goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ銀輪好き(^o^)/

自転車好きオヤジの気まぐれ日記

デローザで瀬戸内しまなみ海道 1日目

2023-04-15 22:16:00 | サイクリング
4月8日土曜日時々強風

暖かく🚴‍♂️走りやすい季節になりましたね〜^_^
コロナの方も下げ止まりなのか、終息に向かうのか、、取り敢えず落ち着いてきた感じなので地元の🚴‍♂️仲間3人と還暦記念遠征という事で瀬戸内しまなみ海道に行ってきました。

8日1時半起床、2時に友人が迎えに来てくれて2時半に鈴鹿IC近くのコンビニに集合、4人🚙2台で出発です。

鈴鹿ICから新名神、中国・山陽自動車道など高速を乗り継ぎ福山西ICを降りて広島県尾道市の尾道駅前港湾駐車場には8時頃に到着しました。






そこから船で向島に渡ってから しまなみ海道サイクリングロードを🚴‍♂️走ります。



因島大橋



生口橋











因島大橋、生口橋を渡り国産レモン生産日本一の生口島で昼食など。






多々羅大橋を渡り愛媛県入りは14時半頃、道の駅多々羅しまなみ公園「サイクリストの聖地」碑




大三島橋



伯方大島大橋



来島海峡大橋 全長4105m


今治市でこの日に泊まる宿に到着したのは18時半頃で走行距離は87kmでした。








夕食は白楽天の焼豚玉子飯



焼き鳥屋さんで反省会をしてから近くの銭湯♨️で旅の疲れを癒し23時頃に就寝でした。

かなりざっくりですがこんな感じで、この続きは次回へ続きます。(^_^)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザでいなべ市梅林公園 梅まつり

2023-03-13 23:45:00 | サイクリング
3月12日 日曜日 時々

今年は桜🌸の開花が早まる様で、のんびりしていると梅の見頃も終わりそうなので天気はイマイチですが、いなべ市の梅林公園へ行く事にしました。🚴‍♂️〜


予報では一日中曇りですが、日中最高気温は17℃と比較的に暖かい感じです。

先日バーテープを交換したデローザで9時前に家を出て国道306号をいなべ市まで北上したら県道615・614号を三岐鉄道沿いに走るいつものルートで西藤原駅に到着したのは11時前です。

SL🚂を眺めながらしばらく休憩☕️してから国道306〜365号からリオ フジワラCCと中里ダムの間を抜けて県道107〜606号と走るルートで梅林公園到着は12時前です。

コロナの影響から梅まつりの開催は3年ぶりとあって例年に比べて🚗渋滞の列も長くかなり多くの人出ですかね。








一通り園内を散策してから昼食は名物いなべ蕎麦海老天入りで1000円です。

あくまでも個人的な意見ですが…正直言って値段の割に美味しくない様な…(。-∀-)
ハッキリ言って緑のたぬきの方がうまい気がします。
まぁ、一応空腹は満たされましたのであとは帰るだけですかね…


TOJいなべ山岳地点から県道606・157号、国道306号などで、途中いなべから菰野までは雨☔️だったのでコンビニで雨宿り休憩多めで15時半頃に帰宅して走行距離は99kmでした。




事前の予報を信じて雨の用意をしていなかったので自転車が悲惨な状態に…(>_<)
4月にはしまなみ海道遠征を友人達と企画しているのでそれまでにしっかりとメンテナンスしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザで辰水神社🐇

2023-01-22 13:30:00 | サイクリング
1月 21日土曜日

恒例の初詣⛩サイクリング🚴‍♂️ですが、当初は1月7日の予定でしたが、天気の影響から2週間の延期となり漸く本日行く事が出来ました。^_^

いつも集まる中勢バイパスのコンビニには9時に集合して30分程度の休憩後、県道650・410・649・411号などを走りジャンボ干支で有名な辰水神社⛩へ向かいます。

山に近づくにつれ途中雪が強くなる場面もありましたがなんとか無事に10時半頃には辰水神社へ到着出来ました。

毎年同じですが、いつもの様に交通安全・家内安全などを祈願してからはグリーンロードを亀山方面へ走り北鹿島のうえだ食堂さんへ…

12時頃の到着で人気メニューのホルモン入り味噌焼きうどんを注文

今まで行った味噌焼きうどんのお店の物とは違い調理された完成形で出てくるので、焼き過ぎなどの失敗は無く美味しく頂きました。(^ν^)

