goo blog サービス終了のお知らせ 

LLEVO UN DIARIO

日々の記録

コーヒー風味のプラリネブレッド

2009-08-02 22:31:27 | Pan -パン-


コーヒー風味の生地に、中はプラリネペースト+アーモンドダイス。
ネジネジしてパウンドケーキ型に入れて焼きました。
ネジネジがうまくできなかった点は、アイシングでごまかしてます(笑)





以前からベスト睡眠時間は長いほうではあるのですが、
最近、特に眠くて眠くて。。。
昨日は部屋片付けDayにしようと思っていたのに

07:00 起床
09:00 朝寝
11:00 復活
13:00 昼寝
15:00 復活
17:00 夕寝
19:00 復活
23:00 就寝

寝てばっかり
それなのに、今朝は1時間寝坊しました。。。おいおい

抹茶あんぱん

2009-07-26 22:28:11 | Pan -パン-


抹茶の生地に、中は小豆+バターのあん。
仕込み水には牛乳を使っています。


あんぱん・・・焼きたてを食べたことはなかったけど、
焼きたてホカホカあんぱんっておいしいなぁ、と思いました。

なんでも出来立てはおいしいね。

ハーブブレッド~チーズ&ベーコン~

2009-06-27 22:10:46 | Pan -パン-


バジルを練りこんだパン。
右の2本にはチーズ、左の2本にはベーコンが入っています。







武道館のチケット、いまだ受け取れず。。。


某宅配便は時間指定が一番遅くても20~21時。
よって平日は受け取れるわけもなく。

6/13(土) 再配達依頼するも届かず。

6/14(日) 一番遅い時間に再度依頼したが、帰宅時間が20時をほんの数分過ぎて家に着くと
       既に不在連絡票が 配達時間”20時”って。。。
       まだ近くにいるはず、とドライバーに電話するも、
       「ちゃんと時間に行ったのにそっちがいなかったんだから、今日はもう行かない。」
       とのこと。
       確かにちょっと遅れたのは私の責任だけど。
       20時~21時指定をする人は、その前に家に帰れないからその時間にしていると思うのだけど、
       「20時に行ったからやるべきことはやってる。」
       って、そんなやっつけ的な仕事でいいのか?
       っていうか、威張ることないじゃんよ~
       こっちは「どうにかなりませんか?」と低姿勢に電話したのに。
       宅配業者に引き取りに行くのも、別の場所に発送してもらうのもNG、とのこと。
       平日は受け取れないので、泣く泣くロー○ンチケットに戻してもらうことに。
       (それでも、2週間過ぎないと戻せないということで、
       いないと言っているのに、その後もイヤミのように毎日不在票が入る・・・。)

6/23(火) やっとロー○ンチケットから連絡あり。再度6/27(土)20~21時指定で配送依頼。

6/27(土) 受け取るために必死で走って20時ちょい前に家に着く。が、届かず。
       21時に宅配業者に電話するも営業時間終了。


明日受け取れなかったら武道館行けないぞ~
もう、いい加減にしておくれよー。

カレーチーズオニオン

2009-06-15 00:02:17 | Pan -パン-


カレー風味の生地+カレー粉をまぶしたチーズとオニオンのフィリング。
なので、カレーチーズオニオン。
名前のまんまだー(笑)

以前製作した駄作・オニオンバンズの教訓を受け、
今回のオニオンは粗めの角切りにしましたが・・・ちょっと粗すぎたかな(笑)


明日のお弁当はこのパンにポトフを持参しよう。

ポンデケージョ

2009-05-31 22:43:27 | Pan -パン-


2種類のポンデケージョを作りました。
ひとつはプレーン、もうひとつは胚芽入り。

ポンデケージョはブラジル(=ポルトガル語)のパンですが、
ビミョウにわかるスペイン語から推測するに

ポン = パン
デ = ~の
ケージョ = チーズ

と思われます。たぶん。
ちなみに、スペイン語だと、チーズのパン=パン・デ・ケソ。

16個に対してなんと粉チーズ1本・・・これは相当高カロリーだね

ブルーベリーチーズブレッド

2009-05-10 23:05:46 | Pan -パン-


ブルーベリーとブルーベリージャム+クリームチーズを巻き込んだパン。
ねじねじした生地をパウンドケーキ型に入れて焼きました。

最近、ブルーベリー&クリームチーズの組み合わせが気に入ってます。

お豆腐パン(クランベリー苺)

2009-04-15 23:40:17 | Pan -パン-


久しぶりに作ったお豆腐パン。
今回は生地にクランベリーを混ぜ込み、中にいちご味のクリームチーズを注入。
いちご好きにはたまらんパンができました。


うちのオーブンは小型なので、
油断すると分割したはずのパンが発酵時にひとつになってしまい、
オーブンを開けたときにしばしば涙がこぼれ落ちそうになります?!が、
これはカップに入っているために上に膨らむので、
ひとつになることがなく安心

