it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

キーボード設置、そして練習

2015-02-06 23:12:32 | Weblog
8時前、起床。
昼食。

軽く部屋の掃除。


コタツにもぐり込んで寝る。



12時、母に叩き起こされる。
昼食、そして薬。



母が美容室に行くというので、その隙に倉庫からピアノを自室に運び込む。 (母がいると、また広げまわって!と子供みたいなことをいわれるので気づかれない内にそっと、ね)
... がさすがに一人じゃ重いわっ。
それでも箱に紐が結わえてあったのでそれを掴んでなんとか抱え込み、階段前まで辿り着く。
ふぅ、問題は急傾斜な階段だよ。
ここから23kgある箱を担いで上がっていかないといけないが、途中で落ちたら悲惨だ。
まだ箱を落とすぐらいならピアノが壊れるだけ(かなりの痛手だが)の損害で済むが、人間が落ちたらそれこそ洒落にならん。
一歩一歩足元を確認しながら着実に上がっていく。
途中で箱が壁面に引っかかり、身動きがとれなくなるアクシデントに見舞われるが、体を捻ってなんとか脱出。
自室に到着し、早速開梱。

倉庫に保管とはいっても密閉された空間ではないので細かい砂?が大量に庫内に入り込んでる。
ピアノの箱は一応テープで封をしてあったけど、ちょい心配。
で、いざ開けてみると ... 多少、砂ともホコリともつかない細かい粒がパネル全体に付着してた。
綺麗に掃除してスタンドに設置し、電源オン!
おお、生きてた生きてた。
ひと通り音出しと機能を確認、うむ問題無さそうだな。

これでピアノの練習(数年ぶり)が出来る。
ちょっと何曲か弾いてみようとしたけど ... 全然覚えてねぇぇぇぇぇぇ(笑)。
なおかつ、指が動かないという。
また最初から練習のやり直しだな、ふぅ。

あ、ピアノって呼んでるけど「YAMAHA S90」のことね。
なんにもついてない、ただの「S90」。
もちろんすでに生産完了品となっております。

昨日はスタンドの高さ+キーボードの厚みで1m切るぐらいの高さ、とか適当な事言ってたけど実際測ってみたら105cmあった。 (S90が思った以上に厚かった)
それでも鍵盤に手をおいた時、肘を曲げた角度が90度以下にはならないから高過ぎるってことはないのか。



歩いてコンビニまでおやつを買いに行く。
普段は自転車を使うんだけどちょっとでも歩ければと思って。


Web上をブラブラ。



夕食、そして薬。



ピアノの練習。
途中、休憩をはさみながら軽く3時間半ほど。
さっきも書いたけど全然指が動かないでやんの。
譜面を見ながら弾く、というような器用な真似は出来ないので、何回も繰り返し演奏して体に覚えさせて弾くというのがスタイルなんだけど、この記憶力じゃあとてもおぼつかない。
以前は数回弾けば指が自然に動いてたんだけどなあ。
ちなみに正式な音楽教育を受けたこと(ピアノの先生に師事したとか)は一度もない。
すべて独学なので指使いとかたぶんメチャクチャだと思うけど、今までそれでずっと弾いてきたので今更直らないだろーなー。



ピアノの練習の間走らせておいたエンコ結果の確認。
問題無し。


なんかやたらと眠いが ... 。
午前中たっぷり寝たのに、なぜ???




コタツに入ってスタンドに設置されたキーボードを見てるんだけど、えらい高い位置に見えるな。
床に接地しているX字に開いた脚の幅がひどく狭く感じる。 (すなわちキーボードを乗せている横棒の幅が狭いということ)
前後に振れても転倒しそうにないが、左右に揺れるとキーボードが転落するかもしれないな、とふと思った。
でも、今以上にスタンドを低くすると低すぎて立奏が出来なくなる。
一方座って弾くためには場所の確保が必要だが、難しいときてる ... 。




今日は眠気に逆らわずちょっと早いけど寝よ。
23時過ぎ、薬を飲んで床につく。