goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本当に減少しているの?

2018年10月18日 07時13分43秒 | 日記

先日のブログで

セイタカアワダチソウが

自分自身の毒(アレロパシー)と

土の養分が少なくなり

減少していると書いた。

 

ところが昨日

散歩道近くの

工場横を通ると

駐車場との空地は

一面真っ黄色!

 

セイタカアワダチソウで

埋め尽くされていた。

 

以前のコメントで

場所によっては

群生しており

場所を変えながら

生きながらえているのではと

教えていただいた。

 

いっときは高さが

3mを超えるような

大群落が見られたが

この群生はせいぜい1m。

 

やはりセイタカアワダチソウの

繁殖や生長は抑えられていると

言えるのだろう。

 

これからもしぶとく

生き残っていくのだろう!

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(っ´ω`c) (だんちょう)
2018-10-19 07:08:14
セイタカアワダチソウ、こちらでも、たくさん見かけます。

空き地があればたいがい群生してますよね。

高さはだいたい一メートルちょっとくらいのものが多いと思います。
秋になると、このセイタカアワダチソウにカンタンと言うコオロギの仲間がたくさん見られます(*^o^*)
返信する
セイタカアワダチソウ (屋根裏人のワイコマです)
2018-10-18 21:29:32
今、私の近くにはたくさんのセイタカアワダチソウ
が咲いています。とても減少したいるとは
思えません。9
返信する
セイタカアワダチソウ (みーばあ)
2018-10-18 20:36:51
こんばんは
言われてみれば以前ほどの勢いはないかも~
この時期何処ででも黄色い群落がみられたような気がしますが、いま、勢いがないかもです
花粉症の犯人にされたりしましたが
セイタカアワダチソウ、結構綺麗ですよね
嫌いじゃないですよ
返信する
虫たちも😊 (きぎ 粧子)
2018-10-18 20:23:07
私の散歩道や、車窓からもセイタカアワダチソウの群生をよく目にします。
確かに、昔のように、大人の背丈ほどの高さには、至っていませんが。
でもあの黄色い花が一斉に、風に揺られているのを見ると、虫たちもじっとしてはいられなくなるでしょうね😊
返信する
ひと頃の勢いは (nampoo)
2018-10-18 20:20:39
こんばんは。

セイダカアワダチソウは仰るようにひと頃の勢いは無いように思います。
今は群生していると言っても、
草の高さは精々1mくらいですし、
昔のように2,3mの背丈のものは見なくなりました。
唯昆虫はよく集まっていますね。
返信する
私も好きなのです。 (fukurou0731)
2018-10-18 18:42:09
tappe様
こんばんは。
お仲間がいて嬉しいです。
私も好きなのです。アメリカでは州の花になってあるところがあるとか聞いています。
みんなが切って花瓶に活けるようになったら、もう少し空き地の群生も押さえられるのかもしれませんね。
返信する
アブの飛翔 (fukurou0731)
2018-10-18 18:38:48
ばらりん様
こんばんは。
アブの飛翔は2枚の内の1枚でした。
蝶にしても蛾にしても蜂にしても飛翔を撮るとき、何10枚撮っても1枚も写っていないことが多いのに、今回はラッキー、偶然でした。
返信する
空き地にはセイタカアワダチソウ (fukurou0731)
2018-10-18 18:36:32
きなこママ様
こんばんは。
自転車で空き地の多い場所を走ってみると、空き地と言う空き地は必ずセイタカアワダチソウが群生しています。
やはり量はあまり変化していないようですね。
返信する
しぶといですね! (fukurou0731)
2018-10-18 18:34:26
kazuyoo60様
こんばんは。
本当にセイタカアワダチソウはしぶといですね。
いったん外来種が入ってくるとそれを根絶することは不可能なんですね!
返信する
昔ほど (fukurou0731)
2018-10-18 18:32:12
ヒトリシズカ様
こんばんは。
昔ほど背が高く頑丈そうなセイタカアワダチソウは少なくなっていますが、小群落はかなりたくさんあるようです。
返信する
たくさん咲いていますね。 (fukurou0731)
2018-10-18 18:29:47
イケリン様
こんばんは。
イケリンさんのおっしゃる通りでした。
群生しているところはたくさんありました。
自転車で毎日歩いている所以外を走ってみてよくわかりました。
群生している所でもそれほど大きくないだけで、量的には変わっていないのかなと言う感じです。
返信する
拙庭にも (tappe)
2018-10-18 16:37:45
セイタカアワダチソウが少しあります。さみしくなった庭のアクセントとして残しています。もともと植えた覚えはないのですが、どこからかやってきたのですね。
 だけど今のうちにこいでおいたほうがいいでしょうね。
 だけどこの花、嫌いではないので迷うところです。
返信する
Unknown (ばらりん)
2018-10-18 10:54:49
2、3枚目の花粉まみれは凄い事になっていますね。
4枚目の写真、羽が虹色になっていてステキです。
5枚目のホバリングの様子も可愛くて、タイミングバッチリ!

昨日須玉からの帰路、高速の法面にススキとセイタカアワダチソウが交互に
咲いている場所がかなり続いていました。
光を受け、風に揺れて、すごく綺麗な光景でした。
返信する
そうなんです。 (きなこママ)
2018-10-18 09:56:37
確かに 群生してはいるのですが
背丈は低いし 茎も細い。
その昔 あれだけ はびこったアワダチソウの
面影があまりないのです。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-10-18 08:13:25
場所を変えながら、至極当然と思います。新しい場所が開けていれば、そこに根を下ろすでしょう。
ミツバチにとってはたっぷりのご馳走ですものね。ヒラタアブも可愛いこと、綺麗にお撮りです。
日本の植物になってしまうのでしょう。絶滅はしないと思います。
返信する
セイタカアワダチソウ (ヒトリシズカ)
2018-10-18 07:56:18
fukurou0731さん

一度、あちこちで大繁殖したセイタカアワダチソウは、場所を変えて、いくらかはしぶとく生き延びています。

埼玉県南部の荒川支流では、草刈りが行われる河川敷きでは、ほとんど生えていません。
ところが、草刈りができない脇の場所では、セイタカアワダチソウの小群落ができています。

繁殖能力が高いセイタカアワダチソウも、なかなかしぶといようです。

今回のセイタカアワダチソウに来ているヒラタアブ系のアブの画像が素晴らしいです。花粉まみれなところをよく撮影なさっています。
返信する
セイタカアワダチソウ (イケリン)
2018-10-18 07:50:54
おはようございます。
セイタカアワダチソウ。大阪でも群生地があったようです。
郊外に出かけると余計に感じるのですが、決して勢力は衰えていないようです。
いたるところの空き地一面に、黄色の花がはびこっています。
ただ、fukurou0731さんがお気付きのように、背丈は昔ほどの高さがないですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。