「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。

八合目付近:ジグザクの登山道が続く

山頂:日の出を待つ人々

ご来光:左下は山中湖、右側には相模湾が見えています
富士山に苦労して登って、ご来光を拝んだ後は、ひたすら下りです。
下り道は砂地が多く傾斜が急なので、ついつい重力を利用して大股で歩いた方が楽だと考えがちです。
実際そうやって下り始める人も多いのです。
しかし、富士登山7回目の私は、下りも足を確実に置いていく歩き方をしています。
足を自分の意志で確実に置いていく歩き方とは、大股ではなく筋肉を意識しながら、ゆっくり確実に歩くと言うことです。
実は、結果的にこの方が楽なんです。
一見楽そうに見える、重力を利用した歩き方は、関節を痛め、途中からがつらいのです。
普段から足の筋肉を鍛えている人や、10代のバネがある若い人なら、多少無理な歩き方を数時間しても大丈夫なのですが、普通の人は大抵辛くなります。
それに比べて、私のような歩き方は、派手ではないですが実は合理的であり、最終的な歩行時間も短縮できる歩き方なのです。
ちなみに、私はけして急がなくとも山頂からスバルライン五合目まで2時間30分で下ってきます。
※関連記事とこの記事のカテゴリー
富士山に学ぶ2010 富士山に学ぶ2009 顧客視点を教えることの大切さ~山小屋の従業員教育 福田徹の街歩き・ハイキング ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション 福田徹の経営 福田徹の人・組織 福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?