goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

よみうりランドイルミネーション

2015-12-15 | お出かけ
さがみ湖の続きです
同日よみうりランドにも行き、ハードスケジュールでした

お勧めは噴水ショーです
ど真ん中で見たので、自分に向かって光の波が
押し寄せてくる・・・・そんな感じがしました。
動画は撮ったのですが、写真はなくてアップ出来ません


全体の色の感じがおしゃれです




これが今回撮った写真の中で一番お気に入り


若いグループと写真の撮りあいっこしたり


観覧車も乗りたかったけど、時間がなくて


ジェットコースターの軌道が見えますね


あ~1カ所ずつをもっとゆっくり見たかったなぁ・・・
一番見てよかったのは「さがみ湖の光のバッキンガム宮殿」で、
全体の雰囲気はよみうりランドかな
甲乙付けがたい
LEDで目をチカチカさせながら楽しんだ一日でした
クリック↓
よみうりランドジュエルミネーション

今年のイルミネーション

2015-12-09 | お出かけ
欲張って相模湖とよみうりランドの両方のイルミネーションが
見られるバスツアーに申し込み、行ってきました
今日は風もなく、快晴で暖かい絶好のお出かけ日よりでした

しかも自宅から3、4分のところにバスが来てくれて、
私と主人の二人だけ・・・?少しの間、貸し切りでした
私達を乗せたバスはその後、三つの駅で次から次と人を乗せ、
総勢41名となりました。

途中、談合坂で休憩

中央自動車道 一宮御坂インターで降り、まずは「モンデ酒造」で
工場見学と数種類のワインを試飲、お土産も買います

「幸せの丘 ありあんす」でアフタヌーンビュッフェをいただき、
いよいよさがみ湖イルミリオンへ











歩きながらの写真は上手く撮れてるのがあんまりなくて・・・・
さがみ湖はアップダウンがすごくて、主人にはちょっときつかったけど、
最後に見た「光のバッキンガム宮殿」
音楽に合わせた全長65メートルの光の演出劇が
すごくかわいくて、迫力があって感激しました。
詳しくは↓クリック
さがみ湖イルミリオン
よみうりランドはまたの機会に~
お休みなさい

京都四日目

2015-10-22 | お出かけ
東京に戻る日なので、観光は場所を絞りました。
でも「二条城」だけと思っていたけど、欲張って
同じ方向だからと「金閣寺」も行っちゃいました

金閣寺(正しくは鹿苑寺「ろくおんじ」)
平成6年、世界文化遺産に登録されました

とにかく修学旅行生の団体が次から次とくるので、
合間を縫って動きます

漆の上から純金の箔が貼ってあります




二条城

平成6年にユネスコの世界遺産に登録されました


東大手門は修復中なので、入り口に写真が貼ってありました


唐門のすばらしさに圧倒されて・・・

アップで

圧倒されながら門をくぐると、そこには
もぉっとたまげる光景が
二の丸御殿(国宝)

中は残念ながら写真が撮れないのですが、
部屋数33、畳800畳あまり、金飾あざやかに豪華を極めています。
その廊下をもったいないことに、新幹線の時間を
気にしながらそそくさと見学です。
ここの床板を踏むと音がするので「うぐいす張りの廊下」と
言われているそうです。

本丸御殿もさっさか見て・・・

広すぎたぁ~
二条城は時間をたっぷり取らないとダメですね。
でもやっぱり金閣寺も行ってよかったし、
京都は見るところが多すぎ~
ギリギリまで堪能して、帰りの新幹線の中では
京都名物だし巻きたまごやお漬け物を買って、
食べながら東京に向かいましたとさ 

京都三日目

2015-10-20 | お出かけ
三日目の京都はベタに回りましたよ
清水寺→高台寺→八坂神社(入り口付近)→京都国立博物館

言わずと知れた清水寺へ・・・
京都駅からバスで行きました。一日乗り降り自由の一日乗車カードを購入。
3回乗れば元が取れます

これぞ京都っていうショット

季節的に修学旅行生がいっぱいです

このあと、二年坂、一年坂を通り、高台寺へ・・・

京都らしい町並みをゆっくり歩きます



高台寺は北の政所ねねが、秀吉の菩提を弔うために造ったお寺
霊山観音を右手に見ながら高台寺に入ります

お庭が素敵でした



高台寺の敷地の中にもすばらしい竹林がありました



お昼を食べ過ぎると夕飯が美味しく食べられなくなるので、
この日は円山公園の前でたこ焼きや肉まんなどを食べました
ココは日本かっていうくらい外人さんばかりです

京都国立博物館で「琳派」をやっていて、風神雷神の絵が見られると知り、
急遽寄ることにしました。円山公園からの帰り道に八坂神社がありましたが、
入り口付近で写真だけ撮って終わり!


