goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ銀輪好き(^o^)/

自転車好きオヤジの気まぐれ日記

デローザで鮎河千本桜〜余野公園

2022-04-10 23:47:00 | サイクリング
4月10日 日曜日 

初詣以来になりますが、久しぶりにデローザでお花見🌸サイクリングに出掛けました。(^-^)

周辺の桜は既に見頃は過ぎていますので、この辺りより一週間から10日程度は遅い滋賀県へと向かいます。🚴‍♂️〜



日中最高は26℃程なので今季初の半袖ジャージで9時半ごろに出発して先ずは安楽峠へ…


峠でいつもの様に記念写真を撮ってから県道187・507号で土山町鮎河へ。



桜祭りは今年も中止になりましたが、観光バスも何台か来てたりで結構な人出が有り車の混雑も見られました。

まぁこちらは自転車なので関係ないですけどね。
^ - ^


いつもの様に鯎川の堤防沿いを少しぶらぶらしてから野洲川沿いに走り青土ダムへと向かいます。

エコーバレイで持参した物を軽く補給してから青土ダムへ…


ここからは県道9・539・24・127・126・4号などを走り、余野公園の芝生広場でも桜を眺めながら暫くのんびりして…


その後は大和街道を関宿方面へ

大和街道から見える関町金場付近の山桜も結構好きだったりします。^_^

関宿からは旧東海道を走り16時頃に帰宅、走行距離は84kmでした。




今年は梅を観に行けなかったので桜🌸だけは何とかと思ってましたが、鮎河千本桜では丁度満開の桜を観る事が出来たのは良かったですかね…
まぁ100km程度は走りたかったと言うのは有りますが、それは次回以降に取っておく感じで…(^。^)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザで初詣🚴‍♂️辰水神社〜びっくりや

2022-01-09 09:37:00 | サイクリング
1月8日 土曜日 

2022年がスタートして一週間、、若干遅い感じも有りますが、取り敢えず…^^;
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。🐯

さて、去年は参加出来なかったので2年ぶりになりますが、正月恒例の初詣サイクリングに地元の自転車仲間達と行って来ました。🚴‍♂️〜
行き先も変わりなく津市美里町に有るジャンボ干支で有名な辰水神社⛩です。

日中最高は8℃程で風もそれ程なく、まずまずの自転車日和ですかね〜(^。^)

8時に家を出て先ずは中勢バイパスに有る集合場所のコンビニには9時に集合、イートインで暫く休憩☕️の後は中勢バイパス、県道650・410・649・411号などを走り辰水神社⛩へは10時過ぎの到着です。


いつもの様に交通安全・家内安全などを祈願してからはグリーンロード・伊勢別街道・国道1号線などを走り近年話題沸騰中の焼き肉屋びっくりやさんへ…

中京テレビのPSゴールドで何度も放送されているので東海地区ではかなりの有名店ですね。^_^


牛や豚など数種類の肉とうどん玉を注文すると山盛りのキャベツ(サービス)と一緒に出て来て、先ずは肉とキャベツをびっくりや特製のタレを絡めながら焼肉で頂きます。

肉が減って来たところで頃合いを見計らってうどん玉を投入すれば美味しい焼きうどんの出来上がり〜
って感じですかね。^ - ^

亀山といえば味噌焼きうどんが有名ですが、こちらのはそれとはまた一味違う美味しさです。
ご馳走様でした。(^_^)

土曜日で12時過ぎだったので相当待つ事も覚悟してましたが、15分程度で席に座れたのはラッキーでしたね〜
食べてる頃には結構な行列になってましたけどね…

さて、その後は旧東海道を東へ走り亀山市上野町に有るコメダ珈琲店へ…

久しぶりに会った自転車仲間達と近況報告など…のんびりと過ごしてから自宅到着は15時半頃で走行距離は62kmでした。





年々一緒に走る機会も減って来て、自転車仲間達と会うのは年1回の初詣サイクリング🚴‍♂️くらいになって来ましたが、やはり年齢から来るものも有る様で、私も含めて皆さんスピードは落ち休憩は長くなり大変お疲れの様子でした。

まぁ私も来年は還暦ですからねー(´ω`)

引き続き今年一年も病気や怪我など無く事故やトラブルの無い自転車生活を送れます様に(^人^)
…と願うばかりです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザで永源寺100kmコース🍁体調確認走

2021-11-14 10:51:00 | サイクリング
11月13日 土曜日 

久しぶりに休日サイクリングに行ってきました。( ˆoˆ )/

デローザで出掛けるのも約半年ぶりという事で、現状体力的にどの程度いけるのか…
少し不安は有りますが、紅葉🍁も見頃となった様なので永源寺100kmコースで体調確認走です。🚴‍♂️〜




日中最高は16℃程、案の定タイヤの空気は完全に抜けていたりとか、色々と出発の準備に手間取った事も有って、予定より遅めの9時半頃に出発して安楽川沿いに何時ものルートで先ずは安楽峠へ。



