バスケ青春の詩

平成25年12月22日をもって33年9か月ほど勤務した仕事を定年退職をしました。これを機会にまた想いを綴ります。

やる気…2014

2014-04-04 06:38:20 | やっぱりミニバス!
平成26年4月4日 金曜日
 
「やる気…2014」
 

ここで言う「やる気」とは、プレーする選手の「士気」、すなわち「モチベーション」です。

選手の士気は、誰によって作られるのでしょう?

当然、第一は、「よし! いくぞ!」と思う選手自身のハートです。

それでは、そういうハートにするのは誰でしょうか?

それは、そのチームを引っ張る指揮官、すなわちヘッドコーチです。

モチベーションが落ちている選手には、フィジカル面やメンタル面で、何かしらの不調や悩みや、不満がこもっているのが大半です。

指揮官たるヘッドコーチは、それを強引に元に戻そうとしても

選手からみれば、何も理解しようとしない指揮官と思い、さらに選手のモチベーションは下がるでしょう。

指揮官が、指揮官の立場で選手を理解しようとするから解決しないのです。

選手から自分のハートを語ることはしません、絶対に!

それは、自分の弱さを第三者に披瀝することになるからです。

ですから、当然、チームメイトにも語ることはないでしょう。

指揮官たるヘッドコーチは知るべきです。

指揮することの本旨(ほんし)を!

それは、
「指揮の本旨は、選手の士気(モチベーション)を振作(しんさ)し、もってチーム一丸となし、勝利の道を指し示す。」ことだと思います。

選手のモチベーションが下がったのは何故か?

それは、指揮官の指揮のありように問題があるのは間違いないことでしょう。

選手は、しっかり役割を果たしたいのです。

その役割を果たすことができない状況がチーム内にあるから、「やる気」がなくなるのです。

チーム競技は、一部の者が自分のスコアにこだわってやり始めたら、

仲間のために頑張ろうとする「やる気」を無くすのは当然でしょう。

ましてや、指揮官が最も期待している選手のモチベーションが、チーム内の状況が原因で下がっているのであれば、

指揮官は、どのように対処しなければならないのでしょうか?

もっと、その心を知る努力をすべきです。

それがチームを勝利に導く、指揮官たる者の責任です。

指揮官は、選手に迎合することがあってはなりません。

といって、一方的に語るだけでもだめなのでしょう。

その心を知るには、目と耳と心をもって聴くことこそ大事なのだと思います。