it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

2015年11月22日(日)

2015-11-22 19:45:31 | Weblog
7時半、起床。

バックアップはエラーも無く2時半過ぎには終わったとログが残っていた。

朝食、そして薬。
・ トースト
・ ブルーベリージャム
・ りんご



軽く部屋の掃除。
少しは片付いてるはず。
徐々に範囲を拡大していって普通に部屋全体を隅々まで掃除できるようになるのが理想だけど。
今は部屋の面積の2/3よりちょい少ないくらいの場所が掃除できているかな。



音楽を聴きながらWeb上をブラブラ。



12時、昼食。
・ かけうどん



今朝終了を確認したのは三種類あるバックアップの内の一つだけだったので、残り二つを片付けにかかる。
なんかアッサリと短時間(1、2分)で終わってしまった。
あれ? 昨晩の数時間かかったバックアップは何かいらん設定をいじっちゃった結果?

もう一回、全バックアップ設定を見直して(昨晩も入念にやったはずだけど)バックアップを再実行してみる。
三種類の内の二つはバックアップ先が物理的に異なるだけでバックアップしている内容は全く同じはずなのに何故か挙動が違う。
元ファイルは保持されるプログラム仕様なので原本が失われることは無いとはいえ、どうも気になるな。
もう一回バックアップを通してやってみる。

なんか納得いかん。
どうして二つの処理結果のログが一致しないんだろ?
単にバックアップ対象とするフォルダの選択を間違えていたんだろうか。
夕食後にもう一回だけバックアップに挑戦してみるか。
今度は二種類のバックアップ共、処理対象となるファイルはゼロになるはず。 (もう同期済みだからね)




夕方、不足していた文房具と新しい歯ブラシを買いに近所のホームセンタまで歩いて行く。
「近所」ってくらいだから片道数十分もかかるような距離じゃないけど、往復したら結構汗かいた。




ふと気が付いたのでしつこく蒸し返すが、ネットワークデバイス(NAS)上での縮小表示の件。

もしかして「バックアップソフト」の動作と何か関係があるような気がしてきた。 (論理的根拠なく、あくまでもそんな気がするってだけ)
NASを「シャットダウン → 起動」してもシャットダウン前に一旦縮小表示が確定したファイルは、NASの再起動後でもフォルダを開いた時に瞬時に縮小表示されるのに対して、バックアップソフトを走らせる(チェックのためにファイルにアクセスしているはず)と直後にフォルダを開いた時、縮小表示されるまでに時間が掛かってしまう。
縮小表示されないわけではなく、ほっとけば縮小表示はされる。
ただしこの時、ディスクアクセスが発生するらしく、NASのHDDがカリカリと音を立ててる。
これも夕食後に実験だな。




夕食、そして薬。
・ ごはん 茶碗一杯
・ ほうれん草と玉子のなにか
・ 焼き魚



朝食で食べるパンを切らしていたので買いに歩いてコンビニまで。



NAS上の動画ファイルでの縮小表示に、バックアップソフトが影響しているかどうかを調べるため、試験手順書を作成する。
作っておかないと途中で自分が何をやってたか分からなくなって収拾がつかなくなるので(泣)。
じゃ試験開始。

  ・
  ・
  ・

残念ながら時間が無くて今日の内には試験を終了させることが出来なかった。
(てか途中で寝ちゃったんだよね、笑)

一応、今日できた分の結果だけ。
ファイルを1本だけコピーしてみた後の結果は ... 縮小表示に問題なし。
ファイルの新規コピーは影響しないってことなのかな?

明日はこの試験の続きをやる予定。



音楽を聴きながらWeb上をブラブラ。


1時過ぎ、薬を飲んで床につく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