goo blog サービス終了のお知らせ 

LLEVO UN DIARIO

日々の記録

『ダブル抹茶』&『白ごま&抹茶』(DOUGHNUT PLANT)

2006-06-07 22:35:18 | Merienda -おやつ-

最近、いろいろなところで
DOUGHNUT PLANT
というお店を見かけます。
ニューヨークのドーナツやさんということで、概観はとってもオシャレです。

が、値段が少々高いのと、見た目がとても甘そう・・・ということで買ったことがありませんでした。
アメリカのお菓子といったら、気持ちが悪いほど甘いですから~。

でも、今日はずっと食事を取り損ねていて空腹状態。
そこでこのお店が視界に入り、思わず買ってしまいました。

今回買ったのは『ダブル抹茶』(250円)と『白ごま&抹茶』(250円)。
両方抹茶になってしまいました(笑)

両方とも、かなりグロいです。
特に、『ダブル抹茶』は見た目が苔色
アメリカのお菓子って、見た目が結構エグイですよね~。

味のほうは予想していたとおり、甘さも重さもアメリカンでした(笑)
これ、日本人の口に合うのでしょうか?
でも、店舗が増えてるっていることは、人気なんだろうなぁ。。。

『フルーツロール&和栗のモンブラン』(にんじんハウス)

2006-05-20 16:03:08 | Merienda -おやつ-
久々に、にんじんハウスのケーキを買って帰りました。

ここのケーキ屋さんは、”町のケーキ屋さん”という感じなのですが、実はすごくおいしいんです!

今日買ったのは、『フルーツロール』と『和栗のモンブラン』です。

フルーツロール』は、一見”ありがちな”感じのケーキですが、生地もクリームも本当においしい~
生地はモチッとしていて、普通のスポンジ生地とはちょっと違います。
クリームも普通のカスタードクリームとちょっと違います。
フルーツとの相性がめちゃめちゃいいんです。
これは本当におススメです。

そして、『和栗のモンブラン』。
こちらは、栗の風味がかなり濃いです。
モンブランは好きなのでよく買うのですが、必ず途中でイヤになってしまうんです。(←本当に好きなのか?
クリームが多いのがダメみたいで。。。
でも、このモンブランは最後までおいしく食べられます。

にんじんハウスは、はずれがなくてどれもおいしいですよ~。


P.S.
お店に、二十歳の誕生日でケーキを前にニコニコ顔のKAT-TUNの亀梨くんの写真(と、スポーツ新聞の切り抜き)が飾ってありました。
にんじんハウスのケーキなんだそうです。
有名店ではないと思っていたのですが、知らぬ間に有名店になってた?!

『みえけんジャーミルクキャラメル』((有)伊藤太吉商店)

2006-05-18 23:59:00 | Merienda -おやつ-

佐渡土産にいただいた”サドガシマン”に続いて、週末行った伊勢でこんなものを発見して思わず買ってしまいました。

その名も
『土産戦隊 みえけんジャー ミルクキャラメル』
です。


     三重の自然をこよなく愛し、
     その魅力を全国に自慢する
     使命を果たすため、
     みえけんジャー参上!


なのだそうで(笑)

みえけんジャーのキャラクターは

  高級松坂牛ゴールド
  ドルフィンブルー
  伊賀忍者ブラック
  パールピンク
  伊勢エビレッド

と、思いっきり三重の名物です。

次はどんな戦隊モノに出会えるか楽しみです



『カプリコーンロール』(nico)

2006-05-09 21:51:50 | Merienda -おやつ-

nico”というお店の『カプリコーンロール』を食べました。

”nico”はやぎのミルクを使ったお菓子やさんです。
『カプリコーンロール』も中にミルククリームが入っているのですが、このクリームがおいし~。
とっても優しい味でした。
やぎってもっとクセがあると思っていたのですが、全然クセはありませんでした。

ただ、外側の白いツブツブ(砂糖の塊?)はちょっといらなかったかも。


このお店には、『白いプリン』という商品があるのですが、これは“レオナルド・ダ・ヴィンチが残したレシピ”をアレンジしたものなんだそうです。
これは是非一度食べてみなければ!

『京都六角プリン』(京都 六角高倉東入ル)

2006-04-29 00:04:16 | Merienda -おやつ-

久しぶりに行った立川ルミネで新しいスイーツのお店を発見しました。

名前は”京都 六角高倉東入ル”といいます。

初めて聞く名前でしたが、名前が気になって思わず『京都六角プリン』を購入してしまいました。

  無垢(プレーン) 315円
  焙茶        346円
結構いいお値段です

私は『焙茶』を食べましたが、ふたを開けた途端、焙茶の香ばしい香り。
味も焙茶の味がしっかりして予想以上においしかったです。
これ、カラメルとプリンが上下逆なのですが、そのためか、カラメルがゼリー状(プッチンプリンみたいなカラメルです)でした。これがまたいい感じ


食べ物、特にスイーツは”京都”という文字がつくと
「おいしそ~
と思っちゃいます。
今回もやはり”京都”の2文字にそそられて買ってしまったのですが・・・
店舗を見ると立川ルミネ(4/26オープン)と、大宮ルミネ(今日オープン)の2店舗。
京都にもお店は1店舗あるのですが、店舗販売はしてないようです。

立川ルミネ=東京都立川市、大宮ルミネ=埼玉県さいたま市・・・”京都”って名前だけ???

