goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

ナットクラッカー

2013-05-29 | お出かけ
ブロ友さんに、阿佐ヶ谷にあります「小さなドイツ村」に
連れて行ってもらいました。
ドイツの煙出し人形やナットクラッカー、
ほんとに木製のおもちゃは味わい深くていいものですね
まずは阿佐ヶ谷のお店の画像

小さい店内は私達だけでもいっぱいな状態。
お店のご主人がとてもいい方・・・
たくさん説明してくださって、聞けば聞くほどどんどん欲しくなります






我慢の限界です・・・
これをお持ち帰りいたします
ナットクラッカーの王道、くるみ割り人形の「ドロセルマイヤー」
はるばる遠いドイツから、狭い我が家へようこそ

クララも欲しいよ~

2009年ドイツのドレスデンに行ってたくさんのおもちゃを見たものの、
ツアーのために時間がなくて、泣く泣く画像だけをさっさと撮って
帰ってきたのを思い出します。久しぶりにその画像を出して見てみたので、
ちょっとアップしますね。











このすぐ上の画像の、クリスマスオーナメントにまつわるお話しも、
阿佐ヶ谷のご主人からお聞ききしました。
ドイツにある小さい村ザイフェンは、かつて錫の鉱山があったところ。
抗夫である夫が仕事を終えて山から降りてくる時、家ではこの明かりで迎えたそうです。
暗い中でも、一軒一軒明かりが違うので、我が家が分かったそうな。
う~んロマンチック

あ~くるみ割り人形の絵が描きたくなって参りました
あ、でもその前に森先生セミナーの宿題。宿題だけで今日で3日目

ご一緒していただいた方、この場を借りてお礼申し上げます。

守谷での一日

2013-05-22 | お出かけ
前回の記事の続きです。
レストラン「さくら坂」では、敷地の奥の奥に、
水墨画を書いてるおじいちゃんがいるのよって聞いたんです
そしたら、ランチが終わってもう一度裏に回ったら、タイミングよく
おじいちゃんが出てこられたんです。
そして何枚も書いた中から、好きなのどうぞって言われて
これをいただきました

すごい雨の中でいただいたので、ちょっとくしゃくしゃです。
やさしいおじいちゃん、ありがとう

さて、その日うかがったのは遠藤のり子さん宅です
3月にサンケイ銀座で「手ぶらでレッスン」の講師もされていた彼女です。
お庭が素敵だということで、見せてもらいに行ったのですが、
ほんとにあいにくの雨で・・・・
私のカメラではその素敵さは、なかなかお伝え出来ませんが
車の中から一部撮ったものです

こちらは駐車場側なんです

お庭はL字型になっていて、所狭しとアイアン雑貨が置かれ、
いろんな種類のバラ達、お花や緑がセンスよく配置されていました。
終わったバラも、ここでいったん器に入れて最後の最後を楽しむって・・・


お教室にされているお部屋

絵の具もきちんと整理され・・・

私の好きなバーバラ・ニールセンデザインの作品も


いっぱい、いっぱい作品があったのに、興奮してあんまり撮ってないです

おもてなしも上品です




自分のお庭で摘んだバラも添えて


河崎先生デザインのレジンを作らせてもらいました。
私、パーツが揃いきれなくて・・・、そしてカボションも自分で似た色を塗りました

余ったレジン液でこんなのも作り・・・


お土産には産直のミニトマトをいただきました
この量の何倍もです

その日の夕飯にすべてペロリ
主人が「今まで食べたトマトの中で一番美味しい」
息子も「味が濃い」と、みんなで絶賛しました。

楽しい守谷の一日でした。
自然がいっぱいで、雨がまたいっそう緑を鮮やかにしてくれていました。


さくら坂

2013-05-20 | お出かけ
今日「つくばエクスプレス」に初めて乗りました。
雨の中、茨城県守谷市にあるお友達の家へ・・・・

お家訪問の前にランチに連れて行ってもらったレストラン
さくら坂
レストラン入り口は純和風なんですけど、
ぐるっと裏に回るとイタリア風っていう面白いお店なんです。
奥に奥に入って行けて、左右には小屋?みたいなちっちゃい部屋が
いくつかあって、そこでも食事が出来るんです。
今日はその奥まで行った画像だけ紹介しますね。
どしゃぶりで、いまいち良く撮れていませんが・・・・








