goo blog サービス終了のお知らせ 

みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

カネ美食品株主優待・たきたてご飯

2005年12月10日 17時49分36秒 | デイリーお気楽グルメ
カネ美ちゃんから荷物がきたよ~! ヾ(≧∇≦)〃

カネ美ちゃんとはカネ美食品のこと。今日、株主優待の商品が届きました。

今回はカトキチの「たきたてご飯」でした。炊かれたご飯がパック詰めされていて、電子レンジか熱湯で温めるだけで食べられます。段ボール箱にぎっしり24食も入っています。パック物は、風邪をひいたときなどに手軽に食事できて便利です。

gift0001.jpg: カネ美食品中間事業報告書の表紙

先日、カネ美食品から中間事業報告書と配当金が送られてきて以来、株主優待が届くのをずっと待っていました。

カネ美食品 (コード2669、JASDAQ) は有利子負債がゼロの無借金経営ですし、売上、経常利益、営業利益、最終益ともに安定的に推移しているので、ずいぶん前から買うタイミングを計っていました。実際の買い出動は7月。3,000円を割り込んだところを狙って買いました。2,985円で拾えたのは上出来。その後、もう少し買い増したかったのですが、9月には3,200円まで上昇してしまいました。2005年12月現在は3,100円付近で落ち着いています。ストンと落ちたところを拾うべく、気長に買いタイミングを計るつもりです。

ちなみに、ここ2年の株価はこんな感じです (Yahoo! ファイナンスより)。10年チャートを見てみると、株式公開直後は噴いて (株価が急騰して) いますが、その後は安定的に推移していることが分かります。その間、日経平均株価が8,000円を割り込むなど、ひどい経済情勢でしたが、そんな中でも同社が安定した株価を維持できたのは企業に力がある証拠。やっぱり業績が安定していて財務も良好な会社は安心して買えます。

近所のスーパーにもテナントが入っていることに最近気づきました。何気なく使ってたのかもね。

gift0002.jpg: カネ美食品中間事業報告書の株主優待ページ

来年は、100株以上の株主にカニ缶と鮭フレークの詰め合わせ、300株以上の株主に小名浜の干物セット、1000株以上の株主に恒例のセレクトグルメカタログが届くそうです。

また半年後が楽しみです。

なお、カネ美食品の本社は名古屋市です。実家でテレビを見ていたときにカネ美食品のCMが流れ、社員が山登りするシーンが映し出されて、バックに「まだ登ります、長い坂」というナレーションが入ったのを覚えています。すごく地味なCMなのですが、同社が堅実経営の会社だというイメージがわき、株主としての安心感も他の企業とは違います。東京ではこのCMを見たことがありません。中京圏限定のCMなのかな?



参考リンク:
カネ美食品 …… カネ美食品株式会社のWebサイトです。
Yahoo! ファイナンス: カネ美食品株価チャート …… ここ2年の株価チャートです。証券コードは2669、市場はJASDAQ。


蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2004年12月10日の記事は → 「会社設立時の最低資本金制限を撤廃」、「紅葉を見に公園へ

【みぃのつぶやき】 去年、この時期にたまたま立ち寄った公園で見事な紅葉に出会えました。当時はブログに写真を載せる楽しみを覚え始めた頃でした。まだデジカメは持っておらず、愛用している携帯電話のカメラで頑張って撮影してきました。携帯のカメラでも光を受けた紅葉の鮮やかさをとらえることができて満足でした。しばらく携帯の待受画面に設定してましたっけ。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。