フロマージュ・ブラン

2006-04-25 00:00:55 | Merienda -おやつ-

私の大好物のひとつにチーズがあります。

「チーズ大好き~
というと、ワイン好きと誤解されますが、
残念ながらお酒は飲めません。
特にワインは苦手一口たりとも飲めません。
そんな感じの”好き”なので、
ウンチクを述べたり、気取って食べるようなことはありません。
というか、できません。
本能の趣くままに「おいしい」と思うチーズを食べるだけです



 ということで、今日は、私が好きなチーズをひとつ紹介します。

 これは、『フロマージュブラン』というフレッシュチーズです。
 最近は、スーパーなどでも見かけるようになりました。
 味は酸味があってクリーミー。プレーンヨーグルトに
 とても似ていますが、ヨーグルトよりも濃厚です。
 そして口の中でかすかに感じるのはやっぱり”チーズ”です。

 フルーツと一緒に食べたらおいしそうですが、
 私はメープルシロップをちょこっとだけ入れて食べたりします。

 お値段ですが、これは200gで600円くらいしたかな?
 ちょっと高いですよね~。

ちなみに、フランスでは、赤ちゃんの離乳食でも使われるらしいですよ。

『バニラヨーグルト』(日本ルナ)

2006-04-06 23:44:00 | Merienda -おやつ-

 私の最近のお気に入り。
 ”日本ルナ”の『バニラヨーグルト』です。
 クリーミーでおいしいんです。
 あまりメジャーなメーカーではないですが(ごめんなさい
 おススメです。

 最近お店で見かけませんが、ここのメーカーの
 『生クリーム入りソフトヨーグルト ピュレット』
 という製品もおいしいですよ~。

季節の上生菓子(共楽堂)

2006-03-27 23:33:48 | Merienda -おやつ-
共楽堂の和菓子をいただきました。(最近、和菓子運が強いです(笑))
上生菓子は季節感を感じますね。
日本のお菓子は本当にきれいだなぁ、思います。

以前、イタリアの友人の家に遊びに行ったとき、お土産にようかんを買っていきました。
ずいぶん渋いお土産かとは思ったのですが、一般的に華やかな印象が多いお菓子という分野の中で、黒くて四角い棒状のお菓子は世界でも変わっているのではないかと思い、このなぞの物体を見たイタリア人の反応を確かめたかっただけなんですけどね(笑)
このとき、3層になっていて、中に桜の花がちりばめられているとってもきれいなようかんもあったので、これもあわせてお土産にしていったところ、とっても好評でした。

今回いただいた上生菓子は、求肥で覆われているものや、抹茶あんのもの、ういろ入りのものなど、素材も様々です。

さぁて、どれを食べようかな



















『道明寺』(青木屋)

2006-03-25 23:59:38 | Merienda -おやつ-

今日のおやつは府中にある青木屋というお店の『道明寺』でした。
私は、ここのお店の『道明寺』、大好きです。
つぶつぶも程よい硬さで、甘さもバツグンにいい感じなのです。

やっぱり、桜といえばさくらもち、ですね。シュークリームよりも。。。(あ、すみません。別に否定をした訳では


そうそう、”さくらもち”というと、

関東は、小麦粉でつくる『長命寺
関西は、道明寺粉でつくる『道明寺

なのだそうですね。
実は、つい最近まで知りませんでした。(←無知のくせに威張る私)
確かに、小さい頃は、さくらもち、というと、ピンクのペローンとした皮で餡を巻いたお菓子(つまり長命寺です)だった記憶があります。

でも、私は関東人でありながら、断然『道明寺』派です!

『さくらのシュークリーム』(メゾングラス アンジュ)

2006-03-24 05:05:30 | Merienda -おやつ-

今日の午前中は外出でした。帰りにランチのお弁当を買って帰ろうと思い、渋谷の東急東横店に寄りました。
そのとき、見慣れないシュークリームに目がとまり、買ってしまいました。
青葉台にある”メゾングラス アンジュ”というお店の『さくらのシュークリーム』(正しい名前は忘れました)です。

桜の葉で巻かれたシューの中には、桜の香りのクリームとチェリーが入っていました。
桜の香りが結構強かったです。
また、桜の葉がとにかくしょっぱくて、葉をはがしてもシュークリームがしょっぱいというのはちょっとマイナスポイント。
とにかく、口中が

