goo blog サービス終了のお知らせ 

LLEVO UN DIARIO

日々の記録

『エスプレッソシェイク』(TULLY'S)

2006-02-16 01:55:03 | Merienda -おやつ-







さて、これは何でしょう?










正解は“空”です。








2/15(水)、東京郊外の景色です。
昨日の東京は気温20度。快晴でした。
コートを脱いでも暑いくらい。2月とは思えない気候でしたね。











出先での打ち合わせが予定より早く終わったので、タリーズに立ち寄りました。





今日は『エスプレッソシェイク』、450円をオーダー。
甘すぎず、エスプレッソが効いていて、いい感じです。

でも・・・
帰り際、隣にあったマックをチラッとのぞいたら・・・

『エスプレッソーネ』というシェイクが“今まなら100円”

でした ひゅるる~。

『とろける生大福(抹茶)』(胡蝶庵)

2006-02-11 23:05:23 | Merienda -おやつ-
会社に行く道すがら、近所のデパートで「有名駅弁とうまいもの大会」という催しをしているのを発見。
お昼ごはんでも買おうと思い立ち寄ったところ、楽天市場人気商品がたくさん売られていました。
以前から気になっていた商品もいくつかありましたが、どれも”要冷蔵”の文字。
「これから会社に行くから、買えない~

でも、買えないとわかれば余計に買いたくなるのが、人間というもの。

いろいろ物色した結果、
「要冷蔵だけど、これだったらすぐに食べられるから大丈夫。」
と買ったのが、こちらです。

とろける生大福(抹茶)』(胡蝶庵) 100円也。

会社で大福?とも思いましたが、
「休日出勤だし、きっと誰もいないよね。」
と自分を強引に納得させて買ってしまいました。

会社に着くや否や、席に着くのももどかしく、早速開封。
何しろ”要冷蔵”ですから(笑)


中はまだ半分凍ったような状態でした。

サイズも味も、
”雪見だいふく・抹茶シリーズ”
と言えば一番わかりやすいしょうか。
ただ、生クリームの風合いはアイスとはやっぱり違いますね。
アイスでよくある抹茶味と比べると、抹茶味が若干薄いような気がしました。
なので、期待が大きかっただけに、ちょっと・・・残念、だったかな。






これと似たお菓子、実は実家の方にもあるんです。

生クリーム大福』(妙ちくりん)

というものです。初めて食べたときは

「お、おいし~

もう、感動モノでした。
妙ちくりんの『生クリーム大福』はいろいろな味がありますが、私は断然”コーヒー”がおススメです。

群馬に行った際は、是非一度お試しを!

『Black Strawberry』(FCOM)

2006-02-08 00:25:48 | Merienda -おやつ-

こんなものをもらいました。

腐った苺???

はずれです。
Black Strawberry』といいます。
なんと、フリーズドライした苺にチョコレートがしみこませてあるんです!

フリーズドライの苺にチョコレートがコーティングしているものはよく見かけますが、私は正直あまり好きではありません。
こういうのって苺がカサカサぢゃないですか?

でも、このお菓子はチョコレートがしみこんでいるのでカサカサ感がないんです。
甘酸っぱいチョコレート、という感じで、とてもおいしかったです。

何より変わっているので、ちょっとした話題づくりとしてプレゼントにいいかもしれません。

このお店の商品一覧をみたところ、変わった商品をいろいろ出しているようですね。
White Carrotなんて面白いしかわいいので、バレンタインにいいかなぁと思ったのですが、
残念ながら売り切れでした。

『Cho-pan第11番/黒すぐりとダークショコラ』(明治製菓)

2006-02-01 20:35:44 | Merienda -おやつ-

お気に入りのお菓子

『Cho-pan第7番/重ね焼きクレープとノアゼットが香るキャラメルショコラ』

の姉妹商品を発見!
早速買ってみました。

・・・。おいしいけど、まぁ、こんなもんかな、という感じです。

第5番(二度焼きパイのプラリネショコラ)もおいしいので、期待が大きかっただけに残念です。

カシスの味がけっこう効いてます。
この味でこのサイズはちょっと大きいかな。

『ラ・フランス』(フルーツクチュールTAKANO)

2006-01-30 18:00:35 | Merienda -おやつ-

新宿MYCITY B1F・JR新宿駅東口中央改札前にある”フルーツクチュールTAKANO”です。
新宿高野のケーキショップなのですが、ここにはジューススタンドが併設されており、生ジュースを飲むことができます。
価格帯が300円~500円くらいと高めですが、高野のフルーツを使っているのでしかたないでしょう。
何よりおいしいし。


数ヶ月前に食べたケーキに入っていたのがおいしくて、

 苦手 → 大スキ

になってしまった”ラ・フランス”。

今日はその『ラ・フランス』の文字を発見して、迷わず注文してしまいました。

ラ・フランスの果肉たっぷりで、そのものを食べてる感じがします。
あぁ、やっぱりおいしい


このお店、ちょこっと座れるベンチがあったらもっといいんだけどな。

『メープルシフォンケーキ』(FLAVOR)

2006-01-29 18:50:06 | Merienda -おやつ-

お土産にいただいたFLAVORのメープルシフォンケーキです。

写真では伝わりませんが、大きいです。
直径、高さとも16cm!

