ブロ友さんに、阿佐ヶ谷にあります「小さなドイツ村」に
連れて行ってもらいました。
ドイツの煙出し人形やナットクラッカー、
ほんとに木製のおもちゃは味わい深くていいものですね
まずは阿佐ヶ谷のお店の画像

小さい店内は私達だけでもいっぱいな状態。
お店のご主人がとてもいい方・・・
たくさん説明してくださって、聞けば聞くほどどんどん欲しくなります



我慢の限界です・・・
これをお持ち帰りいたします
ナットクラッカーの王道、くるみ割り人形の「ドロセルマイヤー」
はるばる遠いドイツから、狭い我が家へようこそ

クララも欲しいよ~
2009年ドイツのドレスデンに行ってたくさんのおもちゃを見たものの、
ツアーのために時間がなくて、泣く泣く画像だけをさっさと撮って
帰ってきたのを思い出します。久しぶりにその画像を出して見てみたので、
ちょっとアップしますね。






このすぐ上の画像の、クリスマスオーナメントにまつわるお話しも、
阿佐ヶ谷のご主人からお聞ききしました。
ドイツにある小さい村ザイフェンは、かつて錫の鉱山があったところ。
抗夫である夫が仕事を終えて山から降りてくる時、家ではこの明かりで迎えたそうです。
暗い中でも、一軒一軒明かりが違うので、我が家が分かったそうな。
う~んロマンチック
あ~くるみ割り人形の絵が描きたくなって参りました
あ、でもその前に森先生セミナーの宿題。宿題だけで今日で3日目
ご一緒していただいた方、この場を借りてお礼申し上げます。
連れて行ってもらいました。
ドイツの煙出し人形やナットクラッカー、
ほんとに木製のおもちゃは味わい深くていいものですね

まずは阿佐ヶ谷のお店の画像

小さい店内は私達だけでもいっぱいな状態。
お店のご主人がとてもいい方・・・
たくさん説明してくださって、聞けば聞くほどどんどん欲しくなります




我慢の限界です・・・
これをお持ち帰りいたします
ナットクラッカーの王道、くるみ割り人形の「ドロセルマイヤー」
はるばる遠いドイツから、狭い我が家へようこそ


クララも欲しいよ~

2009年ドイツのドレスデンに行ってたくさんのおもちゃを見たものの、
ツアーのために時間がなくて、泣く泣く画像だけをさっさと撮って
帰ってきたのを思い出します。久しぶりにその画像を出して見てみたので、
ちょっとアップしますね。






このすぐ上の画像の、クリスマスオーナメントにまつわるお話しも、
阿佐ヶ谷のご主人からお聞ききしました。
ドイツにある小さい村ザイフェンは、かつて錫の鉱山があったところ。
抗夫である夫が仕事を終えて山から降りてくる時、家ではこの明かりで迎えたそうです。
暗い中でも、一軒一軒明かりが違うので、我が家が分かったそうな。
う~んロマンチック

あ~くるみ割り人形の絵が描きたくなって参りました

あ、でもその前に森先生セミナーの宿題。宿題だけで今日で3日目

ご一緒していただいた方、この場を借りてお礼申し上げます。