goo blog サービス終了のお知らせ 

FC.OTOTOファナル2019

FC.OTOTO管理人室 『個人的反省会日誌拡大版』

お盆恒例、助っ人遠征ゲーム in 瑞穂北G

2015-08-15 23:53:02 | シニア・サッカー

昨年も参加した、「お盆特別興行」の「チームM」招待大会。

「記録的猛暑」も早朝の雨で、涼やかな風が吹く「奇跡のサッカー日和」となった。

助っ人として見境なく参加した3人のバカ(ワタシ・ナルセ・シカ先輩)は、連休でゴーストタウン化した刈谷の街を抜け、瑞穂北運動場へ向かった。 現地に着くと、ヤマグチ・脇ちゃんら、お馴染みの助っ人バカ友らが既に居た。。。。

15分×6本で4時過ぎまでのの長丁場である。。。昨年は「逃げ損なって」最後までつき合わされた記憶があるが、途中でフケる予定(4時過ぎまではやっとれんわ・・・)。

ゲームが始まると小雨が降りだし「納涼サッカー」には最適!と、思いきや。。。

2本目からは「バテバテ」・・しかも、傘は持ってきたが「日焼け止めクリーム」は持って来なかったので、しっかり焼けてしまった。

この日の「人気者」は、やはり「ピンクのおじさん」だった。。

ピッチ上では「破壊者」として恐れられるが、子供相手には「ゆるキャラ」としてモテモテであった。(その他、赤いおじさん、ヒゲのおじさん、ワキちゃん・・・と、ローテーションで「遊ばされて」いた・・・) 優しいオジサンばかりでよかったね。。。

すっかり、「焼き上がった」ので、昼過ぎにはズラかった我らであった。(子供と遊ぶのに疲れたし・・・)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50県リーグ後期開幕戦:真夏の昼間に・・・

2015-08-12 14:29:48 | シニア・サッカー

夏は嫌いではないが、暑すぎる。。。エアコンは好きではないのだが、ここんところつけっぱなしである。

それにしても猛暑過ぎる今年の夏、Over-50県リーグが猛暑の中、しかもデーゲームで始まった・・・

前期全勝優勝の我がチームだが、「マサシの野望」を果たすため後期も負けられない戦いが続くのであった。

トヨスタ北グラウンドに集結したメンバーは、諸般の事情で15名(うちGK2名)と、ツライ陣容だったが、故障明けの「新戦力」2名のデビュー戦(うち1名は再デビューだが・・)で連覇へのキックオフとなった。

 

ゲームは「センターフォワードの鏡」サワ選手が先取点を決め、「ワイハ家族旅行中」のタニがいなくても何とかなるトコロを見せつけた。

 

新戦力2名も頑張ってくれた。故障明けで半分の出場だったが、「らしさ」を存分に発揮してくれた(写真的にであるが・・・)

 

後半、ほぼ動きが止まった両チームであったが、左サイドの「意地の戦い」に勝利した、敏クンが追加点をあげる。

 

見てる方が、ツラくなるような猛暑の中・・・・普通に考えればアホの集団なんだが・・・、おっさん達がボールを追う姿は、ある意味「命がけの闘い」であり、暑苦しくも美しい光景であった。(犠牲者が出ない限り続けられるのだろう・・・)

 

ワタシはゲームには出なかったが、帰宅後は夕方まで爆睡してしまい、暑い夏の一日は過ぎてしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアリーグ第4節:イーストウッド戦・・・神は我々にあったのだが

2015-07-26 20:05:47 | シニア・サッカー

祭りの季節である・・・・地元が誇る「天下の奇祭」(←たぶん自称だろうが・・・)の補導員としてオオタが・・・、地区の盆踊りの世話役としてタニが・・・、何か知らんがヤマケンが・・・不参加のリーグ戦(ヤマケンはそれほど・・・だが)、とりあえず主砲と、レジェンド守護神大魔王(←いないと他のチームが寂しがる?)を欠いての戦いとなったイーストウッド戦。

すっかり若返ったトーモク・チーム(シモヤ監督は着替えも持たず登場・・・)。しかし、ウチも「新戦力」の加入で少しは若返っている(但し、残念なことにロートル組も健在だが・・・)

1本目のバックラインは「ザルに申し訳ない」くらいスカスカに抜かれながらも、奇跡的に無失点で終了。ゴールポストに5回ぐらい助けられたのだが・・・・。とにかくゴールは割られなかった。(遠慮してもらったのかも・・・)

2本目、開始早々に失点するが、これは「実に不運な失点」だった(1本目のツケが回ったようだった・・)。

しかし、その直後にクロちゃんのスーパーな同点弾が決まる(←凄かった)。残念ながら、レフリーが空気を読めなかったために終了間際にゴールを奪われるが、それはレフリーのせいであろう・・・。

3本目、これまた開始早々の「アイドリング」時間帯に追加点を決まられる(オーバー50組は、立ち上がりに難がある・・・)。

GKカミヤの好セーブ連発と、ゴールポストの7回の「パンチング」(←チーム新記録)に支えらが、スコアは1-3での敗戦となった。 残念があるが、1本目の「幸運な守備陣」はやり切った満足感で反省会へと流れ込んだのであった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日(土) シニアリーグ第3節なんだけど・・・

