無芸大食の秘密基地Ⅱ

いらっしゃいませ

例大祭

2021-10-15 05:29:31 | 日記

一昨日の火災の片付けでホース巻で足腰ガタガタだったけど

夜中に足がつっちゃって 

昨日の朝も 足が重い重い

でも 昨日は

地元のお宮の秋祭り(例大祭)

コロナで昨年に続き 夜神楽中止(宵宮神事のみ)

昨日はいつもより1時間遅く神事が始まり(午後2時)

神幸式も簡単にお宮で済ませ お神輿を車に乗せ町内を一巡して終わり

という事になった

午前中のうちに次女の誕生日用のショートケーキ買いに

お昼を早めに食べてから お宮へ

例大祭神事の始まる前に お神輿を蔵(神輿3基と担ぎ棒などが仕舞ってある)

から出すため 担当役員集合

蔵から架台に載せたまま桟橋状の渡し台へ移動し 担ぎ棒(4本)を差し込む

固定した後 架台から神輿用の台へ移し 桟橋を格納する

神事の終わりに 神様の魂(神職以外実物を見た人はいないけど 銅鏡だということらしい)を神輿に納める

(ちなみに もう一つある山のてっぺんのお宮の神様は木像だった 直には見ていないけど 工事の時の遷宮神事の時

無芸はこの神様を背負って 神殿から移したことがある)

(神様を収めてある神殿の改修工事の時などは仮御所に移す遷宮という神事がある)

トラックに載せ 町内巡行が始まると

無芸は 神輿の架台のキャスター(移動するための車)4個を取り換える作業に着手

30年以上前に付けられたゴム製のキャスターは削れてガダガタになっていた

そのあと 神輿の一部が無くなっている物や壊れている箇所の大きさや形を記録

お神輿は巡行にでているけど ほとんど同型で小ぶりの子供神輿は蔵の中に置いたままなので

参考にして

かなり前の大小お神輿の写真↓

大人用と子供(小学生)用 それと保育所園児用の一斗樽を載せた神輿

 

これを参考にしながら寸法取り

 

大神輿の部材の無くなっている箇所↓

唐破風の屋根の中央の飾りの木彫りが4つとも無くなっている

この部分を復元できないかと相談を受けている・・・・けど

出来るのかなぁ・・・・

そのほかにも 角っこの4隅の屋根の返し『蕨手(わらびて)』(くるっと曲がっている先端)

上にある小鳥の飾りが4つとも無くなってはいるけど 金属製なのでこれは無理

その近くにあるそり屋根の返し部材も2個無くなっている(木製だけど・・・ややこしい細工がしてある)

他にもあちこち外れかけてるところや欠けているところも・・・

修理となると 細かくて大変そうだけど・・・・来年のお祭りまでにという事らしい

出来るかなぁ?

・・・・・ただ なんとなく ほとんどボランティアでやって欲しいみたいなこと言われたけど・・・

ざっと 10日以上はかかるぞ~

 

てことで午後5時過ぎには神輿も帰って来て 蔵に収めた

お弁当と缶ビ貰って帰宅

コロナが無ければ 午後5時頃から 若手中心で 夜の部(町内を担いで回る)のお神輿巡行が始まるのだど

無芸も若いころは午後10時過ぎまで 担いで回ってた

寂しい秋祭りだったけど 来年こそは いつも通りの秋祭りとなる様 神様お願いしますね

 

今日は 先週検査した家内の結果を聞きに大きい病院へ

先週より1時間ほど早い予約なので 早めに出発しなきゃ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする