
溝口の駅の駅のホームにある”路地裏のチーズケーキ工房:TIO GLUTON”のエッグタルトとフォンダンショコラです。
昨日、”う”さんと溝口で待ち合わせをしたときにこのお店を発見しておなかがすいていたこともあって、つい。。。
フォンダンショコラはちょっとだけ温めると、中のチョコレートがトロ~っととろけておいしい~。
一方、エッグタルトの方は、というと・・・タルト生地が粉っぽいというか、生っぽくてイマイチ

ホントはエッグタルトの方に期待していたんですけどね。

久々にシーキューブのケーキを食べました。
手前は『パルミジャーノ』というチーズムースのケーキ。
後ろは『クレスペッラ ディ マローネ』という栗のミルクレープ。
『パルミジャーノ』は、一口だけ食べたけど・・・うーん、これはいいかな。
以前に食べたチーズケーキがすごくおいしかったのだけど、どのケーキだったか思い出せず。このケーキかも、と思ったけど違ったみたい。
『クレスペッラ ディ マローネ』は、おいしかった

でも、栗の味はあまりしなかったような。。。
栗のミルクレープと思って食べると、想像していた味と違うかもしれません。

お土産に買ってきた『黒のおたべ』が余ってしまったので、私のおやつに。
これ、新商品らしいのだけど、なんと材料は黒胡麻と竹炭なんだとか。
ほぇ?竹炭?

ちょっとビビッてしまったけど、味はまさに黒胡麻味。
中華の胡麻餡ではなく、あくまで日本の味です。
パッケージも黒と赤の箱に金の紐で結んであって、京都のお土産としてはモダンで斬新なパッケージでした。
『おたべ』って、京都に行くたびに新しい商品が出ている気がするけど、結局はノーマルな味に行き着いていしまう気がします。
P.S. 会社で配ったら「??イカ墨??」って言われました


今日はファーストキッチンで『クリームモンブラン』を食べました。
これ、ファーストフード店としてはかなりおいしいデザートだと思います。
バニラアイスの上にマロンクリームがのっていて、一見、モンブランのよう。
これに栗のシロップ漬けと、4種類のベリーが入っています。
ベリーは凍っていたけど、これがまたおいしい

単品で380円。これにドリンクがついたセットは480円。
値段もお手頃でなかなか良いです。
サンマルクの『チョコクロ』。
芸能人のおススメということでテレビに取り上げられてからの人気商品。
チョコがトロ~ってしているので、チョコ好きにはたまりません。
でも、私はこのパンは生地が好きです。
クロワッサン独特のサクサク生地で、ウマウマ
です。
芸能人のおススメということでテレビに取り上げられてからの人気商品。
チョコがトロ~ってしているので、チョコ好きにはたまりません。
でも、私はこのパンは生地が好きです。
クロワッサン独特のサクサク生地で、ウマウマ


ranKing ranQueenで1位になっていた『早旬果実 とろけるマンゴー』。
果汁は10%なのに、すごく”マンゴー味”がする。
(マンゴージュースなんだからマンゴー味なのは当たり前なんだけど。)
”濃い”という感じではないのだけど、マンゴーそのものを食べてる感じの味、というのかな。
朝に飲んだら元気が出る感じがする。
マンゴー好きには是非!おススメです。
最近ちょっとおもしろいなぁ、と思っている、とある”菓子パン日記”のブログで久々に★★★★★(5つ星)がついていたので、買ってみた。
「ずんだ豆(枝豆)の餡を包んで焼き上げ、十勝ミルクのホイップクリームをプラス。」
「ずんだあんとホイップ、ちょっとしつこいかなぁ。」なんて思ったけど、食べてみるとパンそのものもかるいし、クリームも軽いので、食べやすかった。
それに意外や意外、ずんだあんとホイップの組み合わせがなかなか。
ずんだあんだけだと、重くなりそうだし、ホイップクリームだけだと、パンにはちょっと・・・。でもこの組み合わせはなかなか良いです。
そして、なんと言っても105円!というのが、安いなぁ。
「ずんだ豆(枝豆)の餡を包んで焼き上げ、十勝ミルクのホイップクリームをプラス。」
「ずんだあんとホイップ、ちょっとしつこいかなぁ。」なんて思ったけど、食べてみるとパンそのものもかるいし、クリームも軽いので、食べやすかった。
それに意外や意外、ずんだあんとホイップの組み合わせがなかなか。
ずんだあんだけだと、重くなりそうだし、ホイップクリームだけだと、パンにはちょっと・・・。でもこの組み合わせはなかなか良いです。
そして、なんと言っても105円!というのが、安いなぁ。


