
広い中国。
南部では米が主食ですが、北部では小麦を捏ねたパン状のものを主食にしているそうです。
以前から焼いてみたかった葱油餅、手持ちのレシピ本を元にして焼いてみました。





生地をこねて室温で休ませ、伸ばしてごま油を塗りねぎをのせて巻いて成型し、フライパンで焼くだけです。
発酵時間もいらないし、簡単でいいですよね。
ただ、配合のせいか?、油をセーブしすぎたせいか?、薄く伸ばしすぎたせいか?、・・・・思っていたより硬い焼き上がりでした。
オリジナルとは違ってしまうかもしれませんが、もう少しふんわりモッチリの生地にたくさんのネギと黒コショウ、ベーコンのみじん切りなどを巻き込んだらもっと美味しくなりそうな・・・・。
今日焼いたものを元に、時間を見つけてまたアレンジした生地を作ってみたいと思っています。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
レシピブログ
南部では米が主食ですが、北部では小麦を捏ねたパン状のものを主食にしているそうです。
以前から焼いてみたかった葱油餅、手持ちのレシピ本を元にして焼いてみました。





生地をこねて室温で休ませ、伸ばしてごま油を塗りねぎをのせて巻いて成型し、フライパンで焼くだけです。
発酵時間もいらないし、簡単でいいですよね。
ただ、配合のせいか?、油をセーブしすぎたせいか?、薄く伸ばしすぎたせいか?、・・・・思っていたより硬い焼き上がりでした。
オリジナルとは違ってしまうかもしれませんが、もう少しふんわりモッチリの生地にたくさんのネギと黒コショウ、ベーコンのみじん切りなどを巻き込んだらもっと美味しくなりそうな・・・・。
今日焼いたものを元に、時間を見つけてまたアレンジした生地を作ってみたいと思っています。


ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。


丁度、頂き物のネギが大量で、消費に苦労してるので、作ってみたいです。
上海ではゴマが入った物は見かけますがネギは残念ながら私は見たことないです。。。
ネギって香りもいいし、味も良くなってネギが有るのと無いのとでは雲泥の差なんですよね。これってどうして食べるのですか?そのまま?それとも何か挟んでなのかしらん?
またアレンジしたものアップしてください。楽しみにしてます。
私は自家製チャイナベーコンを細かく切って
入れることもありますが
こんなにきれいな出来上がりじゃないんですよ~。
中国人直伝の葱油餅を作ったことがあります。(けれど南の方の米食文化の人)
葱とベーコンでビールのおつまみにぴったりでした。かなり好評。
このお写真のように平たく伸ばせばカリッと 伸ばす前のスコーン形のまま焼くと モチッとまではいかないもの違う食感のものが楽しめました。(ごま油を塗って具をのせて丸めた後は巻き寿司のように輪切りで 一つ一つが小さかったです。餃子の皮くらい。その方が食べやすく食感が良いかと・・そうそうスナック感覚!)