goo blog サービス終了のお知らせ 

川の生き物 飼育ライフ

今までに出会った生き物の紹介や、自分で採取してきた生き物の飼育ライフを紹介します。でも最近は海釣りと菜園がメインです。

マメアジ

2012年08月21日 00時26分06秒 | 海釣り日記
最近、島の桟橋では

マメアジがよく釣れます。


(ちなみに写真上3匹がゴマサバ、真ん中2匹がイサキ、下がマアジ)
(マメアジとは、マアジのおちびちゃんのことです)


1ヶ月ほど前までは、いいサイズのマアジが

釣れていたのですが…


最近は

ちっこいのばっかりです。

(写真の前日にも 匹釣りました)



マメアジは南蛮漬けにすると

おいしい と聞いたので

挑戦してみました。





あまり揚げ物はしないのですが、

レパートリーが増えると

うれしいですね。







大物狙い?

2012年08月20日 00時08分55秒 | 海釣り日記


1週間ほど前のことです。

早朝、近くの桟橋に釣りに行くと、

1人の釣り人に何やら大物がかかっている様子。



寝っ転がるようにしながら竿を引くこと30分ほど

やっと姿を見せた獲物は

巨大なエイでした。




コタツ机ぐらいありそうな大きさでした・・・。

釣り針を巨大にしたようなフックで(なんて言うのかわからないですが…)

引き上げたのですが、

あまりの重さに

フックの部分が曲がってしまっていました。





ちなみにこの方、

2日ほど前にはサメを釣り上げてました。





オカダトカゲ

2012年08月19日 00時24分43秒 | 島で見られる動物・昆虫
7月の上旬に畑を耕していると、何かの卵を発見しました。

発見する前に、大きなトカゲが逃げて行ったので

きっとトカゲの卵だと思い、


育ててみることにしました。




ちなみに僕が住むこの島では、オカダトカゲという固有のトカゲが生息しており

島の人たちは「カマジュウ」と呼んでいます。



トカゲの卵は

容器の中に

十分に湿らせた土を入れて

ちょっとくぼみを作って

その上に置いておくといいと本に書いてありました。





さっそく試して


しばらく置いておくと、卵が水分を吸収して

どんどん大きくなっていきます。


受精していない卵や死んでしまった卵は

途中で形が崩れていくようです。





発見して20日ほどで最初のトカゲが孵化しました。



その後、数日の間にすべて孵化していったようですが、

残念ながら、出島していたため

見送ることができませんでした。













『川の生き物 飼育ライフ』だけど…

2012年08月18日 00時00分05秒 | 備忘録



『川の生き物 飼育ライフ』というブログ名にも関わらず

川のない離島へと転勤することとなって、早1年4ヶ月…



仕事以外のライフスタイルの比重が、川の生き物の飼育から

海釣りと家庭菜園へと大きく傾いています。

(何せ、食生活がかかっているので…





部屋に、やっとインターネットを引いたので

またちょくちょく更新していきたいと思いますが



もうしばらくは離島生活が続きそうなので…



海釣り や 家庭菜園 のことも書いていこうと思います。






『川の生き物』と違うじゃん!と

つっこまないでくださいね…







続・ギバチ

2012年08月17日 22時56分56秒 | ギバチ
どうも、久しぶりの更新です。


ギバチ君を飼い始めてそろそろ1年が経ちます。


大きさも8cmほどになりました。


(自然下であればもっと大きくなっているんでしょうね)


体の様子も、前回の記事と比べてずいぶんしっかりしてきました。


夏の暑さに負けずに、がんばってね。