
前日に捏ねて冷蔵庫の中で20時間ほど低温発酵させた生地でチーズパンを焼きました。
気泡をたくさん含んだ生地なので、出来るだけ気泡をつぶさないように、チーズを包み込むだけのシンプルな成型です。
シュレッドチーズをのせて焼成しました。

見た目はもう一つですが(笑)、生地はもちもち!
焼き立てを食べた娘は「ポンディケージョみたい」と言っていました。
イーストのパンはほとんどストレート法で作っていますが、少量のイーストで冷蔵発酵させた生地も便利に使えますね。
発酵時間はかかりますが、逆に捏ねてさえおけば、時間がある時に焼き上げて焼き立てがいただけるなどの利点もあります。
そして生地の熟成度が違うので、ストレート法とは違う美味しさも楽しめます。
低温長時間発酵の生地、これからも少しずつ焼いて行ってみたいと思います。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
レシピブログ
気泡をたくさん含んだ生地なので、出来るだけ気泡をつぶさないように、チーズを包み込むだけのシンプルな成型です。
シュレッドチーズをのせて焼成しました。

見た目はもう一つですが(笑)、生地はもちもち!
焼き立てを食べた娘は「ポンディケージョみたい」と言っていました。
イーストのパンはほとんどストレート法で作っていますが、少量のイーストで冷蔵発酵させた生地も便利に使えますね。
発酵時間はかかりますが、逆に捏ねてさえおけば、時間がある時に焼き上げて焼き立てがいただけるなどの利点もあります。
そして生地の熟成度が違うので、ストレート法とは違う美味しさも楽しめます。
低温長時間発酵の生地、これからも少しずつ焼いて行ってみたいと思います。


ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます