goo blog サービス終了のお知らせ 

スーツマンのゴルフ競技挑戦

ゴルフ好きおじさんが、日本オープン出場を目指す。山口裕子プロ応援してます。

出張疲れ

2011年12月16日 18時46分47秒 | ゴルフ記事
出張からはかなり早く帰ったけど、朝も早かったし疲れてしまった。
写真は、石を掘っている山で、ちょっと厳しい景色になってしまっている。セメントに混ぜる石などとして使われる石は硬い岩の山で地震などには強い丈夫な山である。

いつもの帰りゴルフ雑誌から、「薄い芝でもミスのない寄せ」の紹介記事。
色々な事が書いてあり、正しいと思うのだが、実際に書いてある通りに毎回(同じように)できないから「ダフる」のである。
大きなスイングをしても、それほどしょっちゅうダフる事はないのに、小さなチップでは連続して大きくダフる事もあるのは、自信無くおかしな動きをするからである。
正しい方法を長い時間掛けて、自分の物にする以外、自信を持てスイングする方法は無いと思う。
でも、冬場の記事の方がプロの試合結果などが無い分、アマチュアのレッスン記事が多くて、面白いかも。
↓を押すとゴルフのブログが沢山見られます。押してみてね。
 にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ  blogram投票ボタン

ラウンドスコア「200」超って?

2011年06月17日 16時45分45秒 | ゴルフ記事
金曜の夜、ゴルフ好き芸人のトーク番組をやっていた。ホームコースでココリコ遠藤やゴルゴ松本を見かけた事もあり、芸人でもゴルフの好きな人、上手い人もいる。

そこに、「出川哲郎さん」も出演しており、蛍原さん、原西さんと3人でラウンドした様子が流れた。
出川さんのスコアは200超というもの。他の二人は100前後で、キャディーさんやスタッフのいるラウンドなので、打数をきちんと数えたが、それにしても「ひどい」のではないだろうか?

かつて云われた、練習して、ラウンド100程度の腕前になってからラウンドしろ、とまでは云わないが、200超というのはどう?
セルフなら3時間超になるのは必至。
番組的にも、上手くなくてもラウンド出来る見本みたいな言い方になっていたのもおかしくないだろうか?
TVで何でも流して良い訳ではないだろう。ゴルフ界でもチェックする仕組みは必要無いのか?
↓を押すとゴルフのブログが沢山見られます。押してみてね。
 にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ  blogram投票ボタン

出張中に雑誌を

2011年04月22日 21時20分44秒 | ゴルフ記事
週刊誌などの紙不足も報じられたので、自粛として雑誌の購入を中止していたが、今回は購入を復活させた。
プロの競技が始まっているので、紙面が賑やかになっている印象はある。

左右のブレは(スイング軌道などで)コーチが直せるが、前後のブレは自分で直すしかないという。距離感と言うのはある意味適当であり、教えられるものでは無いということのようである。

パッティングや寄せでは、入れようとすると身体が(頭が)カップ方向に動いて、ミスヒットしたり、フォローが良く出せなかったりするらしい。
ここと言う時には、頭を後ろに持って行く感じが良いのだが、上手く出来るのか?
また、テークバックよりもフォローを大きくすると転がりが良い、ボール位置が大事であり、調子が悪いとボールは中に入りやすい。

自宅PCが壊れた。機械的な故障のようなので修理中に出すしかない。
一週間ぐらいは(来週はイベントが多いのに)十分に更新が出来なくなるかも知れない。
↓を押すとゴルフのブログが沢山見られます。押してみてね。
 にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ  blogram投票ボタン

出張中の雑誌

2011年04月14日 16時58分22秒 | ゴルフ記事
昨日は関西に出張。
いつもの通り、新幹線の中でゴルフ週刊誌を見るつもりだったが、ゴルフのフリーペーパー(無料雑誌)があったので、これを読んだ。
前ページがカラーでページ数はさほどでもないが、印刷や紙がきれいなので高級感のある雑誌である。

ゴルフスイングのレッスンについてはほとんど触れられていない。
ゴルフそのもののやプレーヤーの紹介、ゴルフ場、ゴルフ用具の紹介が主体となっている。当然商品CMのページもあるが、総じて、かなり高級なものとなっていた。コースも名門コースであるし、時計やカメラなども高級品を扱っている。
どのぐらいの部数が配布されているのかわからないが、この雑誌を見て購入を決める人は極めて少ないと思われる(自分がセレブでは無いからそう思うのかも知れないが)ので、このような雑誌が無料で成り立つ仕組みが、ちょっと思い浮かばないかった。

その中にホームコースの紹介もあった。
コースの改造やグリーンの改造が上手くいったとの評価がある。自分もプレーしてきて、元々の地形や雰囲気は変わらないが、最近流行のコースに変わった部分があると感じている。
今週末の日曜日は練習ラウンドするが、「たけのこ」を取るのも楽しみにしている。
↓を押すとゴルフのブログが沢山見られます。押してみてね。
 にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ  blogram投票ボタン

マスターズ

2011年04月08日 17時14分44秒 | ゴルフ記事
国内のプロゴルフツアーが行われていない中、海外女子ツアーは始まっているし、女子のメジャー大会は第一戦が終了した。
例年通り、女子は日本選手が上位に来るので、BS放送を見ても張り合いがある。メジャー大会は、(グリーンも硬いのでプレーヤーは大変だったと思うが)見てる限りは、心地よい速いグリーンであった。※我々でも対応出来る範囲の硬さと速さように見えた。

男子は、米国のマスターズが始まった。
関東地方の芝はまだ茶色が主体な中で、芝だけでなく、コースが非常にきれいな点で観戦していて楽しい。ただ、このコースは見た目以上にアップダウンがあり、厳しいコースらしい。今年の映像を見ていないが、我々では対応出来ない速さの(硬い)グリーンになっているのだろう。

今年は、石川遼プロを含め日本選手が無難にスタートしたようである。
石川プロは非常に気合を入れて臨んでいるが、昨年までは2回連続して予選落ちしている。出だしが悪いと無理しなくてはならなくなるが、初日アンダーパーなので、明日もそれ程無理をしないプレーが出来れば良いと思う。
こちらも、BS放送で、初日のラウンドが適当な時間に放送される。石川プロだけでなく、多くの日本人選手がプレーすれば楽しみが増える。
最終結果はともかくとして、予選通過して、最終日までプレーして欲しいものである。

↓を押すとゴルフのブログが沢山見られます。押してみてね。
 にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ  blogram投票ボタン