goo blog サービス終了のお知らせ 

LLEVO UN DIARIO

日々の記録

セーグル・オ・フリュイ

2008-10-11 23:59:47 | Pan -パン-


普段はドライイーストを使っていますが、
今回は初めて『パネトーネマザー粉末酵母』という酵母を使って作りました。


アルプスの麓・イタリアのコモ湖周辺でのみ浮遊する菌を400年もかけて
種継ぎ・凝縮を繰り返して現在まで引き継いがれたパネトーネ酵母を粉末化したのが
今回使った『パネトーネマザー粉末酵母』というものです。

ちなみに、一般的なドライイーストは、自然界に存在する酵母の中で
発酵力の強いものを抽出して作られているのだそうです。


・・・以上、これはすべて受け売りです。(キッパリ)



なので、今回のパンはいつもに比べて発酵に時間がかかりました。
いつもは1時間半くらいで出来上がるのですが、今日は4時間!

なので、ずっと作りたいと思いつつ手が出せなかったのですが、
予定外に3連休になった今日、このパンにチャレンジしました。
(でも本当は、うちの会社は4連休なの。。。


時間もかかり、生地もこんなに扱いづらいのは初めて。
こねてもこねてもこねあがらないのに、乾燥には細心の注意が必要。
生地も重くて、手にペタペタはりつくし。
でも、仕上がりは会心の出来!でした。

外はカリッ!中はモチモチ。
ドライフルーツ(カレンズ、サルタナレーズン、オレンジピール)たっぷり、
香りもよくて大満足です。



発酵中の空き時間につくったオレンジのコンフィチュールも一緒に。
できたてのうちに切ったら、パンがつぶれてしまったー

セサミキッチン

2008-10-09 01:52:43 | Pan -パン-


黒ごまたっぷりの角型食パンを作りました。
見た目はかなり地味ですが
ごまの食感がいいアクセントになっていて
なかなかおいしいパンに仕上がりました。

ただ、作り方は簡単だったものの
発酵も焼き時間もかなりの時間がかかるのが難点。

時間に余裕があるときにのんびり焼きたいパンです。





最近、すっかり食べ物ブログになってるなー

ごまおさつ

2008-10-02 01:50:19 | Pan -パン-
今日やる予定だった仕事が着手できず、明日から来週前半はバタバタしそうなので、
今日は18時ちょい過ぎに上がり、帰宅しました。
・・・こんなことなら”のだめ”に行けたなぁ、と思いつつ 

平日20時に家にいることはほとんどないので
今日こそはやることをパパッとやって早く寝よう
とはりきっていたのですが。

洗濯したり、アイロンをかけたり、と
溜まっていた諸々のやっつけしごとをしていたらあっという間。
結局いつもの時間です。
平日に睡眠をたっぷり、というのはなかなかムズカシイ。。。






急に秋らしい気候になったなぁ、と思い
帰りにサツマイモを買って、ごはんの準備や洗濯の合間に
ごまおさつのパンを焼きました。

家のオーブン、ますます思うように焼けなくなってきたー。

豆乳黒豆パン

2008-09-17 23:29:57 | Pan -パン-


お砂糖には黒砂糖を使い、仕込み水に豆乳を使っています。
この生地に黒豆を混ぜ込み、上からきなこをふりかけて焼いたヘルシーなパンです。
1次発酵、2次発酵の時間をしっかりとってフワフワにしました。

途中、まとめてもまとめても黒豆が出てきてしまうので
膨らむか心配しましたが、どうにか膨らみ、ひと安心。
でも高さが出なかったパンもあり、形がバラバラ~

こういう大きな物体を混ぜ込むパンは難しいです。
でも、味のほうはかなりおいしくできました

ベルギーワッフル

2008-09-01 00:30:10 | Pan -パン-


ベルギーワッフルを作りました。

ベルギーワッフルには「リエージュタイプ」と「ブリュッセルタイプ」の2種類あります。

リエージュタイプ」は、格子柄が大きくて溝が深く甘味がしっかりついているので、
そのまま食べます。
ブリュッセルタイプ」は、格子柄が小さくて溝も浅く薄味なので、
アイスクリームやフルーツなどのトッピングをのせて食べたりします。