この”カップ製造法”、うちのオーブンにはあってるかも。

ジャムパン

2009-04-04 16:48:00 | Pan -パン-
仕事は、先月の進捗が芳しくなかったおかげで(←非常にマズイ)
月初めの報告書作成は思ったよりも楽でした。
月曜日中に提出する報告資料も当日にやっつけられると判断し、
今日は休むことにしました。とにかく風邪を治さねば。

で、お昼までグダグダしつつ、午後は元気になったのでパンを焼きました。

試作のブタくん。

作ったつもりの耳は縮んでなくなってしまい、
さらに耳を作ったために頭には大きな陥没が~



ジャムパン

材料(4個)
   A.強力粉           80g
     砂糖             大さじ2
     ドライイースト       小さじ1
     コンデンスミルク     大さじ1
     卵              1/2個
     牛乳(40度くらい)   80cc
   B.強力粉           80g
     バター            25g
     塩              小さじ1/2
   フルーツチップ       45g

作り方
   1.ボールにA.の材料を入れ、イーストめがけて温めた牛乳を一気に注ぎ、
     木ベラで手早く混ぜる。
     2分ほど混ぜ続けると、プツプツ泡が出てくる(イーストが働き出す)。
     ここまで混ぜればOK。
   2.1.にB.を加え、粉気がなくなるまで木ベラで混ぜる。
     (この後に手でこねるため、この段階ではバターはつぶれてなくても
     問題ない。)
   3.2.に粉気がなくなったら、ボールの中身をこねる台にあける。
   4.台にこすり付けるようにして手前から奥に向かってこねる。
     このとき、手のひらでバターをつぶすようにして、バターを入れ込む。
   5.ある程度まとまってきたら、V字捏ねをする。
     8割ほどこねたところで生地を広げてフルーツチップをのせて包む。
     フルーツチップが生地全体に均一に混ぜ込む。
   6.とじ目をしっかり閉じて、とじ目を下にしてボールに入れ、
     ラップをして30分ほど発酵(1次発酵)する。
   7.生地が1.5~2倍になれば発酵完了。
     3箇所くらい握りこぶしでやさしく押して空気を抜き、4等分にする。
   8.それぞれを再度丸めなおし、固く絞ったぬれ布巾をかけて
     10分ほどベンチタイムを置く。
   9.ベンチタイムの後、再度ガス抜きをして、それぞれを丸めなおす。
   10.9.をアルミカップに入れて天板にのせ、ラップ、その上にぬれ布巾をかけ、
     再び20分ほど発酵(2次発酵)する。ひとまわり大きくなっていればOK。
   11.190度の電気オーブンで14~16分焼く。



フルーツチップは、製菓店で扱っているもので、
パンに練り込んで焼くとジャムになります。
以前にジャムを使ってジャムパンを作りましたが、それよりもお手軽でした。
パッケージの記載どおり”使用量は対粉20~25%が目安”に従い35gでつくりましたが
ちょっと少なかったので、分量は45gに訂正しました。多いかな?



セサミブラン

2009-03-18 23:59:01 | Pan -パン-
1週間前から右上奥の歯グキがはれている感じが続いています。
「歯の磨き方が悪いのかなぁ。」
と思いつつ様子を見ていたのですが、治る様子がなく
今週に入ってからはご飯を食べるのもちょっとつらくなってきたので
今日は仕方なくお休みを取って病院に行ってきました。


・・・ 親しらずかーーーー。


6年前、右下の親しらずを抜いたときは、
先生と助手さんの3人がかりで力ずくで抜かれ、
痛いわ、あごがカクカクになってしまうわで散々。

なので、”親しらず”と聞いてビビッてしまいました

そんな様子を察したのか、先生から
「下の歯の場合は骨が硬いし、○○さん(=私)の左下の生え方から想像しても
きっと大変だったんだと思いますけど、
今回の歯は周りの骨が柔らかい上の歯だし、
生え方も問題ないので10分くらいで終わりますよ。」
と、変な慰め方をされてしまいました(苦笑)

今日は炎症が相当ひどいということで、お薬を処方してもらい
抜歯は来週となりました。
あぁ、憂鬱。。。

とりあえず、今回はいいお医者さんでありますように!(切望)




ゴマたっぷりの胚芽(=ブラン)パンを作りました。
胚芽とゴマの風味をいかすために、
バターは使わずサラダ油を使っています。


味も形もシンプルだけど、このパン、かなりスキかも。

パン・オ・レ

2009-03-07 23:56:30 | Pan -パン-
録画したスタジオパークを観ながら夜な夜なパン作り。

仕込み水の代わりに牛乳を使ったパンなので、パン・オ・レといいます。
牛乳の風味を生かすためにバターも卵も少なめの配合になってます。

牛乳を使うとペタッとした生地になるのですが、これも例外なくペッタリした生地でした。
1次発酵、2次発酵でもそれほど膨らまなかったのに
焼いたらボワ~っと、まん丸に膨らみました。
もっとスマートに成形したつもりだったんだけどなぁ。。。