おトイレの中もかわいいよ




高いところにあるから、田んぼが一望出来ます。
田んぼが緑の時に来たら、もっと素敵だろうな・・・・








食事が出来る小屋の中も、こんな風に飾ってあるんです
四畳半くらいの部屋かしら・・・








素敵な空間でしょ~
ほんとに晴れてたらなぁ
もっともっと撮りたいところがあったけどね
お友達のお家はまた今度アップします

厳島神社

2013-05-08 | お出かけ
今日は穏やか・・・・と、思ったらまたお昼から風が強かった。
でも庭にいるのが楽しくて、一部お花の植え替えをしてました。


連休は毎年広島です。
義父と義母を連れ、宮島まで行って来ました。20年ぶりくらいです。
広島駅から宮島口までは電車で30分弱、そこからフェリーに乗ります


フェリー乗り場

社殿のような作りの建物でフェリーを待ちます。

5月にしては肌寒い陽気、でもかんかん照りよりいいかな・・・

大鳥居が見えてきました~

到着・・・・そうそう、ここにはシカがいっぱいいるんですよね


ユネスコの文化遺産に登録されている厳島神社

連休なので人がいっぱいです

出店もたくさん出ています

焼き牡蠣のいい匂いがそこかしこに


社殿も人がいっぱいで、老夫婦を連れては無理そうです



五重の塔もあります

お食事処もみんな行列、
有名な「あなご飯」のお弁当を買って、外で海を見ながら食べました。
美味しくて気持ちもよかったぁ



ホビーショー

2013-04-30 | お出かけ
土曜日に日本ホビーショーに行ってきました
お天気も良くて、ゴールデンウィーク初日の楽しいイベントです。

友達が老眼鏡忘れて、国際展示場に着いてすぐに老眼鏡探し
それがないと体験出来ませんから。
コンビニのお姉さんが100均のお店を教えてくれて、まずはそちらへ。
もし来年忘れた方、国際展示場駅からビックサイトに向かう途中、
右手のビル(TFTビル)の2階にありますよ。

ホビーショーはお友達のブログでとっても混んでいる様子だったので、
おトイレも早めに外で・・・・と、入場前に並んで済ませ、
そしたら会場に入るとトイレは全然並んでなくて、入場も割とすんなり。
タイミングが良かったのかな

すぐにアンジュさんの出品をチェック。
近くでやっていたコサージュの体験、やってみました~
ワンコインでお得です

この後早めのお昼を食べて、あちこちフラフラと。
前からやりたかった羊毛フェルトを体験しました

これ、はまりそうです針でぶすぶす刺すのがストレス発散
体験したい人が次から次と・・・・
予約しておいたので、体験出来てラッキーでした。

10年ぶり?昔むかしのトール友達とも会いました。
お互い見つめ合ったまま・・・・頭の上に???
「えっと、誰だっけ?知ってる顔」
お互い話している内、記憶が戻ってきますが、時間がかかる(笑)

やりたい体験はいっぱいあれど、やりたい物ほど満席状態。
友達は帽子とマフラー、編まない編み物?作ってました。

企業出品ゾーンの方まで見る時間がなくなり、
個人出品ゾーンを主にチェック
アクセサリー関係が多く、ナチュラルな雰囲気が多いかなって感じました。
そして毎年感心させられる、賞を取られている作品↓
クロスステッチで出来てる最後の晩餐

プルトップで作られているドレス

おもしろいぬいぐるみ

私個人的に特に魅せられた、和紙で作られた昔の歌舞伎の模様



ずっと見ていたい作品でした。

皆さんの手作りへの熱い思い、見たこともない趣味の世界、
ディスプレイのかわいさ・・・・色々楽しませてもらえました。
もっともっとじっくり見たいものもあったけど、昔と違って連チャンは無理です
あ~楽しかった、来年も行けたらいいな


ラファエロ展

2013-04-12 | お出かけ
日本初のラファエロ展
お目当ては画像の「大公の聖母」

3年くらい前に見に行った「ボルゲーゼ展」の「一角獣を抱く貴婦人」が
記憶に新しいところです。
今回きていた「無口な女」もそうでしたが、首から下げているアクセサリーに
特に目がいきました。そして「指」ですね。ラファエロ作品は「指」がいい
画像の「大公の聖母」の背景は黒ですが、これって後生に塗りつぶされたんですって。
X線調査で分かっちゃうんですね。