このワッフルは「リエージュタイプ」。
パンと同様、2次発酵まで行って丸めた生地をワッフルメーカーで焼くので、
球がつぶれたこのような丸型になっています。
一方、「ブリュッセルタイプ」はホットケーキのように液状の生地を
ワッフルメーカーに流し込んで焼くので、四角い形に焼きあがります。


このワッフル、食べてみると甘さ控えめなのですが、
実際に作った過程を振り返ると、バターたっぷり、お砂糖たっぷり。
で、おっかなびっくりレシピを見てみると、小ぶりながらも1個が200kcal←ごはん1杯分


ってことは。


甘いワッフルってどれだけのお砂糖が入っているんだろう・・・

フォカッチャ

2008-08-27 23:40:24 | Pan -パン-


フォカッチャを作りました。
生地にはトマトピューレを練りこみ、上にはズッキーニ、赤と黄色のパプリカ、
ブラックオリーブ、ローズマリーとモッツァレラチーズが乗っています。

夏野菜がおいしいこの季節にぴったりです。


・・・それにしても、この写真。ろう細工みたい

トマトバジル

2008-07-26 14:40:48 | Pan -パン-


仕込み水の代わりにトマトジュースを使い、
バジルを生地に練りこみました。
中にはモッツアレラチーズが入っています。

乾燥しやすい生地だったので、焼いているうちに
とじ目が開いてきてしまい、形が均一に仕上がらず不恰好

出来としてはちょっと不満だー。


********************************


3日目にして、早くも倶楽部は引退です。
はじめの予定では武道館2日目だけ参加予定でしたが
思いがけず、越谷と武道館1日目にも参加できましたー。

でもでも。
8月にもう1回くらいどこか参加したいなぁ。。。
日程的にも無理そうだけど

そういえば、昨日一緒に行った我が母は
ぽんマニからてつマニに変わってました(笑)

キャロット・フロマージュ

2008-07-17 00:00:25 | Pan -パン-


最近休日出勤が多かったので、昨日の夕方にふっと思い立ち
今日は代休を取りました。
そうと決まれば・・・と、一度断ってしまった前の職場のおしゃれ兄さんと
22時から新宿で飲みに行ってしまい終電コース。
今朝は起きると11時。。。
あぁ、無駄な休日を過ごしてしまった。。。


で、気を取り直して午後はパン作り。

写真はキャロット・フロマージュというパンです。
仕込み水の代わりにキャロットジュースを使った、オレンジ色が鮮やかなパンで、
中にはちょっと甘めのクリームチーズが入ってます。

上にかかった白い物体はワッフルシュガー。
ワッフルシュガーって、グラニュー糖を作るときにできるものなんだそうです。

ブルーチーズロール

2008-07-13 21:15:59 | Pan -パン-


生地にブルーチーズを塗り、こしょうをまぶして焼きました。

塩は普通のパンと同じ量なのに、かなりしょっぱくなってしまいました
ブルーチーズの塩気が濃かったみたいです。

バラのように見えるこの成形。
生地の間に塗ったものが見える(ちょっとこげ出ているのがチーズ)ので
ジャムパンなどでこの形にしたら、赤い色が出てかわいいかも。

アップルチーズブレッド

2008-07-06 22:45:12 | Pan -パン-


本日、ようやく夏の陣(=セール)に出陣してきました。
もう目ぼしいものはだいぶなくなっている感もありましたが
それでもちょいちょい気になるものはあり、スカート他、何点か購入できました。

そして、買い物のあとはアップルチーズブレッドを製作。
中にはりんご、クリームチーズ、ラム酒漬けレーズンが入っています。
生地も卵、バターがたっぷり入ったリッチなパンです。

冷やして食べてもおいしいかも。

コロッケパン

2008-06-16 23:47:00 | Pan -パン-


今日はコロッケパンを製作してみました。
といっても、コロッケがはさまっているのではなく、
パン中にポテトコロッケの具が入っているのです。
上にはサラダ油をまぶしたパン粉をかけてカリッと仕上げました。

中のポテト、ちょっとしょっぱかったな~

ビアブレッド

2008-05-31 21:40:02 | Pan -パン-


今日は元職場のバーベキューに呼ばれていましたが、
「週末は雨っぽいねー。」
の一言から延期になってしまいました。
久しぶりにみんなに会いたかったけど、天気が悪いんじゃ仕方ない。
時間が空いてしまったのでパン作り。