2ヶ月ぶりに美容院に行ってきました。
今日は諸々の事情が重なり、やむを得ず初めての美容院へ。


が。


やっぱり新しいところはね。。。
初めての美容師さんの場合、美容師さんの思い描くイメージと違った仕上がりになるようで
終わった後、大抵「あぁ・・・。」と思います(泣)

その理由は、髪が”まっすぐ”だから。

ストレートというと聞こえはいいかもしれませんが、
そういうことではなく、とにかく”まっすぐ”に伸びるのです。

前髪って普通は重力で下に落ちると思うのですが、
私の場合はちょっと短くなると”まっすぐに”ひさしのようになってしまいます。
髪質はどちらかというと柔らかいので、美容師さんはそういう髪だということが見抜けないみたい。
これって、”まっすぐ伸びる”というクセ毛、なのかなぁ?
以前、初めて行った美容院でも、縮毛矯正していると勘違いされたのよね


オニオンバンズ

2009-02-11 22:20:12 | Pan -パン-
本日、完全に寝坊しました。。。そして、出かける予定を思いっきりぶっちぎってしまいました
やっぱり、朝5時まで起きてたら起きられないってぇ。

で、今日は家で放置していたことを片付けることに決定。
途中、
「あぁ、今頃はネオってるころかなぁ。」
とか思っていたのに、J-WAVEの時間にはすっかり忘れてしまい聴き逃しました

そして、その丁度聴き逃していた2時間に作っていたのが、
以前から気になっていた”たまねぎパン”。

が。。。

たまねぎって、すごく水分が多くて。
たまねぎを加えるまではいい感じでしたが、たまねぎを入れた途端、ベチャベチャに
まとめてもまとめてもまとまらない。
特に成形する段階では大変なことに。どうなることかと思いましたが、かろうじて完成。
かなりブサイクなパンが出来上がりました。
味のほうはたまねぎが甘くてかなり好みなので、手軽に作れるよう、改良したいと思ってます。
(とりあえず下のレシピでは、作ったものより仕込み水を10cc少なくしてみました。)



オニオンバンズ

材料(6個)
   A.強力粉           75g
     砂糖             大さじ2
     ドライイースト       小さじ1
     ぬるま湯(40度くらい)   80cc
   B.強力粉           75g
     バター            20g
     塩              小さじ1/2
   たまねぎ            1/4個(約50g)

作り方
   1.たまねぎをあらみじん切りにする。
   2.ボールにA.の材料を入れ、イーストめがけてぬるま湯を一気に注ぎ、
     木ベラで手早く混ぜる。
     2分ほど混ぜ続けると、プツプツ泡が出てくる(イーストが働き出す)。
     ここまで混ぜればOK。
   3.2.にB.を加え、粉気がなくなるまで木ベラで混ぜる。
     (この後に手でこねるため、この段階ではバターはつぶれてなくても問題ない。)
   4.3.に粉気がなくなったら、ボールの中身をこねる台にあける。
   5.台にこすり付けるようにして手前からおくにこねる。
     このとき、手のひらでバターをつぶすようにして、バターを入れ込む。
   6.ある程度まとまってきたら、V字捏ねをする。
     端を薄く延ばして切れないくらいになったらOK。
   7.生地を広げて、1.のたまねぎをのせ、きんちゃくのように閉じる。
   8.とじ目をしっかり閉じて、とじ目を下にしてボールに入れ、
     ラップをして30分ほど発酵(1次発酵)する。
   9.生地が2倍になれば発酵完了。
     3箇所くらい握りこぶしでやさしく押して空気を抜き、6等分にする。
   10.それぞれを再度丸めなおし、固く絞ったぬれ布巾をかけて
     10分ほどベンチタイムを置く。
   11.ベンチタイムの後、再度ガス抜きをして、それぞれを丸めなおす。
   12.11.を天板にのせてぬれ布巾をかけ、再び20分ほど発酵(2次発酵)する。
   13.パンの表面に包丁で切れ目を入れ、195度で20分焼く。

カボチャとパプリカのガレット

2009-01-14 22:30:18 | Pan -パン-


ガレットは、丸く平たい円形に焼いたもの(ガレ=小石)をいいます。
このパンはあまり膨らまないようにするために
タルト生地をつくるときのようにフォークでプツプツ穴を開けたのですが、
予想外に膨らんでしまいました。
個人的にはこのフワフワ感は好きだけど、レシピ的にはNGなのかな?

ゆずあんロール

2008-12-21 01:50:02 | Pan -パン-


冬至ということで、ゆず湯のかわりにゆずあんロールを作ってみました。

白あんにゆずの皮を練りこみ、正方形に伸ばした生地の上に敷いてクルクル巻いて6分割。
アルミカップに入れて焼くだけ。
成形がカンタンなのでお手軽です♪
気に入りのパンがまたひとつ増えました

ドゥース・マロン

2008-11-27 01:15:00 | Pan -パン-


今日は、秋らしく栗のパン。
マロンペーストとマロングラッセを練り込んでいます。

ちょっとリッチ感のあるこのパン、
てみやげにしてもよさそう・・・かな?