goo blog サービス終了のお知らせ 

されど愛しき日々

他人から見たら些細な、だけど私にはなんだか愛しい平凡な日常・・・

人見知りが始まったらしい

2006年10月15日 | 育児
久しぶりに実家へ遊びに行った。

べビーは付いた途端に大泣きで、抱っこしてあやしてなんとか泣き止んだが、おばあちゃんやおじいちゃん、ひいばあちゃん、叔母さんたちに抱っこされるとまた泣き出す。

これが、人見知りか

結局、私や夫が抱っこしたままで、遊ばせたり、おしゃべりしたり、姉妹して漫画を読んだりしていた。あ、妹も抱っこ紐でおんぶをして漫画を呼んでいて、母に二宮金次郎って笑われていた。

妹の子は3ヶ月年下なのだが、非常に大人しく、静かに寝ているか、起きていてもじっと天井を見ている。ウチのベビーはこの時期には、寝返りをしようとしたり、足をバタンバタンとしていたよね。確か・・・

並べて寝かせて写真を撮りたいのに、無理だわ。

納豆

2006年10月13日 | 育児
一般的に関西人は納豆が苦手なんだけど、私は平気 と言うか1人の昼ご飯でおかずが無ければ、ご飯に納豆をかけて食べちゃう。
しかし、夫は苦手で食べられない。臭いもダメ。

さて、本日の離乳食に納豆を投入~

納豆少々に水を入れて、レンジでチンして、すりつぶして、だしを少々入れて、とろみちゃんも少々入れて、再びチン。

様子を見ながら、お粥に混ぜて食べさせてたところ、嫌がることも無く食べた。よしっ


ファミリアのお洋服

2006年10月12日 | 育児
夫母が「孫の日にベビーに服を買ってあげよう」と言い出した。近所にファミリアがあって、どうやら夫母は好きなのかな?「昔から変わらず可愛いよね」とかルンルンで「ファミリアでいいよね?」なんて言われたら、イヤとは言えまい?一応私の服の好みとかは話してあるし<ファミリアは嫌いではないが好みでもない>まぁたまには夫母の好みも聞いてあげようなんて、ワケでお店へ・・・

夫母「抱っこしておいてあげるから、好きなのを選んだらいいよ」

・・・「なんですと?」

ココまで来て、ファミリアより○○がいいとは言えんわな。
ちなみに帰ってから「実際に服を見て好みじゃなかったら出て、別の店に行ってもいいと思ってたのよ~」だってさ。
      ・・・知らんわ

店員さんにサイズを言って、いろいろ出してきてもらってその中から無難そうなのを選んだよ。まあ夫母の口出しもあって、すんなり決まらんかったけどな

「たまにはおばあちゃんの好みでもいいとおもいますけど?」
「やっぱりママが着せたい服がいいよね~」
「それじゃあ、カバーオールばかりなので、そろそろ上下分かれた服にしようかな・・・」
「はいはいしたらお腹が出るからつなぎの服でいいじゃないの~」
かわいいけど、サイズがないから別のにしようとしたら、
「コッチのが可愛いのに~」

だったら、最初から「コレなんかどう?」とか「こんな服を着せてあげたいわ~」くらい言ってくれ~どれがいいと言うのが特にないので、気を遣いながら選ぶのって疲れる~

いや、気持ちは嬉しいのよ?結局私が選んで買ってもらった服も可愛いしね。ありがたいことだって分かってるよ。でもなんていうか疲れたぁ~

イライラするの

2006年10月02日 | 育児
今日のベビーはもう大変。1人にすると泣くので、抱っこして遊ばせようとすると足を突っ張って泣く。お腹を蹴られたし顔も引っかかれた
なんとかお昼寝をしたと思ったら、30分で起きて泣く。ウンチが出ていないのでお腹が苦しいのかと思ったが出た後も泣く。もちろんおむつを替える時は大泣きして寝返ろうとするので、押さえるのに大変。なんで?どうして?