本日作ったのはビアブレッドです。

仕込み水に黒ビールを使い、
中にはあらびき黒こしょうをまぶしたカマンベールチーズが入っています。

ホップが薫るこのパン、チーズとの相性がぴったり。
なかなかのヒット作でした♪

キャラメルカフェパン

2008-05-19 22:15:18 | Pan -パン-


週末、またしても真夜中の製作。
コチラで作っていたパンがおいしそうだったので作ってみました。
コーヒー生地のハート型のパンです。
といっても、配合を変えたり、手順もいつもの方法で作っちゃいましたが。

キャラメルカフェパン

材料(4個分)
   A.強力粉              60g
     砂糖               10g
     イースト             小さじ2/3
   湯(40度くらい)           80~90cc
   インスタントコーヒー        2g
   B.強力粉              60g
     塩                 2g
     バター              15g
     スキムミルク          5g
   キャラメルチョコチップ      40g

下準備
   1.インスタントコーヒーにお湯を加え、40度くらいのコーヒーを作る。
     (これが仕込み水となる)

作り方
   1.ボールにA.の材料を入れ、イーストめがけてコーヒーを一気に注ぎ、
     木ベラで手早く混ぜる。
     2分ほど混ぜ続けると、プツプツ泡が出てくる(イーストが働き出す)。
     ここまで混ぜればOK。
   2.1.にB.を加え、粉気がなくなるまで木ベラで混ぜる。
     (この後に手でこねるため、この段階ではバターはつぶれてなくても問題ない。)
   3.2.に粉気がなくなったら、ボールの中身をこねる台にあける。
   4.台にこすり付けるようにして手前からおくにこねる。
     このとき、手のひらでバターをつぶすようにして、バターを入れ込む。
   5.ある程度まとまってきたら、V字捏ねをする。
     端を薄く延ばして切れないくらいになったらOK。
   6.丸めなおして、とじ目をしっかり閉じて、とじ目を下にしてボールに入れ、
     ラップをして30分ほど発酵(1次発酵)する。
   7.生地が1.5~2倍になれば発酵完了。
     3箇所くらい握りこぶしでやさしく押して空気を抜き、4等分にする。
   8.それぞれを再度丸めなおし、ラップをかけて5分ほどベンチタイムを置く。
   9.ベンチタイムの後、成形。
     綴じ目を上にして、10cmの正方形に伸ばす。
     チョコレートチップをのせ、手前からくるくると巻く。
     1本の棒になるので、とじ目を上にして半分に折る。
     背中の部分に半分よりちょっと深め(3cmほど)に切り込みを入れ、
     左右に広げてハート型にする。
     これを4つつくる。
   10.9.を天板にのせてラップをかけ、再び30分ほど発酵(2次発酵)する。
   11.2次発酵すると、ハートが崩れてしまうのでハートの上部分にはさみを入れ、
      くぼみを若干深くする。
   12.200度で15分焼く。

HOTソーセージ

2008-04-17 00:37:03 | Pan -パン-


明日のお弁当用にソーセージパンを作りました。
生地はカレー味、ソーセージの上にもカレー風味のマヨがかかっています。

成形が簡単そうなのでちょっとなめてかかったら、思いがけず苦戦。
長さが足りず、ソーセージが乗らなかったり、
発酵しすぎてパンパンに膨れてしまったり。

パンも写真もなんだかイマイチの仕上がりナリ。

アップル・ブレッド

2008-04-13 22:45:34 | Pan -パン-
友人宅訪問のお土産に、りんごのパンを焼きました。

生地にヨーグルト、はちみつを練りこみ、仕込み水に牛乳を使っています。

そして、フィリングは名前の通り、りんごです。
いちょう切りにしたものにグラニュー糖とレモン汁を加えて
電子レンジでチンしただけ。3~4分でできちゃいます。
簡単ですが、これだけでもおいしいです

生地にフィリングをのせて、編み込みました。

焼き上がり~。



ここで、もうひと手間。

冷まして、冷まして。

最後に、りんごの煮汁で作ったアイシングをかけて出来上がりです。



中にカスタードクリームを一緒に入れてもおいしいかも。