”さ・く・ら・~”

という感じでした。
目新しさはNo.1でしたが、ちょっと冒険しすぎ?な感じがしました。

『ゆず入り絹』(京とうふ藤野)

2006-03-17 21:57:06 | Merienda -おやつ-

先日、近所のデパートで”京とうふ 藤野”のお豆腐を発見。
早速買ってきました。

今回買ったのはゆず入りの絹ごし豆腐(210円)です。
期待していたため?か、思いのほか大豆の味が感じられないような。。。
ゆずの香りも薄いような。。。

疲れていて、味覚が鈍くなったのでしょうか???
いや、おいしいんですけどね。


藤野は六本木ヒルズに『TO-FU CAFE FUJINO』というカフェを出店しており、ここではお豆腐のスイーツを食べることができます。
ただし、いつも行列で、私は一度も入れたことがありません。
だからおいしいんだと思うんです。本当は。(笑)

ミラクルフルーツ

2006-03-13 23:29:24 | Merienda -おやつ-

お菓子ではありませんが。

”よ”さんからミラクルフルーツをもらいました。

ミラクルフルーツは、その実を食べた後にすっぱいものを食べると、甘く感じるようになるというものです。
一時期話題になりましたが、試してみるのは実は初めてです。

さて。試してみましょう。

1.すっぱいものを食べて、すっぱいことを確認する。

2.ミラクルフルーツを口の中に入れて、1~2分ほど口の中で転がす。

3.種を出す。

4.1.をもう一度食べてみる。


今日はレモンがなかったので、グレープフルーツでチャレンジしましたが、確かに甘いっ!
びっくりです。
フルーツの甘さ、というよりも砂糖をかけたような感じの甘さでした。

トマトでもチャレンジしましたが、やっぱり甘い!

こうなるとどうしてもレモンで試してみたくなります。
で、冷蔵庫をあさってみると・・・ありました!レモン果汁が。

一口・・・レモンジュース!

ちょっと感動しました(笑)
すっぱいものほど、甘く感じるようですね。

恐るべし、ミラクルフルーツ!!!

『サンバでチャチャチャ』

2006-03-10 22:54:18 | Merienda -おやつ-


昨晩(というか、今朝です)も、最近は当たり前となってしまった深夜残業でした~

夜中の3時ちかく、自分の席で仕事をしていると、会議室から戻ってきた上司(44歳)が、いきなりポケットから
「はい、夜ご飯」
と言って取り出したのは、

『サンバでチャチャチャ』

このインパクトのあるパッケージを見て一気に目が覚めました~。
それにしても、コンビニの数あるお菓子の中からこれを選んだ”44歳”って・・・(笑)

ちなみに。
中身は、あの”チープなチョコ”の代名詞、チロルチョコ(ミントチョコ・ロイヤルミルクティー・抹茶チョコレート)が入っていました。

『Suica CANDY』(JR東日本)

2006-02-20 06:58:21 | Merienda -おやつ-
昨日、auショップの前を通りかかったら、

Suica CANDY

というものを配っていました。
モバイルSuica登場記念だそうです。
”サクマ謹製”というのが効いてます(笑)

味のほうは、というと、名前の通り”スイカ味”でした。
個別包装のパッケージもペンギンの絵(なんていうキャラクターなんでしょう?)でかわいいです。

かわいくて、食べるのがもったいない~。
なかなかやるね、JR東日本さん

『シャンパン生チョコレート』(5th AVENUE Chocolatiere)

2006-02-18 00:10:12 | Merienda -おやつ-
「今さらバレンタイン?」という感じもしますが・・・。

『SALON DU CHOCOLAT』に行ったとき、そこで扱っているチョコレートは”超高級”というイメージを持ちましたが、バレンタイン商戦が始まってみると、どこのデパートでも『SALON DU CHOCOLAT』で売っていたブランドのチョコレートを多く扱ってました。
ここ2,3年チョコレートがまた高くなった(超高級品が増えた)気がするのは私だけ?でしょうか。
景気回復、ということなんでしょうか???


ということで、それほど高級品が多くなったバレンタインのチョコレート、いつもは自分の分も1つ買っていましたが、今年はやめよう!と、思っていたのですが。。。
あまりにおいしくて買ってしまったのがコチラ 

5th AVENUE Chocolatiereシャンパン生チョコレートです。

名前からもわかるとおりニューヨークのブランド、とのことで、このシャンパンのチョコレートは日本限定だったようです。

生チョコはあまり食べないのですが、このチョコレートはシャンパンの香りがとっても良くて、ほんっとにおいしかったです。


今年の2月は、チョコレート売り場でかなり試食をしまくりました(笑)が、私の中でのNo.1はコレ!

パッケージもニューヨークらしく、ポップな感じでとってもかわいいですよね。

ただ・・・やっぱり高かったです。
4個入りで1300円以上したような・・・。