されど愛しき日々

他人から見たら些細な、だけど私にはなんだか愛しい平凡な日常・・・

離乳食~そろそろもぐもぐ期

2006年09月25日 | 育児
のんびり進めている離乳食。

メインは相変わらずおかゆ。いつからか忘れたけど10倍から7倍粥になった。すり鉢でぐるぐる~って粗くつぶす。結構好きみたいだが、あまり量は食べない。
別にうどんとかそうめんでもいいんだけど、我が家のうどんは釜揚げうどんにするようなコシの強いうどんなので、離乳食には不向き。そうめんはあるが、ふだんからあまり食べないのでなんとなく敬遠気味。

野菜。かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、大根など、いつも家にあるお野菜を煮て、すりつぶしてペーストにして冷凍してある。たまに買ってきてほうれん草、小松菜。ごくたまにグリーンピース(冷凍庫に阿呆ほどある)やナスも。
食べる時は、お粥に混ぜる。水分が抜けないように上手く加熱してそのまま。解凍して出汁で延ばして片栗粉でトロミをつける。って感じ。

そうそう、だしも製氷皿で凍らしてストックしてあるのだ~

たんぱく質。
豆腐、だしと一緒にチンして、野菜のペーストを混ぜる。
麩、すりおろしてこれもだしと一緒にチン。
白身魚(タラ、鯛、ひらめ)茹でてすりつぶして(冷凍保存して)だしで延ばしてトロミをつける。でもあまり好きじゃないみたい。飲み込みにくいのかな。
夫母が鶏レバーを離乳食にと買ってきた。う~ん、まだちょっと早いかな。ペーストを作ったけど、結局私が食べちゃった。まずはササミから始めよう。


かぼちゃをプレーンヨーグルトであえたもの、キュウリとリンゴのすりおろしたものをカッテージチーズと混ぜたもの、じゃがいもを粉ミルクを溶いたもので延ばしてポタージュにしたもの、これらを食べた後、口の周りが赤くなっていたので、乳製品には注意がいるかもしれん。でもおっぱい経由で牛乳飲んでるやん~

果物はもう果汁じゃなくて、つぶして果肉ごと。リンゴ、梨、ブドウ。

そろそろペーストから舌でつぶせるくらいの固さにしたり、1日2回にしたり、と次のステップに進まないといけないんけど、まぁぼちぼちいこか。

最新の画像もっと見る