でも、フワフワなので、どんどん食べられてしまいます(笑)

生クリームを添えていただきましたが、メープル風味が効いていてめちゃウマでした。


(写真はなんだか貧弱ですねぇ。。。)

『満腹30倍ダイエットサプリキャンディ』

2006-01-27 23:59:50 | Merienda -おやつ-

渋谷の”ranKing ranQueen”で長いことずっと売れ筋上位にランキングされているキャンディ。
その名も
『満腹30倍ダイエットサプリキャンディ』
です。

説明を読んだところ、
「キャンディに含まれるバジルシードが30倍にふくらみ、空腹を和らげる。」
のだそうです。
で、食べてみたところ・・・正直、私は空腹が和らいだ感じはしませんでした。
もっと空腹のときに試さないとわからないのかもしれませんが。

うーん。。。

さらに注意して読んでみると

「本品は10粒でご飯1杯分と同様の満腹感を感じられるように商品設計されてます。」

さらにさらに読んでみると

「一粒あたり、エネルギー16kcal」

ってことは、ごはん1杯分おなかが膨らむためには、ごはんと同じくらいのカロリー分のキャンディを食べないといけないってこと?!

それって・・・

一応フォローしておくと、バジルシードは食物繊維食品だそうで、体の中をキレイにしてくれるそうです。
それと、このキャンディ、キウイ味が濃くて、味としてはかなりオイシイです。
ただ。、10粒で480円。
普通のキャンディとして食べるには、あまりに高すぎます。。。

でも、売れているということはやはり効果があるのでしょうか?
今度、会社の人に食べさせて、本当に空腹がまぎれるか実験したいと思います。

『週間サドガシマSPORTSクッキー』((株)タカチホ)

2006-01-24 21:40:34 | Merienda -おやつ-

新潟出身の”ま”さんから帰省のお土産にいただいた

『週間サドガシマSPORTSクッキー』

です。

中身はサブレでした。
味はハトサブレを想像していただければわかると思います。

右下に書かれている”離島戦隊サドガシマン”というのがご愛嬌ですね。


サドガシマンに関するこんなサイトを発見しました。

こちら

ちゃんとキャラクター設定があるようで、左から

トキレッド
  特技:トキのモノマネ
     つつき攻撃
ズルガシマン
  サドガシマンのライバル
  「サドガシマンの活躍を妬みつつ、いつも邪魔をするズルガシマン・・・。
   特にシマナガシーブルー にライバル心を燃やしている。」
シマナガシーブルー
  特技:おけさ踊り
     戦隊一の力持ち
     前科あり、現在は更正し、社会復帰 (←来ているシマシマは囚人服???)
ザクザクゴールド
  特技:お金を集める
     持っていると金運アップ!

だそうです。


「-今、ここに新たな伝説が始まる-
 佐渡の自然を守るため、
 そして何より
 全国に佐渡を自慢するため
 サドガシマンが現れた!!
 サドガシマン
 サドがジマン
 佐渡が自慢・・・」


・・・そういうことだったんですね。
なるほど(笑)

『旅がらす』(清月堂)

2006-01-16 23:59:40 | Merienda -おやつ-

群馬の銘菓、清月堂の『旅がらす』です。

鉱泉せんべいにクリームがサンドしてあるという非常にシンプルなお菓子。
なのですが、私は大好きで、地元のお土産といえば、必ずこのお菓子を買います。
もらう方は、おそらく

  「群馬には他にお菓子はないのか?」

と思っているでしょう。もしくは

  「群馬にはおいしいお菓子がないのかもしれない。」

と思われているかもしれません(笑)
(清月堂の方、ゴメンナサイ
でも、私は好きなんです!

もちろん、このお正月休みでもお土産に買ってきました。

『トゥルニュ』(神戸屋キッチン)

2006-01-15 18:50:03 | Merienda -おやつ-

久しぶりに、神戸屋キッチンで

『トゥルニュ』

を買いました。

『トゥルニュ』は、くるみといちじくが入ったライ麦パンです。
ライ麦パン独特の香ばしさと、いちじくの甘さが抜群です。
最近、神戸屋キッチンに行く機会がなかったので久しぶりに買ったのですが、やっぱりおいしい
前より、いちじくの甘みを感じる気がします。(気のせい?)