抱っこして、お散歩したり童謡を歌いながら揺らすと大人しくなる。でも膝の上に降ろそうとしたら愚図る。全力で相手をしないといけないのか?

こっちも泣きたい。なんかね、育児ノイローゼとか虐待とかする人の気持ちが分かるような気がする。イライラして追い詰められてく気がするもん。もう知らんって逃げたくなる。

そんな日に限って出かける用事もアテもない。ママ友欲しいかも・・・

・・・こんなんじゃ、ダメだぁ~
深呼吸して、お茶を一杯飲んで・・・よしっ。笑お?

おまけ1
便秘対策に離乳食にプルーンを投入。早速出たのはやはりプルーンの力か?
おまけ2
夫母のボケっぷりにイライラする。天然か?痴呆か?夫に話してもその反応にまたイライラする。カルシウムカルシウム。あしたのおかずは骨ごと食べられるお魚料理にしよう。そうしよう。

離乳食~そろそろもぐもぐ期

2006年09月25日 | 育児
のんびり進めている離乳食。

メインは相変わらずおかゆ。いつからか忘れたけど10倍から7倍粥になった。すり鉢でぐるぐる~って粗くつぶす。結構好きみたいだが、あまり量は食べない。
別にうどんとかそうめんでもいいんだけど、我が家のうどんは釜揚げうどんにするようなコシの強いうどんなので、離乳食には不向き。そうめんはあるが、ふだんからあまり食べないのでなんとなく敬遠気味。

野菜。かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、大根など、いつも家にあるお野菜を煮て、すりつぶしてペーストにして冷凍してある。たまに買ってきてほうれん草、小松菜。ごくたまにグリーンピース(冷凍庫に阿呆ほどある)やナスも。
食べる時は、お粥に混ぜる。水分が抜けないように上手く加熱してそのまま。解凍して出汁で延ばして片栗粉でトロミをつける。って感じ。

そうそう、だしも製氷皿で凍らしてストックしてあるのだ~

たんぱく質。
豆腐、だしと一緒にチンして、野菜のペーストを混ぜる。
麩、すりおろしてこれもだしと一緒にチン。
白身魚(タラ、鯛、ひらめ)茹でてすりつぶして(冷凍保存して)だしで延ばしてトロミをつける。でもあまり好きじゃないみたい。飲み込みにくいのかな。
夫母が鶏レバーを離乳食にと買ってきた。う~ん、まだちょっと早いかな。ペーストを作ったけど、結局私が食べちゃった。まずはササミから始めよう。


かぼちゃをプレーンヨーグルトであえたもの、キュウリとリンゴのすりおろしたものをカッテージチーズと混ぜたもの、じゃがいもを粉ミルクを溶いたもので延ばしてポタージュにしたもの、これらを食べた後、口の周りが赤くなっていたので、乳製品には注意がいるかもしれん。でもおっぱい経由で牛乳飲んでるやん~

果物はもう果汁じゃなくて、つぶして果肉ごと。リンゴ、梨、ブドウ。

そろそろペーストから舌でつぶせるくらいの固さにしたり、1日2回にしたり、と次のステップに進まないといけないんけど、まぁぼちぼちいこか。

ベビーカーがやってきた

2006年09月15日 | 育児
ネットで注文していたベビーカーが届いた。

夕方までに届いたら、お出かけしよう・・・届かない。
夜までに届いたら、近所をお散歩しよう・・・届かない。
晩ご飯の頃にやっと来た。やれやれ。

コンビのウェルキッズGT-350、色はサニーブルーにした。サニーオレンジも良かったけど、爽やかでいい感じ

めっちゃ軽い (お古でもらったA型は重くて重くて数えるくらいしか使わんかった)ショルダーベルトがついていてたたんで担ぐことが可能、<このベルトは「使わないときは外して荷物籠に入れろ」って書いてあるが、それは不便だな。短くしたら、付けっぱなしでもいけるかな。