これは最近お気に入りのお菓子。
『Cho-pan第7番/重ね焼きクレープとノアゼットが香るキャラメルショコラ』。
商品名、ながっ。
スーパーのお菓子なのだけど、ちょっと高級感のある味でおいしい

クレープのさくっとした歯ごたえと、キャラメル風味の甘すぎないチョコレートが絶妙。
一度お試しあれ。

コムサコムサコムサカフェのケーキが食べたくなって、帰りについ買ってしまった。
買ったのは、ラ・フランスのタルト。500円。
ココのケーキはフレッシュなフルーツがこれでもかっというくらい、たくさん盛られているのがうれしい。
今日のタルトはラ・フランスがみずみずしくてすっごくおいしい!
中のフレッシュチーズのクリームも甘くなくてさっぱり。
ラ・フランスにはぴったり

今まで、ラ・フランスは舌触りと香りが好きではなかったのだけど、今日で大好きになりました。
5月に名古屋の”の”ちゃんから
「おいしいから食べてみて~。」
って言われて、それ以降探してもなかった『CHOCOカール』を
近所のスーパーで発見!
名古屋から半年遅れての登場でした。
チョコレート味のカールにチョコレートがコーティングされているのだけど、味の方は・・・予想できる味、かな。
過剰な期待は禁物、ということでしょうか。
「おいしいから食べてみて~。」
って言われて、それ以降探してもなかった『CHOCOカール』を
近所のスーパーで発見!

名古屋から半年遅れての登場でした。
チョコレート味のカールにチョコレートがコーティングされているのだけど、味の方は・・・予想できる味、かな。
過剰な期待は禁物、ということでしょうか。
渋谷・東急東横店のFood Showで人が群がっていた一角を発見。
売っていたのはこの『古賀音餅』。
期間限定で出店してるらしい。
試しに買っちゃった。けど・・・
甘さ控えめな感じはいいのだけど、胡麻が多すぎて、ボソボソ。。。
うーん。
スミマセン。私の口には合いません。
でも、巷ではおいしいと評判らしいので、まぁ、一度試してみてもよいのではないかと・・・。

売っていたのはこの『古賀音餅』。
期間限定で出店してるらしい。
試しに買っちゃった。けど・・・
甘さ控えめな感じはいいのだけど、胡麻が多すぎて、ボソボソ。。。
うーん。
スミマセン。私の口には合いません。
でも、巷ではおいしいと評判らしいので、まぁ、一度試してみてもよいのではないかと・・・。

父親がセブ島にゴルフ旅行に行くと必ず大量に買ってくるドライマンゴー。
200gで100円くらいなんだって。
安いけど、それにしたって20袋ってすごい~。
それも年に2回行くから合計で40袋以上買ってきてることになる。業者かっ(笑)
今まではドライマンゴーって好きぢゃなかったから
もらっても「正直ちょっと困るなぁ。」って思っていたのだけど、
なんか最近おいしいかなぁって思う。
ちなみに・・・
父いわく、「フィリピンにはたくさんのドライマンゴーのメーカーがあるけれどこの”7D”というのが一番おいしい。」のだそうです。
ヨーロッパでは賞を取っているブランドらしいです。
200gで100円くらいなんだって。
安いけど、それにしたって20袋ってすごい~。
それも年に2回行くから合計で40袋以上買ってきてることになる。業者かっ(笑)
今まではドライマンゴーって好きぢゃなかったから
もらっても「正直ちょっと困るなぁ。」って思っていたのだけど、
なんか最近おいしいかなぁって思う。
ちなみに・・・
父いわく、「フィリピンにはたくさんのドライマンゴーのメーカーがあるけれどこの”7D”というのが一番おいしい。」のだそうです。
ヨーロッパでは賞を取っているブランドらしいです。


今日は久しぶりに”ア”先生のスペイン語に行った。
自分のクラスに行ったのは、なんと1ヶ月ぶり。反省。

久々の”昼間の渋谷”に行ったうれしさで、フラフラ。。。
で、帰りにPastelの『なめらかプリン』を買ってきた。
買ったのは、
なめらかマロンプリン
なめらか紫芋プリン
の2つ。
感想は・・・なめらか紫芋プリン、おいしい~

これはなめらかプリンのおいしさはそのまんまで、それに紫芋の味がするのだ。でも、紫芋の味は強すぎず、程よい感じ。これはおすすめ!
なめらか紫芋プリンは10/1~12/19にやっている『Harvest Fair』のところに掲載されていたので、期間限定商品なのかな?
一方、マロンクリームは・・・うーん、なんか、”違う”って感じ。
栗以外の味の方が強いのよね。(しかも、それがマロンと合わないような・・・)