私のお気に入りパンの”ベスト5”には入るかな←えらそう(笑)
おススメです

『杏仁豆腐(杏雲)』(聘珍樓)

2006-01-08 06:43:26 | Merienda -おやつ-
スーパーでも売ってる聘珍樓の『杏仁豆腐』。
種類は、普通のものから、卵杏仁、杏雲など何種類かあるのだけど、その中でも私は杏雲というのが大好きです。
”杏雲”はとろっとろのフワフワ杏仁。

やわらかい杏仁豆腐が好きな人にはおススメです。



下関のおみやげ

2006-01-06 23:24:00 | Merienda -おやつ-
これ、カテゴリーが難しい

なぜかというとメインが”下関のうに瓶”だから、です。
(これぢゃ、理由になりませんね(笑))

年末、山口県下関出身の会社の同僚と話をしていたところ、お正月休みは帰省するとのこと。

そこで、冗談で
  「おみやげは”うに瓶”で~。」
と言ったところ
   :
買ってきてくれちゃいました~

















「なぜ下関で”うに瓶”?」と思われるかもしれませんが、
ゴスペラーズのウニ星人・安岡優氏が、どこぞ(DVD?ライブ?)で

「今までで一番おいしかったのは”下関のウニ”!」

と豪語していたからです!
もちろんメーカーまでは言っていませんでしたけどね(笑)

さてさて、買ってきてくれたうに、どんな感じでしょうか(笑)
楽しみです。

それにしても、箱に書かれている”うに”って・・・すごい


他にもたくさんお土産を買ってきてくれたので、せっかくなので、写真に残してみました。

 豆外郎 :
  ”まめ そとろう(人の名前)”ではありません。
  ”まめういろう”です。
  ちなみに、山口のおみやげとして外郎は有名らしいです。
 ふく骨せんべい :
  山口では”ふぐ”ではなくて”ふく”、常識らしいです。
 長州の女 :
  あんこ入りケーキ(カステラ?)でした。

”ま”さん、グラシアス!

さて、このカテゴリー、
 1.日記
 2.音楽(=ヤスくんつながり)
 3.おやつ
どれが正解だったのでしょう?
とりあえず、うに以外がお菓子だったので、”3.おやつ”にしておきました

VIRONのケーキ

2005-12-24 22:06:11 | Merienda -おやつ-
今日はクリスマスイブ。
なので、奮発してVIRONのケーキです。




でもね・・・うーん。。。
味は「あぁ、さすが高級店の味」という感想なのだけど。
どうも”小市民”の私にはあんまり合わない、というか。

私が食べた赤い方のケーキ(名前は忘れてしまいました)はちょっと酸っぱくて、コレがチョコレート生地と合ってナカナカでした。
でも、”おいしい!”と絶賛するような味では・・・ゴメンナサイ
モンブランの方は、一口食べてみましたが、たぶん1個は食べられない

きっと、私は安上がりな人間なのでしょう(笑)


ちなみに・・・
VIRONはパン好きなら知っていると言われる?!渋谷東急本店の前にあるお店です。
赤い外観も、店内も海外のパン屋さんの雰囲気。

このVIRONの特徴といったら、はパンと菓子にフランス直輸入の小麦を使用しているところです。パリ中で最も美味しいパンに使われる小麦は「レトロドール」と言ってパリ郊外の製粉会社VIRONで作られているらしいです。

それだけに値段も高いので、実はここでお買い物をしたのは今日が初めてです。
次回は是非パンを買ってみたいと思います。

『ベイクドチーズタルト』(LOTTE)

2005-12-20 21:37:37 | Merienda -おやつ-
ここ1ヶ月くらいお気に入りのおやつ、『ベイクドチーズタルト』。

こういう箱入り菓子のケーキだとスポンジが”スカスカ”っていう感じのものが多いけれど、コレはしっとり生地でしっかり”チーズケーキ”してます。
ただ、タルトという名前なのに、タルト生地がない。形(サイズ)がタルト風ということなんでしょうか?
でも、私はタルト生地はあまり好きではないので、なくて大正解です。

このお菓子、ターゲットは30代、40代らしいです。
どのあたりが30代、40代なのか良くわかりませんけどね(笑)

ショコラベリー(コムサコムサコムサカフェ)

2005-12-13 23:01:59 | Merienda -おやつ-

少し前に食べた”コムサコムサコムサカフェ”のショコラベリー?ベリーショコラ?525円。
甘いかなぁ、と思いつつも一口。
フルーツが多いせいか、程よい感じでした。
生のベリーが入っているので、すっぱいのが苦手な人は×かもしれません。

コムサコムサコムサのケーキ、値段がもうちょっと安いといいんだけど。。。