昨日の書写
季語の勉強 日永というのを知りました。便利だね、わからないことはなんでも教えてくれる。
記憶から去ってゆくのも早いんだけど
♪ もうチャイム 夕焼け小焼け 日永かな 恵香
3Bの鉛筆
もう一度挑戦。なんか左へ流されます 草書は難しいです。お手本の形に近づくように書いてます。
昨日の書写
季語の勉強 日永というのを知りました。便利だね、わからないことはなんでも教えてくれる。
記憶から去ってゆくのも早いんだけど
♪ もうチャイム 夕焼け小焼け 日永かな 恵香
3Bの鉛筆
もう一度挑戦。なんか左へ流されます 草書は難しいです。お手本の形に近づくように書いてます。
暖かくなって筆もノッてきているのでしょうか。
写真だと筆記具がわかりませんがかなの線がなめらかで、流れが出ています。
惜しかったのは、真ん中の長い行が左に寄ったこと。
縦書きの行は腕の動きからして右下にたなびくのが自然です。
漢字はそうならないよう中心を通します。
かなは、むしろ右下にたなびくことを活かすんです。
面白いなぁと思っています。
おもしろいんですね。
左へたなびいちゃいました。
私は、まだまだむずかしい。
意識してみますね。