その後はコメダ珈琲店へ移動して今後の活動についてや近況報告などのんびりと過ごしてから旧東海道などで15時頃に帰宅して走行距離は51kmでした。




今年は年男で来月の誕生日には還暦を迎えますが、厄年にも当たるので病気や怪我には一層気をつけて行こうかなぁ〜
…などと思っていた矢先でしたが、昨日辺りから咳が出るようになったので一応検査してみたら、、、



ガーーン❗️まじか〜∑(゚Д゚)

コロナ検査で陽性判定出ましたー(>_<)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モールトンで海方面50kmコース

2022-09-26 22:50:00 | サイクリング
9月25日 日曜日

色々有って4カ月半ぶりくらいになりますが、久しぶりにモールトンで出掛けました。(^。^)
 
体調が今一つなので、午後から平坦路が多い海方面へ向かい、体調など確認しながらゆる〜く50km程度走ります。🚴‍♂️〜

日中最高は27℃程で、台風一過の気持ち良い秋晴れと言った感じの自転車日和ですね〜^_^




13時過ぎに家を出て何時もの様に鈴鹿川サイクリングロードから鈴鹿川堤防を海まで走り海岸沿いに南下します。

海に出て少し走った所の磯津漁港…ここで約4年ぶりとなるパンクも経験しました。

日陰を探し少し歩きながら近辺を見まわしますが、この辺りには全く無い感じなので諦めて手近な所で持っていたスペアチューブに交換します。
時間は15時頃ですが、少し海風もあるのでじっとしていれば、まぁそれ程暑さを感じ無くなったのは助かります。^ - ^

それにしても、パンクも4年ぶりともなると…やっと来たかという感じで微妙に嬉しい様な複雑な感じですかね〜^_^




さて無事に修理を終えて、その後は何時ものように千代崎公園でボーッと海を眺めてから県道54号を走り八野の深谷公園経由で17時半頃に帰宅して走行距離は53kmでした。





今回は体調確認走という事で50km程度走ってみましたが、体力的には特に問題は無いものの首の痛みや疲れがちょっと気になる感じで…
原因はストレートネックに加え頚椎椎間板ヘルニアも有るので、首から肩にかけてのコリと痛みが少し有って、前傾姿勢を長時間続けると首が疲れて痛みが増加してくると言った感じなので、この数ヶ月は休日サイクリングの方も控えてましたが、今後は様子を見ながらでは有りますが、もう少し🚴‍♂️乗る機会と距離を増やして行きたいかな〜なんて考えてますが…どうなることやら。(^_^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モールトンで新緑の永源寺100km

2022-05-05 11:51:00 | サイクリング
5月4日 水曜日 🍀みどりの日🎌 

新緑🌿が綺麗な季節ですね〜^_^

みどりの日🍀って事で、目の保養と現状の体力確認も兼ねて今年初めての100kmチャレンジにモールトンで出掛けました🚴‍♂️〜



日中最高気温は23℃程度で出発時には17℃程でしたので、半袖ジャージで9時頃に自宅を出発して、安楽越えで滋賀県へ向かいます。


峠から下りの滋賀県側が少し寒いかと思いアームガードも持って来ましたが、身体が温まっているのでゆっくりと下って丁度良い感じの気持ち良さですかね。^ - ^

滋賀県側へ下ると県道187・507・9号と走り、国道477号で平子峠を越えて、蔵王ダム到着は11時半過ぎです。

いつもの様に🚹休憩と貯水量の調査をしたらその後は国道477号から広域農道をブルーメの丘方面へと右折して県道508号から国道421号(八風街道)で永源寺方面へと走ります。

永源寺を通り過ぎると旧道に入って愛知橋を渡り裏ルートで青もみじを眺めながらのんびり走るのがお約束ですね〜♪(^。^)





青もみじを満喫していたら時間を取られて昼食場所の道の駅 奥永源寺清流の里に到着したのは14時頃です。



人気のダムカレーは残念ながらちょっと前に完売という事で本日の昼食は岩魚天丼に決定!
通常1100円ですが、JAF会員なら一割引の990円とちょっとお得なので自転車🚴で立ち寄る時でもJAF会員なら会員証は持っていた方が良いですね。d(^_^o)

天ぷらは岩魚の他にマイタケ、さつまいもと山菜の女王と言われるコシアブラも入っていたりで、ご馳走様でした。(^_^)

さて、お腹も満足しましたので後は帰るだけという事で、ここからは石榑峠を越えて三重県側へ。



石榑トンネルを15時半頃に通過して、三重県側へ下り、その後は国道421・306号など、休憩多めで17時半頃に帰宅して走行距離は105kmでした。






久しぶりに100kmを小径車のモールトンで、獲得標高も1500m程有るので良い運動になったかな〜と…
晩酌の一杯🍺は格別ですね〜(^ω^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする