
とうもろこしが美味しい季節になりました。
今日は電子レンジで蒸したとうもろこしの実をはずして、マヨネーズと共にパンに詰め込んでコーンマヨパンを焼いてみました。
作りかたはこちらです。
<8個分>
強力粉 100% 200g
イースト 2% 4g
砂糖 10% 20g
スキムミルク 5% 10g
塩 1,5% 3g
水 65% 130g
ショートニング 10% 20g
※とうもろこし1本/皮のついたままラップに包み、600Wで5分加熱後
粗熱が取れるまでそのまま置いてから皮をむき、包丁で実だけ切り落
とす。
※カナダ産の小麦粉を使っています。国産の場合は水分量を控えてください。
オーブンはガスオーブンで温度、時間を設定してあります。電気オーブンで
焼く場合は、もう少し高めに設定して同じぐらいの時間で焼いてください。
捏ね時間15~20分 ⇒ 一次発酵40分 ⇒ 分割8等分約50g ⇒ 丸め、ベンチタイム15分 ⇒ 成型 ⇒ 二次発酵30分 ⇒卵を縫ってマヨネーズを絞り、更にコーンをのせる⇒ 170℃に予熱したオーブンで約10分焼く

25cm~30cmほどに伸ばし、右は短め左は長めでひだりを上にして重ね、左を下から輪の中を通して紐を結ぶようにひと結びする。

左右の手を下で結び合わせてきゅっとつまんで止める。

3つの輪の中央を押し広げるようにしてその中にとうもろこしを詰めて二次発酵する。

仕上げ発酵後卵を塗り、マヨネーズを絞り更にコーンをトッピングする。

170℃に予熱したオーブンで10分焼く。焼き上がったらパセリを振る。
お天気のせいか、葉物野菜やきゅうり、トマトなどがちょっと高くなっていますよね。
とうもろこしはまあまあ価格は安定しているように思います。
旬の味覚をパンに閉じ込めてみました。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。

レシピブログ
今日は電子レンジで蒸したとうもろこしの実をはずして、マヨネーズと共にパンに詰め込んでコーンマヨパンを焼いてみました。
作りかたはこちらです。
<8個分>
強力粉 100% 200g
イースト 2% 4g
砂糖 10% 20g
スキムミルク 5% 10g
塩 1,5% 3g
水 65% 130g
ショートニング 10% 20g
※とうもろこし1本/皮のついたままラップに包み、600Wで5分加熱後
粗熱が取れるまでそのまま置いてから皮をむき、包丁で実だけ切り落
とす。
※カナダ産の小麦粉を使っています。国産の場合は水分量を控えてください。
オーブンはガスオーブンで温度、時間を設定してあります。電気オーブンで
焼く場合は、もう少し高めに設定して同じぐらいの時間で焼いてください。
捏ね時間15~20分 ⇒ 一次発酵40分 ⇒ 分割8等分約50g ⇒ 丸め、ベンチタイム15分 ⇒ 成型 ⇒ 二次発酵30分 ⇒卵を縫ってマヨネーズを絞り、更にコーンをのせる⇒ 170℃に予熱したオーブンで約10分焼く

25cm~30cmほどに伸ばし、右は短め左は長めでひだりを上にして重ね、左を下から輪の中を通して紐を結ぶようにひと結びする。

左右の手を下で結び合わせてきゅっとつまんで止める。

3つの輪の中央を押し広げるようにしてその中にとうもろこしを詰めて二次発酵する。

仕上げ発酵後卵を塗り、マヨネーズを絞り更にコーンをトッピングする。

170℃に予熱したオーブンで10分焼く。焼き上がったらパセリを振る。
お天気のせいか、葉物野菜やきゅうり、トマトなどがちょっと高くなっていますよね。
とうもろこしはまあまあ価格は安定しているように思います。
旬の味覚をパンに閉じ込めてみました。

ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。


クローバー型っていう名前だったでしょうか?
Kayoさんのブログで初めて拝見したあとで、一人で紐を使ってあれこれしているうちに、あっ!と後で閃きました。ほんとに大好きな形なんですが、Madame Kさんの完成を見たら、私のはまだまだだと思いました。これからは、今日のお写真を参考にしてがんばります!ありがとうございました。
丁寧な仕上げや、引き出しの多さにただただ感心しています。
そして食器の美しさにも!!
お野菜の使い方も素晴らしいですね。
体調が変わられた・・といっても
なかなかこんなに上手く対応できる方はいないのでは?なんて思います。
いつまでもすっきりしない日が続きますが
どうぞお体お大事に。
これからも楽しみにお伺いさせていただきます。
1年を通して缶詰のコーンを使って作っているコーンパンですが、フレッシュで作るとやはりお味が違いますね。季節限定のフレッシュコーンパン、本当にこの一時期だけの贅沢メニューですよね。
>3つの輪の中央を押し広げるようにしてその中にとうもろこしを詰めて一次発酵する。
ベンチタイム前に成形してコーンをつめてしまってOKなんでしょうか??
今日作ろうと思ったんですが混乱気味・・・
えっと、質問の仕方が悪かったです。
聞きたかったのは、
一次発酵→分割→ベンチタイム→成形コーン詰め
でいいんですよね??
コーンを詰めた後に一次発酵、と書いてあったので、混乱してしまったんです。
それとついでに・・・
一次発酵や二次発酵に適した温度をできれば教えていただけませんか?
初心者なので・・・;
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。