノ人ヽ(^ー^*)
12km、標高差900mを5分25秒/kmで降りました。

いや~楽しかった♪
終わっちゃったと思ったら、すごく淋しくなりました…すぐにでももう一度登りたい(爆)

マラソンと言うより、山登りの時のような一体感と、笑顔…幸せな時間をありがとうございました!



一応スタートから、タイムの目標を立てていたので比べてみました。

第1エイド(三本滝) 50分
第2エイド(約12km) 1時間30分
第3エイド(位ヶ原) 2時間
折り返し(約18km) 2時間30分
下り~ゴール(約12km) 3時間30分


実際は、以下の通り

第1エイド(三本滝) 47分
第2エイド(約12km) 1時間26分
第3エイド(位ヶ原) 1時間58分
折り返し(約18km) 2時間34分
下り~ゴール(約12km) 3時間39分


気温差と雨で、15km辺りから身体が冷えて動かなくなったことや、
下りでシューズの紐がほどけたときに、手袋が取れない上手がかじかんで結ぶのに3分くらい掛かったことなど、ハプニングはありましたが、まだまだ力不足を感じました(-ω-;)ウーン

しかし、去年より8分ちょっとタイムが縮んだので、成長はしていると思いたいものですd(*・ω・*)前向き~♪

皆が合流したら、すぐに宿のお風呂をいただき、温まる(*^-^*)ほかほか。
このサービスが嬉しい~♪

帰りに高山で、ぱりぱり最中アイスを食べ、

あぶらえ餅(えごまのお餅)、「トランブルー」のパン、「キュルノンチュエ」のソーセージなどをお土産に買いました\(^o^)/


あ、長野市にいた家人のお土産は、七味煎餅でした(*≧▽≦)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2014-07-01 21:31:04
お疲れ様でした。
寒かったでしょ~。

自転車でも、同じことを思うのは、手と足の冷たさが半端ないです。
ましてや、雨で濡れて冷たかったでしょうね。

ランでも坂の登りは好きですが、これだけの登りが続くのは辛そうです。

トランブルーのデニッシュが、超美味そうです。
それと、キュルノンチュエのソーセージは、僕が一番手に入れたい食材ですね。
いつかは、きっと…。
返信する
hiroさん (Fuomi)
2014-07-01 23:33:43
走っている間は寒さもマシでしたが、上の方は走れなくなると途端に震える寒さでした((+_+))
登り坂でも楽しかったですよ\(^o^)/




高山は日帰りでも楽しめます。ぜひぜひ早めにお試しくださいね
返信する

コメントを投稿