goo blog サービス終了のお知らせ 

あんずのつれづれ日記。

日々のささやかなできごと&鳥や猫との暮らしを綴った
のほほん画像日記です♪

かごいま弁花盛り&猫のあんよ(^^♪

2017-02-13 09:47:56 | 日記

久しぶりに生粋(?)の鹿児島弁に

酔いしれました。

 

 

 

じゃっとや。

そいやいかん。

 

 

 

そげんゆたちよぉ。

わいげぇんきょでは今どこいおっとよ。

 

 

 

薩摩弁でピーチクパーチク喋くりながら

銀座の鳥ぎんで釜飯を食べ、

赤坂離宮、都庁を巡りました。

 

 

 

迎賓館は日頃見られない広間などが

特別に解放される期間とあって、

非常に混雑してました。

 

 

 

 

幸い予約してあったので

すんなり見学できてラッキー。

 

 

 

歩き疲れたあとの宴会は築地で。

みんな美味しそうに

芋焼酎をあおってました。

 

 

 

上京組は朝が早かったから疲れたろうな。

今頃ははとバスに乗ってる筈よ。

私は夕方の懇親会に合流です。

 

おまけは五郎丸のあんよ。

 

 

 

 


再会が楽しみ🎵

2017-02-11 07:56:18 | 日記

いよいよ明日から3日間、

東京で中学の同窓会のスタートよ。

 

 

 

何しろ55年振りの再会ですからねぇ。

鹿児島空港を早朝の便で発つらしいので

初日のランチは銀座の釜飯屋さんですとさ。

 

 

 

そのあと赤坂離宮(迎賓館)を見学し、

都庁にも足を延ばし、

えーっと、あとどこ行くんだっぺ?

 

 

 

すべて幹事さんにお任せなので、

私たちは金魚の糞のように

ただついて行けばいいのです。

夕食は確か築地のお寿司屋さん・・・だったな。

 

 

 

急きょ女性の上京者も出ました。

彼女は昼前の便で上京するので、

夕食コースから合流の予定。

 

 

 

丸坊主姿とセーラー服姿の、

おぼろげな記憶の中の仲間たち。

お互いどんな変貌を遂げているんでしょ。

  

 

 

地元の同窓会の度に帰省している幹事曰く、

「みんな変わってるよ」

そんな年を重ねた同窓生に会えるのが楽しみ~~。


もふもふお尻&春を待つ猫🎵

2017-02-05 07:59:23 | 日記

撫でられるものなら

 


一度でいいから撫でてみたい、

雀のもふもふお尻。 

 

 

文鳥やインコのオチリも可愛いけど、

野鳥のお尻もラブリーよねぇ。 

 

 

タロのお腹もスベスベ。 

 

 

ヒヨドリの眼もチャーミング。 


  

   

立春が過ぎ、暦の上では春。

外で暮らす猫たちのためにも

春よ、来い。 


 


は~やく、来い。


   

 

 

 

 

家猫も首を丸くして待ってるよ。

 

 

 


東京で中学の同窓会が🎵

2017-01-28 07:54:12 | 日記

2月の中旬に東京で

中学の同窓会が開かれます。

同窓会ったって、

鹿児島から有志5名ほどが上京。

 

 

そこに東京在住の数人が加わっての

10人にも満たないプチ同窓会。

同窓会というより東京観光ツアーですかね。

 

 

東京在住の発起人がホテルの手配から

日にち毎の食事、観光スポットなど

細やかにセッティングしているようです。

私はほとんどの人と中学卒業以来

会ってないのよ。

 

 

つーことは55年振りの再会!

名前さえうろ覚えなんだから

顔を見たって分からないだろうな。

みんなの「この老けたおばさん、誰?」的な

リアクションを想像すると腰が引けます。

 

 

が、二度とこんな機会はないでしょう。

勇気を振り絞って出席する予定です。

 

おまけ。

春の息吹。

 


寒い朝🎵

2017-01-21 08:09:34 | 日記

♪北風吹きぬく寒い朝も

心ひとつで暖かくなる♪ (寒い朝)

吉永小百合さんが歌ってましたよね。


我が家の寒い朝は

カイロひとつで暖かくなりま~す。

基本的に過度な暖房はしません。



野生児のように

逞しく育って欲しいから。

猫ベッドにはカイロを敷いて

断熱材シートをふわり。

文鳥の籠の傍らにはミニヒーターをセット。

 

 

五郎ちゃんも

夜はカイロを入れて貰ってるのよ。

 


カラスに顔を憶えられました♪&α

2017-01-17 08:21:17 | 日記

家を出てまもなく

パサパサという羽音が聞こえました。

見上げるとカラスが!

気にも留めず歩き出すと

電線越しに

ずっとついて来るじゃありませんか。

 

 

少し離れた場所にも1羽。

逃げるどころか、

こちらの動きを注視しています。

腹減ってるのか・・・?

