goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

小春日和の中で・・・

2010年12月06日 21時31分29秒 | 日記

本日5校時、6年生に、日高東中学校の上谷先生(社会)が、「出前授業」に来てくださいました。小中連携教育の一環として、中1ギャップの解消に向けての取り組みです。「井上先生のように丁寧な字ではなくて、ごめんなさい。」と言いいながら、とてもテンポよく、授業を進めて行かれます。子どもたちも、緊張の中にも、「なぜ、頼朝は、鎌倉に幕府をかまえたのか?」「なぜ、広島に2回も原爆がおとされたのか?」等の、課題に一生懸命取り組み、挙手をして、自分の意見を堂々と述べていました。残すところ10分で、出張に出かけなくてはならず、子どもたちの感想が聞けなくて残念でしたが、一生懸命頑張る子ども達の姿が、大変うれしかったです。

 

日中はあたたかいですが、朝はめっきり冷え込みます。そんな中、本日は、全校集会。朝の挨拶の後、表彰があり、谷口先生のお話(先生方が順番にお話をしてくださいます)。そのお話を受けて、ちょっとサプライズの『ミニ・クリスマスコンサート』山田先生のフルート演奏です。曲目は、「きよしこの夜」「アメージング・グレース」「ホワイトクリスマス」そして「星に願いを」の4曲でした。楽器も寒い朝は特に苦手で、車で言うところの暖機運転が必要です。しかしながら、時間の都合上、それもできずでしたが、体育館いっぱいにやさしい素敵なフルートの音色が響き渡りました。とても、上手に一生懸命聴いてくれる姿が、またとてもうれしかったです。雪の降る頃に、またミーティングルームで・・・・