初めてパンを習いに行ってきました
パンを発酵させる間に、お料理も教えてくださるところなんです
先生のブログはこちら↓
「パンのち豆腐ときどきスイーツ」
さらにスムージーをいただいたり、デザートまで作ってあったり・・・
もう、いたれりつくせり
のお教室なのです。
他に習ったことはないけれど、こんなお教室、他にあるんでしょうか?
パンを手で練るのは思っていた以上に大変
きっと明日は筋肉痛だわ・・・・
加減が分からなくて力入りすぎたみたい
本日のお料理(春の豆腐ミニ懐石ランチ)

かぶら蒸し、旬菜鍋、がんもどき、茗荷ご飯、豆乳と抹茶のムース、黒豆茶
ムースは画像を撮り忘れてしまった
ムースにはレモンシロップをかけて食べるのです
抹茶にレモンってどうよ・・・合うんです
旬菜鍋

3色の豆腐入り白玉が鍋に入っています
菜の花も入って春らしく
春菊と桜エビのがんもどき

外はサクサク、中はやわらか
がんもどきなんて、買うだけのもんて思ってたよ
揚げたては、これまた春の香りに春のお味
ほとんど先生が作ってくれて、私たちは成形したりのせたり並べたり
ランチをいただき終わる頃にはパンも焼けて・・・
初めて作ったシナモンロール
最後にやったアイシング、スプーンで落とすのは難しかったな

でも自分で作ったパンは美味しいし、かわいい
6個もお持ち帰り~
素敵な食器、調理道具、そしてちょっとしたことも新鮮で刺激的。
下準備や計量にレシピ作り、どれだけ手をかけてくださっていることか。
いろんな事が勉強になった一日でした、そして家に戻って自分を振り返り・・・
来月は何が作れるかなぁ

パンを発酵させる間に、お料理も教えてくださるところなんです
先生のブログはこちら↓
「パンのち豆腐ときどきスイーツ」
さらにスムージーをいただいたり、デザートまで作ってあったり・・・
もう、いたれりつくせり

他に習ったことはないけれど、こんなお教室、他にあるんでしょうか?
パンを手で練るのは思っていた以上に大変

きっと明日は筋肉痛だわ・・・・
加減が分からなくて力入りすぎたみたい
本日のお料理(春の豆腐ミニ懐石ランチ)

かぶら蒸し、旬菜鍋、がんもどき、茗荷ご飯、豆乳と抹茶のムース、黒豆茶
ムースは画像を撮り忘れてしまった

ムースにはレモンシロップをかけて食べるのです
抹茶にレモンってどうよ・・・合うんです
旬菜鍋

3色の豆腐入り白玉が鍋に入っています
菜の花も入って春らしく
春菊と桜エビのがんもどき

外はサクサク、中はやわらか
がんもどきなんて、買うだけのもんて思ってたよ

揚げたては、これまた春の香りに春のお味
ほとんど先生が作ってくれて、私たちは成形したりのせたり並べたり
ランチをいただき終わる頃にはパンも焼けて・・・
初めて作ったシナモンロール

最後にやったアイシング、スプーンで落とすのは難しかったな


でも自分で作ったパンは美味しいし、かわいい

6個もお持ち帰り~
素敵な食器、調理道具、そしてちょっとしたことも新鮮で刺激的。
下準備や計量にレシピ作り、どれだけ手をかけてくださっていることか。
いろんな事が勉強になった一日でした、そして家に戻って自分を振り返り・・・

来月は何が作れるかなぁ
大人のお料理教室ね!
私も習いた~い!
場所はどこなのかしらん
今度一緒に行ってみるかい?
絶対続けたくなるよ