片手で開閉が出来る。ただし、二つ折りから三つ折りにするのは両手で。三つ折りにしないと自立しないが、二つ折りのまま車に積めば問題ない。

早速ベビーを乗せてみた。肩ベルトって大体子どもは嫌がるらしいが、このベビーカーには無い。代わりに腰ベルトをしっかり締めないといけないけど、嫌がる。 ・・・慣れてくれ。

明日雨でなければ、お散歩しよう。

B型ベビーカー

2006年09月06日 | 育児
7ヶ月から使えるB型ベビーカー、そろそろ購入検討しよう。

重さ:公共機関はほとんど使わないので、持って歩くことは少ない。超軽量とかでなくてもいいや。
大きさ:ベビーは小柄だけど、これからどれくらい大きくなるか分からんし関係ないか。車に積めればOK。私の軽自動車は、後ろが結構広いので、よほど大きいものでなければ積めるハズ。
安定感:長距離を歩く予定はない。お買い物とか図書館とか屋内が多いと思うので、安定感重視の重いものでなくてもOK。
形・デザイン:そうねぇ~握力が弱いから簡単に開閉できると嬉しいな

・・・・・・・・・
あれれ?え~とっ、もしかして、無くても大丈夫だったりする?

いいや、要るぞ。きっと要る。

コンビのオートキッズかウェルキッズとかどうでしょう。

予防接種~三種混合

2006年09月04日 | 育児
いい加減に受けに行かなアカンなぁ~と思いつつもどうも後ろ向きな予防接種・・・ 寒くなると熱を出して受けに行きにくくなるなぁ~と、重たいお尻をやっと上げ、一番近い小児科に電話 

普通受付の女性が出るよね?いきなり先生が出て驚いた。「空いてるから今からどうぞ~」と言われて、予約するつもり満々だったので、あせる。でもまぁ、行くならモチベーションが上がっている今だ

ホントに空いてた。他に誰もいないよ 身体測定までしてくれた。

注射の周りが赤く腫れた。たまに腫れる子がいるらしいが、ウチのベビーはちょっと敏感肌なのか

また3週間後に行かなアカンのよねぇ~

実家へGO

2006年09月03日 | 育児
お盆に帰省をしなかったし、珍しく夫が日曜日に休みだし、と言うわけで、ベビーを連れて実家へ行った。

妹は、ようやく実家を出ることにしたらしい。実家の近くに引っ越して、片付けに行っていたが、戻ってきて、またもや従姉妹でステレオ泣きを披露。

久々に妹夫にも会った。長らくの独身気分ももう終わりだね。

のんびりした。なんか皆で昼寝してるし~

ベビーのお風呂に時間までに帰ろうとすると、自分たちの晩ご飯の時間が無くて、母が食べて帰りなさいと、慌しく用意をしてくれる。どうせならゆっくりしたいぞ、というワケで、今回は、ゆっくり晩ご飯頂いて、ベビーをお風呂に入れてから帰ることにした。

家では、ベビーのお風呂は夫の役目なのだが、恥ずかしいだろうからと、母が入れてくれた。妹のベビーもずっと母が入れてあげていたそうな。

・・・大泣きの介だった・・・ごめんよぉ母~

母乳パッド

2006年09月02日 | 育児
一時期は出が悪かったこともあるが、ずっと母乳が出ているので、母乳パッドを使用している。

最初はピジョンのフィットアップ。2個パックになっていたり、袋を開けるとテープが簡単に取れたりと、便利で、肌触りもふわふわで柔らかい。しかし夏場は蒸れる。 企画増量の箱がお得で良かった。また無いかなぁ

安かったので使ってみたのが、ピップベビー マミーパット。お肌の敏感な人にもやさしいらしい。薄くてさらっとした感じがいいが、縁部分がカシャカシャしていて肌に当たってかゆい。早く使ってしまいたかった

最近使い始めたのが、チュチュ 母乳パット(やわらかとかふんわりとかあるみたい)(コンパクトはやや小さめ。)薄くてさらっとしていて、蒸れたりカシャカシャ痒いことも無い。

どれにも言えることだが、こまめに取り替える方がいい。勿体無いからケチって一日取り替えなかったりするけどね。