ランチは上野駅下のイタリアン

前菜だけ撮って・・・またしゃべくってたら後は取り忘れ
帰りの山手線も飛び乗ったら反対回りに・・・
気づいた時には「まっ、いっか」と、三分の二周くらい乗りました(笑)






横道世之介

2013-03-08 | お出かけ
私には「最強のふたり」以来の映画「横道世之介」、
朝からのんびり見てきました。
ほんとは「レ・ミゼラブル」を見に行く予定が友達や
映画館とのスケジュールが合わず・・・・
ゆったりと流れる映像に、時々こっくりしながら(いつもです)。
ほんわかしてきました。

創作人形

2013-02-04 | お出かけ
ラ・バンボーラ主催 高橋刹子先生創作人形展
「夢彩色」
写真を許可していただきました

動き出しそうなリアルさです


気品のある美しい顔・・・・


粘土でここまで布の質感が出せるんですね


粘土ばかりではありません。
布やレースやビーズ、ひとつひとつが素晴らしい




先生はその昔美容師だったので、この日本髪はご自分で結われたそうです。
着物の襟には芯を入れず、わざとくたっとした感じに着付けされてるそうで、
私はそれがとても艶めかしさを感じさせるように思いました。


男の子の着物からは、刺青に使えるものが生まれたようです。
すごいアイデアです
とても私の携帯画像では伝えきれません。息を飲むほどのものです。

あまりに感激して涙が出そうになりました。

吉祥寺第1ホテル1階「ギャラリーK」2月5日火曜日までです。
先生は信じられないほどお年よりお若く見え、
やさしく、包み込むような話し方をされ、すっかり魅了されてしまいました。
あと今日と明日だけ・・・是非足をお運びください。

プラネタリュウム

2012-11-23 | お出かけ
池袋サンシャインのプラネタリュウム、
今日から「フィンランド オーロラの詩」をやっていたので
見てきました。

フィンランドのオーロラ、憧れちゃいます。
でも、実際は見に行っても見られるとも限らなくて、
寒くて寒くてとても優雅な感じではないような・・・・
だから、映像で我慢です。
午後7時のチケットを3時頃ゲットして、
それまで時間をつぶしてました。

フィンランドといえば、サンタクロース村があるんですよね。
そこではサンタクロースのお手伝いをしているトントゥという妖精がいて、
人間が幸せに暮らせるよう、家に住み着いちゃったりするらしいんですよ。
美しい森や湖のあるフィンランドの映像と共に、そんなお話しも聞きました。

満点の星空の中、ヒーリングサウンドに満たされて、
気持ちよさにウトウトと・・・・いやいや、ウットリと
そして、もみの木などのを針葉樹をベースにした、森のイメージの
ローズブーケの香りにも満たされました。
目、耳、鼻から癒しをもらって、50分間のリラックスタイム。
大人のデートにいかがでしょう

池袋→銀座

2012-11-05 | お出かけ
昨日から軽いギックリ腰になっています。
今はコルセットを巻いて安静にしてますが
今日は池袋西武へ「トールペインターズパーティー」、
銀座へRose Blush作品展へと行ってしまいました。
ずっと立って、ずっと歩いているぶんには全然大丈夫ですが、
座ると起き上がるのがつらいんです

ペイント仲間のかみちゃんとオムちゃんがサンケイギャラリーでの
Rose Blush作品展に出品しているのでのぞいてきました。
bambiちゃんの作品、また以前の知ったお仲間達の力作も勢揃い。
見てしまうと刺激を受けて、やっぱり描きたくなってしまいます。

ランチはサンケイさんの近くの「JIMI」で、野菜を堪能しました。
コース料理をざっと・・・・
最後のデザートと珈琲の画像がなかったですが






メインはスパゲッティなんですが、麺より野菜の方が多いです

珍しい野菜も多く、何を食べてるんだか分からないものもありました。
一度に何十種類という野菜が食べられますよ

かみちゃんとオムちゃんの自由過ぎる発言に、
ポンちゃんと私はいつもながら変な汗をかきます。
帰りは、あの二人とは別ルートで帰ろうとポンちゃんと相談しました(笑)
かみちゃんはまったく人の話しを聞いてないんですが、
こっちがちょっと言い間違えると、するどい突っ込みを
即行入れてきます、何て奴だ
そんな人も出品してる作品展、皆さま是非足をお運びください。