バスで京都駅に向かう途中に博物館はあります。

尾形光琳のものをたくさん見ることが出来ましたが、
風神雷神屏風のあの有名な絵が二つ?
「宗達」の風神雷神図を光琳が原画に忠実に模写したのですね
模写なんだけど、色や構図、ちょっとだけ違うんです
私の色の好みで言うと「宗達」に+ポイント
そして光琳を尊敬していた酒井抱一さんの絵がいいんです
たくさん出品されていて、いいなと思うと
「あらまた酒井さんじゃありませんか」って(笑)
「宗達」「尾形光琳」「酒井抱一」の風神雷神3作品が
同時に見られるのは関西では75年ぶりだそうで、
行けて良かったです

博物館の目の前には三十三間堂があったのですが、
時間切れで無理・・・残念無念
でも、十分過ぎるくらい回ってると思うので良しとします

京都二日目

2015-10-18 | お出かけ

二日目の予定は「トロッコ電車」と「保津川下り」、嵐山散策です

京都駅からJR山陰本線で嵯峨嵐山まで行き、
そこに隣接しているトロッコ嵯峨駅からトロッコに乗ります。
トロッコ亀岡まで約25分



東京からネット検索したら、乗りたい時間帯は満席になっていたため、
これは京都に行ってからでは切符が取れない?
ちょっと焦ってネットで切符を予約してから行きました。



トロッコ亀岡から川下りの乗船所までは送迎バスで移動します(有料)
保津川漂流、一人4,100円は高いな~と思ったのですが、船頭さん達の楽しいトークと
雄大な自然をたっぷり感じることが出来て、乗ってよかったです

桂川上流の保津川渓谷

途中何カ所か流れが激しいところもあり、ちょっとしたスリルも


トロッコ電車と遭遇すると、お互い手を振ったりして・・・

船着き場です

私たちが乗った船です、楽しい時間をありがとう~


「天龍寺」 臨済宗天龍寺派大本山の寺院










渡月橋


渡月橋に続く道路は、両脇にかわいいおみやげ屋さんがいっぱいで楽しめます
昨日よりはちょっと早めに宿に戻り、ゆっくりしました




京都一日目

2015-10-17 | お出かけ
息子達からサプライズプレゼント、「京都の旅」
いきなりの遠出は主人にはきついのではと思いましたが、
「宿をとったから行っておいで」・・・・突然すぎますが
でもありがたく行ってきました

行きの新幹線の中から富士山がきれいに見えました
前日の11日、今年の初冠雪だったようです


初日の観光はバスも電車も使わず、
徒歩で行ける範囲で回りました。東寺→西本願寺→東本願寺

東寺

五重の塔が有名な世界遺産の東寺 東寺真言宗の総本山

西本願寺
「お西さん」の愛称で呼ばれているようです








東本願寺
修復工事がされていて、あまり景観が良くなかったです
しかもあと15分くらいで閉館というタイミングでぎりぎりセーフ



京都タワーが見えます
日が暮れてきて空が何とも言えないグラデーション


ゆっくりのんびりと思っていたのに・・・・
万歩計を付けて歩いたのですが、結局四日間のうち
この日が一番歩いた日になったのでした。
主人の足が固まってしまい、初日から反省





岩国

2015-09-02 | お出かけ
8月下旬、山口県の岩国へ・・・・
錦帯橋、岩国城などを見てきました

岩国駅を出てすぐに錦帯橋行きのバスがあります

バスに20分ほど揺られると、降りてすぐに橋が見えましたぁ
想像以上に美しく、こころ踊ります

雨だったので足元に注意しながら渡ります

橋から下を見ると、釣りをしている人が何人かいました

あいにくの雨でしたが、緑が濡れていっそう鮮やかな感じです

地元の峰玉緒先生にメールしたら、
ランチにいいお店を紹介していただきました。
橋を渡って、ロープウェイで岩国城に行く前にランチをしようと、
そのお店に寄ったら混んでいて入れず・・・
でもランチを確保してくれるとのこと、予約しました。これが正解
何故って、ロープウェイを降りた後、岩国城までが結構ハード
だったのです。