峠を越えて滋賀県側は県道187・507・9号と走り、国道477号で平子峠を越えて蔵王ダムへは12時頃の到着でした。


貯水量がかなり少ないのが少し気になるところですが、…
さて、ここからは国道477号から広域農道を右折して、ブルーメの丘を越えて県道508号から国道421号で永源寺方面へ向かいます。




永源寺前を通り過ぎてからは旧道に入り「えちばし」を渡って愛知川沿いに裏ルートで永源寺ダムへ。
ダム湖沿いに紅葉🍁を満喫しながら走ります。🚴‍♂️〜




昼食場所の道の駅奥永源寺清流の里には13時半頃の到着で、前回食べて美味しかった牛すじカレーうどんを楽しみにしていたんですが、残念ながらメニューからは無くなっていました。(◞‸◟)

しかし、今までこの時間ならいつも完売していたダムカレー🍛が有るという事で迷わず注文です。(^_^)


トッピングは日替わりになりますが、本日のトッピングは岩魚のフライでおやつのおまけが付いて880円です。
カレーもですが揚げたてホクホクの岩魚のフライも結構いけますね〜
ご馳走様でした。(^_^)

さて、久しぶりにダムカレーも美味しかったし、あとは帰るだけです。




小一時間程の休憩後に国道421号で石榑トンネルを15時頃に抜けて、三重県側からは国道306号などを走り、17時頃に帰宅して走行距離は104kmでした。






久々の100kmライドでしたが、向かい風と登りでいつもより疲労感は感じたものの取り敢えず体調にも問題無しという感じでした。
やはり普段からの自転車通勤が結構役立っている感じはしますね。^ - ^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モールトンで海方面 アオノリュウゼツランを観に行く

2021-07-24 23:57:00 | サイクリング
7月24日 土曜日

ようやく梅雨が明けたと思ったら案の定 連日の真夏日で…(~_~;)

もういい歳なのでムリは禁物かと…
この4連休も外出🚴‍♂️はちょっと躊躇っていましたが、訳あって午後からモールトンで海方面50kmコースです。 

14時過ぎに家を出て何時もの様に鈴鹿川サイクリングロードから堤防を海まで走り海岸沿いに南下して…


千代崎海岸の公園で…
16時過ぎですが、海風は意外にも涼しくベンチにものんびりと座って居られる感じですかね^ - ^


…と、ここまではいつものコースですが、今回の目的は今朝の中日新聞で見た千里ヶ丘に有るリュウゼツランの花🌼なので少しコースを変えて津市河芸町千里ヶ丘へ向かいます。





大体この辺りかと見当をつけて走っていると見通しの良い道路の先に見えて来ました。
デカいので分かりやすいですかね〜^_^


高さは5mほどで下の葉っぱは長い物で2m近く有りそうです。
アオノリュウゼツランは数十年から100年でたった一度だけ花を咲かせるのだとか…
新聞にもありましたが、確かに生きてる間にもう一度見ることは無いかもしれないかなぁ。(^_^)

まぁそんな感じで18時頃に帰宅して走行距離は57kmでした。




小学生の頃に学校かその近くだったかにアオノリュウゼツランが有って、50年に一度咲くと聞いた事を何となく覚えていたので、今日は初めて観れた事にちょっと感動して晩酌🍺もいつもより多めでした〜(^。^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モールトンで安楽越え〜鈴鹿峠〜バンドウ越え

2021-06-20 22:55:00 | サイクリング
6月20日 日曜日 

関東より1ヶ月近く早かった東海地方の梅雨入り宣言でしたが、…今のところそれほど実感もないし…なんだかフライングだった様な感じがしないでもない様な…(´・_・`)
まぁ本番はこれからですかね〜^_^

さて、梅雨半ば貴重な晴れ休み。午後から時間が出来たので50kmほど走ろうかな〜…って感じで、いつもならゆる〜く海方面ですが、今回はちょっと自分に厳しく坂多めの山⛰コースです。

日中最高気温が30℃程という事も有って涼しい山方面にしましたが、向かい風が強くそれ程暑さは感じませんかね。^ - ^

13時過ぎに出発していつもの様に安楽川沿いのルートで峠に向かいます。🚴‍♂️〜

途中 お気に入りの苔壁も雨が少ないせいか全く鮮やかさに欠ける感じです。




峠を越えてからは県道187号を右折して国道1号に出て、鈴鹿峠越えですぐさま三重県側へ…




国道1号 沓掛歩道橋を右折してバンドウ越えで加太に抜けて…

大和街道で関宿へ


関宿からは旧東海道で17時半頃に帰宅して走行距離は51kmでした。




まぁ距離は少なめですが、獲得標高がまあまあ有るので程良い感じの疲労感も有って晩酌🍺もより一層美味しく感じますね〜(^。^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする