goo blog サービス終了のお知らせ 

されど愛しき日々

他人から見たら些細な、だけど私にはなんだか愛しい平凡な日常・・・

クリスマスツリー

2006年12月07日 | 日記
期間限定でクリスマス仕様のカフェがあると聞いたので、雨の中を行ってみた。

カ、カフェ・・・?思っていたのとは全然違っていたが、クリスマス関係の雑貨が沢山並んで格安で売っていて、元気なおばさん、もといっ、お姉さんがコーヒーを入れてくれた。お話を聞くと、お店などのディスプレイのお仕事をしていて、残った飾りを売っているらしい。何度も通って自宅の飾りの相談をする客もいるらしい。綺麗に飾り付けをしてあるので、いろいろ見ているだけでも楽しい。半日くらい居座る客もいるそうな。

せっかくなので、気になったオーナメントをいくつか買った。めっちゃ安い上に、おまけをいっぱい貰っちゃった

さっそく、家にあるクリスマスツリー(夫が子どもの頃のものを夫母が物置から出してきてくれた)に飾ってみた。ステキに変身~

ストレスっスか?

2006年11月22日 | 日記
なんだか今日はいっぱい食べちゃった

お腹が空いているワケでもないんだけど、何か食べたいのだ。

お昼ごはんの後片づけながら、ティックパン2本と、晩ご飯用に煮込み中のでんを味見ついでにつまみ食い。

ベビーがお昼寝している間に、ポロチョコレートーグルト(クッキーとレーズン入り)・・・
そして晩ご飯のおでんもがっつり食べたし、明らかに食べすぎだよなぁ・・・

どうしちゃったんだ?ストレスか?ストレスかもな。

「なんだか、うきゃあ~って気分デス」って夫に言ったら、「今度の休みにカラオケに行って、ライダーソングを歌いまくろう」って。えとえと~ライダー限定なの?まあいいけど、「風よ光よ」も入れといて欲しいな ・・・ってソレでいいのかそれで、ジブン?

小春日和

2006年11月21日 | 日記
夫母「へ~今日みたいな天気を小春日和って言うんや~」
テレビだか新聞だかで、小春日和の説明を見たらしい。

私「そうそう小春って言うから春の天気だと勘違いする人もいるみたいですね」

夫母「春やと思ってたわ~え、違うのん?」

えっとぉ~?さっきテレビだか新聞だかで説明を見たんですよね?

「小春(旧暦の十月の別称)の頃の暖かな春のような陽気のこと。春の天気ではない


……………………
ベビーを連れてお散歩。あ~きのゆうひに~て~るやま~も~みじ~と歌いながら・・・


マウント・レーニア プレミアシリーズ

2006年11月20日 | 日記
芳醇ラテと薫るエスプレッソを飲んでみた。

芳醇ラテ・・・エスプレッソにまろやかなミルクがブレンドされていて優しい味。しかしもの足りん。

薫るエスプレッソ・・・甘さ控えめ深みのある苦味、でも後味スッキリ。ちょっともの足りん。

というワケで混ぜてみた。
まろやかさと苦味がいい感じ


ア○ウェイの鍋デモ

2006年11月09日 | 日記
夫母に誘われて、知り合いのおばさんのおうちへ。料理教室をしてくれるらしい。って要するにア無ウェイの鍋のデモだった。

まあ夫母は既に持って(買わされて)いるので、それ以上の被害はないだろう。と思っていたら、そのお家にはガスコンロも炊飯器もオープンもなく、亜ムウェイの調理器が3台並んでいた。こりゃあ1台あっても更に薦められちゃったりするかもってちょっとヒヤヒヤ

そんな私の心配を余所に、おばさんは如何に便利かを早口で説明しながら、次々と料理を作っていく。ご飯、野菜、肉じゃが、焼魚、天ぷら、ケーキ・・・
電子レンジだと分子が振動して体に良くないけど、この鍋だと安全だとか、グリルを洗うのは手間だけど、この鍋だとさっと拭くだけとか・・・

ちょっと反発してみたい気もするが、とりあえず「凄いですね~」って感心しといた。だって夫母が「持っているけど上手く活用できていないので、お嫁さんに教えてあげて欲しい」と言っていたらしく、ホントにお料理教室だけだったからさ。

それなのに夫母は「もう1台買う?」とか「もっと大きな鍋もいるかしら?」とか新しいレシピ本が出たと聞いて「頂こうかしら~」って・・・ああイイ鴨だよ

以前夫が呆れて言っていた。夫母はすでに鍋と浄水器とフードプロセッサーだったかな、いわゆる3種の神器を買わされてるからもう大丈夫って・・・なんやそれ

トラックバックに一喜一憂

2006年11月07日 | 日記
今まで細々と更新していたので、コメントやトラバが付くことなんて数えるほどしかなったのに、ココ最近になって、ちらほらと頂くようになった。でもトラバの多くは関係の無い内容やアダルトっぽい内容や宣伝で、見つけたら削除しちゃってる。

あ、付いてる~ あ~また削除や~ん

皆さんこんなカンジなのかしらん

炊飯器でパン作り

2006年11月07日 | 日記
朝食はパンと牛乳なのだが、明日のパンを買い忘れていたので、焼くことにした。

晩ご飯の用意をしながら、生地を混ぜて、ご飯をお茶碗によそったら、残りをタッパーに移して釜を洗って、その釜に生地を入れて、食事中に一次発酵。10分保温で30分放置。

食後、片づけをしている間に発酵が終了。ガス抜き&成形して再び釜で二次発酵。10分保温で15分放置。

ベビーのお風呂の用意をしている間に二次発酵が終了。
ベビーのお風呂の間に焼成というか炊飯ボタンをポチっとな。
ベビーがお風呂から上がる頃に焼きあがったので、おっぱいをちょっと待ってもらって取り出してみる。