お城からの展望は素晴らしい、こんな高いところにお城・・・
でも普段お殿様は城下に住んでいたようです
右、中頃に錦帯橋が見えます

ロープウェイの中から・・・かなり勾配が急でしょ
このロープウェイ、かなりの高速です

さて、この後ゆっくりとビールを飲みながらの美味しいランチ


私は手作りごま豆腐、鮭のマリネ、
蒸しなすと小松菜とゴーヤのところてん和え、
ツルムラサキと豚肉とチーズの春巻きなんかが特に美味しかったなぁ


これ全部で1,480円のランチ
手が込んでいて、体に良くて大満足
デザートはプリンでもオッケー

やっぱり美味しいものは地元の方に聞くのが一番ですね
食べた後、また錦帯橋を渡って帰るのですが、
峰先生から「橋は下から見たらいっそう美しい」とアドバイスもらい、
橋の下に降りていきました
橋を真裏から見たところ・・・これが見たかったの

日本の匠の技ってやつですね


しばらくぶりの観光、山道で森林浴も出来て
「岩国」いいところでした


Handmade In Japan Fes 2015

2015-07-25 | お出かけ
ハンドメイドジャパンフェスを見に、ビックサイトまで
お出かけしてきました。
あまりの広さに何分の一、いや何十分の一しか見れませんでしたが、
楽しい一日を過ごしてきました。
下の画像はもう夕方近く、人が落ち着いた頃の画像です
この入り口のさらに奥に何百というブースがあるんです




知り合いの方が出品されているとのことで、
ひとつワークショップでアクセサリーを作ったあとに、
その方のブースに寄らせていただきました

小平で先生をされているOさん、もう一人の先生と
和柄のモチーフで雑貨を作られていました。

お昼ご飯は混雑しないうちに早めにいただき・・・

そのあとは足が痛くなるほど歩き、
目が疲れるほど見て、長い一日を過ごしました。

Tシャツにあっという間にプリントするっていうのをやっていて、
Tシャツに型を置き、
ケチャップみたいに絵の具を絞り、

絵の具をのせたら

ヘラを一気に引きます

型を外してドライヤーで乾かしたら終わり

大胆な作業が楽しそうでしたよ

個人的にはレース屋さんが一番心躍りました、あとは時計かなぁ・・・
「素敵」「かわいい」「すごい」「ありえない」
そんな言葉を繰り返し連呼していた気がします
全国から5000人ものクリエイター達による作品が集められた巨大マーケット、
お昼を過ぎても入場のための行列が絶えませんでした。
もっともっと見ていたかったよ~




くるるン

2015-01-20 | お出かけ
どうも今月は体調がいまいちです
大事なクラフトマルシェの搬入、飾り付けの日もそうでした。
でも、一応自分のやることが終わった後でよかったのですが、
開店前の朝礼でふらふらになってしまいました

何だか体が変と思いながらセミナーを二つ受け、
その時畑中先生に教わった「くるるン」アクセサリーです

お隣のTちゃんにも手伝ってもらい・・・



この後先生に手直しをいただき

自分の不器用さにげんなりですが、やさしい先生に持ち上げられ
何とか自分好みに完成です

家に戻ったら熱が38℃越え
寝てばかりの1月・・・やることが溜まり溜まり焦る毎日
のんびりマイペースとばかり言ってられなくなりました

今年の締めくくり

2014-12-26 | お出かけ
24日今年最後の教室で、仕事納めとなりました。
今年も一年通ってくださった生徒さん、ほんとうにありがとうございました。
つらい時も悲しい時も、教室があったから元気になれた・・・
そんな気がします

今日はペイント仲間とクリスマス&忘年会
まずはオム夫人の素敵にディスプレーされたお宅拝見
玄関先では・・・・




リビングもクリスマス一色













もっともっとあったのですが、全部お見せ出来なくて残念です

今日はみんなでペイントしてからお昼は予約してあったお店へ
「Garden&Crafts Cafe」

お店の入り口にはかわいい寄せ植え

彩りサラダとオムレツ

リゾット3種類をシェアしました



あ、もう1種類撮り忘れたデザートのケーキも忘れたま、いっか

2階に上がったところもアンティークないい感じ

テーブルやら椅子やら、雑貨も、いちいち好みです

最後にかみちゃんのすんばらしい作品の数々を・・・言葉はいらないね










今日はペイントしながらめちゃくちゃ笑わせてもらいました
さらに家に帰ると贈り物が・・・・
気に留めてくれてありがとう
うれしくてパパと涙が出そうになりました

今年は色々ありすぎました
5月に義母が亡くなり、6月に父が亡くなり、8月に友達が亡くなり、
母がうつになり、実家に空き巣が入り・・・
そしてもっとつらいことも抱えています、
ほんとうに多くのことを考えさせられる年でした

来年は確実にまた変化する年です
どうか、いい年になりますように

皆様にとっても良い年となりますように