路地を入った草の上にカリカリを撒くと

さ~~っと舞い降りてきました。

 


顔を憶えられてしまったんですかね。

餌が欲しいだけかもしれませんが、

懐っこいカラスって可愛い・・・。


                

 

おまけ。

鷺&鴨さん、仲良く採食中。


     

 

みんなで眠れば怖くない。

集団で惰眠貪り中。

 

 

夕ご飯。

  


部屋の中は温室(^^♪

2017-01-16 08:53:29 | 日記

雪こそ降らなかったものの

身を切るように冷たい風。

猫の水入れは氷が張っていました。

 

      

 

週末はクロたちにも会えず。

どこに潜り込んでいるのか。

パウチとカリカリを山盛りにして

置いてきました。

 

 

ここは置き餌の出来る環境なので

とても助かります。

 

 

寒風吹きすさぶ外に比べると、

部屋の中はまるで温室よ。

ヌクヌクと羽づくろいする文鳥。

 

 

羽の付け根も丹念に。

 

 

朝のお手入れ 終了~。 

 

 

コタツの前で寝そべる猫。

 

 

ツキノワグマが気になる猫。

 

 

おまけ。

幸せの黄色い花と実。

 


静かなクリスマス。(^-^*)

2016-12-25 07:54:08 | 日記

ケーキやワイン売り場は人だかり。

書き入れどきとあって熱気ムンムン。

 

 

そんな熱気とは関係なく、

我が家は普段とまったく変わりなし。

プレゼント交換もなし。

・・・静かなもんですわ。

 

 

クリスマスらしさと言えば

英国の友人から届いたカードぐらい。

 

 

あ、ひとつ去年と違うことが・・・。



猫と過ごす初めての

クリスマスなんです。

 

 

 

外で震えてる猫たちにも

ちょっち贅沢なパウチを

ご馳走しましょうかね。

 

 

どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしください。


訃報&ビビリーなノラちゃん。

2016-12-23 07:52:43 | 日記

元会社の同僚が亡くなりました。

享年65。

ご主人も今年の1月に亡くなられたばかり・・・。

 

 

これから告別式に出かけます。

隣県で まったく土地勘なし。

仲間とは式場で待ち合わせているので、

早めに家を出ようと思います。

 

 

自分より若い人の訃報は

何ともやり切れない気持になります。

 

おまけ。

怖がりで臆病な五郎ちゃん。

なんかアライグマに似てるなあ。

 

 

我が家のゴロー。

この2匹、どことなく雰囲気が似てません?

 


ド突かれました&α

2016-12-21 08:53:07 | 日記

混雑した駅の構内で、

すれ違おうとした男性に

ヒジ鉄砲を食らいました。

 

 

胸のあたりをド突かれ、

あ、わ、わ、わ、わ。

たたらを踏んで

何とか倒れずに済みました。

 

 

すれ違う瞬間、

目にも留まらぬ速度で繰り出された

的確なヒジ鉄砲。

 

 

何という手際のよさでしょう。

なんて、

感心してる場合じゃないわね。

この人 きっと常習犯。

何度もやってるに違いない。

 

 

人がたたらを踏むのを見て

快感を覚えてるんだろうな。

なめられたのも悔しいですが、

反射神経と脚の筋肉の衰えを

自覚させられたのもショック

 

 

人混みの中を歩くのが

少し怖くなりました。

 

 

おまけ。

天気が良かったので

ケージを分解して掃除しました。

 

 

ありがとうございま~す。

でも すぐに汚しちゃいますよぉ。

 


測れば測るほど上がる血圧&冬の空と鳥さん♪

2016-12-20 08:57:57 | 日記

今年最後の内科の病院でした。

何度測っても血圧が高め。

測れば測るほど上がってしまい、

焦りました。

 

 

薬を増やしそうな気配を察し、

「家から走って来ました。

白衣を見るとドキドキしちゃって」とか

悪あがきしてしまいましたよ。

あ~~あ、みっともない。

 

 

「薬を飲みたくない方は皆さん、

あれこれ理由付けをなさいますが、

高めなのは事実です」と言われてシュン。

 

 

朝夕血圧を測ることを条件に

今回は今まで通りの薬でOK。

 

 

次回、血圧帳を見て

検討することになりそうです。

 

 

年齢が上がれば血圧も上がるのに、

それを一律に数値だけで判断するのも

なんか頷けない気がします。

 

 

おまけは昨日見かけた鳥さんたち。

鳥の血圧ってどのくらいなのかしらん

 

   

 


とりとめのない呟き&ボロ小屋のワンちゃんが歩いた!

2016-12-18 08:01:30 | 日記

未来を憂う人は

幸せをつかむのが下手だと

誰かが言ったっけ。 

 


幸せになりたいなら、

自立と自律を心がけなさい、と

教えてくれた人も・・・。 

家族がいても、パートナーがいても

ひとりで生きていく姿勢が

大事だってことね。 



それにね、晩年になると

失って困るものが次第に

少なくなって来るらしいわよ。

つまり、先が見えるってこと。 

私にはまだ失いたくないもの、

気にかかるものがいくつかある。

 

 

つーことは・・・まだまだ

死なないような気がする。 

そうは思っていても、

予測がつかないのが人生。

何が起こっても不思議じゃないのが人生。

 

 

いつ死んでもいいと強がっている人ほど、

再起不能の病名を告げられると

がっくりするというしさ。 

結論!

まだまだこの世に未練たっぷりな

あんずでございます。


 

おまけ。

初めて見ましたよ、

ボロ小屋のワンちゃんが歩いてるのを。

13歳のオスだそうです。

 

 

ヨロヨロながらも

4本足で踏ん張ってます。

もう1匹の方は動きが軽やか~。