あれ真っ白。そうかオーブンと違って焼き目がつかへんのや~と思いながら裏返してびっくり。こんがりいい色

圧力炊飯器なので、ちょっと膨らみ方が物足りない気がする。メニューで変わってくるらしので、今度試してみよう。

ああ、いい匂い~さっそく味見、ちぎってつまみ食い ふわふわで美味しい

水分が抜けないように熱が取れたらビニール袋で保存。前のはラップをしていたらパサパサになってしまったのよさ

さて今度は冷蔵庫で発酵させる方法で作ってみたいな。冷蔵庫で一晩かけて
一次発酵させるみたい。二次発酵だと野菜室で一晩とか、焼くときは常温にもどしたり、オーブンの発酵で温めたりと、まあいろいろあるみたいなので、もちっと調べてからね。

調べていたら、「60分で湯だねパン」とか言うのも発見。パン作りもいろいろあるもんだねぇ~

そうそう、焼くときに霧吹きで水をかけると外がパリッと焼けるんだってさ。あ~でも霧吹き持ってないやん~

お客様はいつ来るか?

2006年11月04日 | 日記
夫母がまたボケをかましてくれた。電話の内容はきちんと聞いてくれっという話。

午前11時過ぎ、電子レンジパンを焼こうと準備していると、電話が鳴り夫母が出た様子。親戚からで、夫母曰く「ベビーちゃんを見に、実家(我が家の近くなのだ)に行く前にウチに寄るってさ。昼前に来るみたいね~」

慌てて、部屋を片付けて、お茶の用意をして、あ~パンが一次発酵中なのに、どうすべ・・・まあ常温で放置するか・・・

・・・・・・
11時半を過ぎても来ないんですけど?
おかあさま、私たちの昼ごはんどうしましょ?いつ来るのかしらん?

夫母「(親戚の人は)実家でお昼ご飯を食べるだろうからその前には来るでしょ」

12時過ぎに、ゲームをしていた夫が腹を減らして、キッチンへやって来た。とりあえず昼ご飯の用意をして、とっとと食っちまおう

急いで食べたがまだ来ない。ベビーの離乳食も済んで、その間に二次発酵させておいたパンを、オーブンに放り込んでもまだ来ない。

夫曰く、「本当に昼前に来るって言ってたのか?普通昼時になんて人んチに行かないもんだ。昼からの聞き違いだろ」

確かにそうだ、その通り!

急いで食べた所為で食べ足りないので、焼き立てパンをさっそく食した。膨らみ方が物足りない。やはりしっかり捏ねて、時間をかけて発酵させた方がよりふんわりするみたいね。でも充分美味しい。さつま芋をチンしてつぶしてハチミツとバターを混ぜたさつま芋餡を包んだパンも美味かった
レシピどおりなら、40分で完成らしい。気温が低い分を考慮しても1時間で作れると思っていたが、2時間くらいかかってしまった。

ベビーにおっぱいをあげてのんびり。夫はゲーム。

3時ごろ、ベビーを連れて、キッチンへ行って、あん巻き(これも夫母の後始末メニュー)を作ろうと用意をしていたら、やっと来た。

昼前からセットしていたコーヒーメーカーのスイッチをやっと入れることが出来た

ベビーに洋服を頂いて、いろいろお話をして親戚が帰った後で、夫母「遅くなったともなんとも言わなかったねぇ~」

だ~か~ら~遅くなったなんて思ってなくて、最初からこんな時間の予定だったんじゃないの?夫も夫父もそう言ってたし

「忙しい目に合わしたね~」って、まったくだよ。普通以上に振り回されたよ。お疲れっ、私と夫。

初めてのパン作り

2006年10月30日 | 日記
前から作ってみたいと思っていた手作りロールパン、ベビーが寝ていたり、1人で遊んでいたりする間に作ってみた。オーブンについていた本とドライイーストの箱についていたレシピを見ながら、その通りに作った。

生地は、打ち粉をしたまな板に叩きつける様にして捏ねた。大変だが、パンを作ってるぞ~って気分がして楽しいかも

発酵はオーブンの[発酵]の機能を利用した。

2時に作り始めて、焼きあがったのは5時半・・・

発酵なんて難しそう~最初は失敗するだろうなぁ~なんて、思っていたのに、ふわふわに出来て嬉しい~ ちゃんと出来た~成功だよ~

夫母「美味く出来るもんやね~」
私「ホントですね~」
夫母「いや、あんたが美味く作ったね~って褒めてんけど?」
私「本の通りに作ったら美味く出来ただけですけど?」

漫才の様な会話をしてしまったよ


次に作る時は、「フードプロセッサーで捏ねる」「炊飯器の保温で発酵させる」といった方法も試して、もっと簡単に作ってみようかな。味のバリエーションも増やしてみたいしね。

便秘のお茶

2006年10月29日 | 日記
今回はちょっと汚い話題で失礼

ベビーの便秘はプルーン半分で解消したが、自分は毎朝、プルーン4粒にプレーンヨーグルトをかけて食べているが、ダメで3日くらい出ない。

ネットで見た、お茶を飲んでみた。

スリミストハーブティ・・・ゴロゴロ鳴るだけで出ない。

腸うれしい菜・・・美味しいけど、それだけ。

五葉茶・・・飲み始めて2日目でお腹が痛くなってきて、おならも出て、ついに来た!まだまだスッキリとはいかないが、今までのことを思うと出た。でもこれの成分ってセンナの一種だよね?う~ん