2015-07-16 00:51:27 | シニア・サッカー

芝生の養生明けとともにシニアリーグ再開、夏の訪れを告げる風物詩である・・・(ちなみに、11月のリーグ再開時は秋の終わりを告げるそれである)

第3節、対戦相手はハーフ・ペニーさん、どうやら「内部連絡ミス」があったようで、試合開始時間が迫っても参加者は2名・・・・。

と、いうコトで、この日は潤沢にメンバーが揃っていたウチの「2本目用リザーブ組」を加えての「練習マッチ」となった。

リーグ戦の公式記録としては「4-0で不戦勝」らしいが・・・・思い出した! そういえば、去年のこのカードも、H・ペニーさんは「メンバー不足で他チームからの助っ人の大活躍」で勝利したのに「没収試合」となった「因縁のカード」だったのだ。。。。(遺恨は全く忘れていたのだが・・・)

で、ゲームは「先発組」と「爆笑2本目組」というハンデ戦だったが、なな・何と「2本目組先制点~先発組追いつく」という構図でゲームは進行していった。 遅れて来たオオタ選手、思わず「何やってんですか?」と呆れていたが、2本目を終わった時点で「下剋上」は続いていた。

3本目が始まる前、ワタシとイッセイが「このまま終わったらシャレにならんので、手を抜くぞ」と打ち合わせた「八百長合意」があったとも知らず、先発組が大量得点して「練習マッチ」は終了した。

この日、神戸から「松坂で仕事があったので近くだから行きます・・・」と連絡があった「距離感覚に欠陥のある:シラキハラ」が参戦。 ガチのゲームではなかったが、十分楽しんで頂けたと思う(ゲーム終了後メシも食わずに神戸に帰って行ったが・・・・) まったく、我がチームには「アホ」ばっかりいる。。。。

予想外の「練習マッチ」だったので、ほとんどのメンバーがフル出場を果たした。。。。高齢化チームなのに・・・・。正直、疲れた、久しぶりにゲーム中に足がつった。

♤♤♤ ♤♤♤ ♤♤♤ ♤♤♤ ♤♤♤ ♤♤♤ ♤♤♤ ♤♤♤ ♤♤♤ ♤♤♤ ♤♤♤ ♤♤♤ ♤♤♤


そして、反省会は「期待の新人」イシカワ君も参加。 ピカピカの40才であるが、ドコとなく、何となく、「あのタナカ君」と同じ雰囲気を醸し出している(生き別れた兄弟かもしれない・・・)←褒め言葉かどうかはタナカと長い付き合いのある私の口からは言えないが。。。。。


とにかく、イシカワ君にはタナカ兄さんと同様に、何本シュートを外そうが、最後まで諦めず動き回り、ゴールに挑んで欲しいモノである。

「新人教育」というコトで、「依佐美中の高跳び記録男」とか、「バンザイ玉砕GK物語」とか、「スタンドからスパイク事件」とか・・・。伝説と神話の伝承儀式が再開されるコトになりそうである。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊ヤマグチ/月刊タマキ 7月合併号 : カルチョのキーパーも捨てがたい

2015-07-13 23:13:56 | シニア・サッカー

50県リーグ最終戦 in 何かが起こる)名古屋港サッカー場

(私が欠席がちだったのだが・・・)久々に会った「仕事人:ヤマグチ」

黄色い装束を身にまとい、躍進中の羅針盤で避雷針として活躍中である。

この日は何も起きなかったが、前節でやってしまったようである。。。。

雨の日のヤマグチと港サッカー場のヤマグチは危険である。

聞いたハナシだが、ルーズボールの取り合いで飛び出した「100kgの守護神」はボールを抱え込んだまま雨に濡れた天然芝の上をカーリングのストーンのごとく滑走・・・ 同じくボールに向かっていた相手FWの足を弾き飛ばした(昨年は同じ状況で側頭部にFW足が当たり、あの有名な「グレーのボンゴ事件」となった・・・)。

今回は先にボールを抱き込みアルマジロのごとく防御の体勢をとっていたので、本人は大丈夫だったが、自重と慣性の法則により、推定「300Gの」衝撃が相手選手を襲うことになってしまった。


「正当なプレー」としてゲームが止まることは無かったが、相手選手は立ち上がれない状況にあった。。。。救急車が昨年に続き今年もやって来た(今回ヤマグチは乗りそびれたが・・・)。

それにしても、こいつは私が知っているだけでも同様のプレーで相手を幾度もKOしているが、一度も反則を取られていない。。。。あ、1回いや2回ほど、ボールを抱えたままPKエリアをオーバーランして「ハンド」を取られたことがあったが・・・・。 被害者の方々には心から同情の念を禁じえない。

人は彼を『黄色い悪魔、イエロー・デブ・・・もとい、デビル』と呼ぶ。。。

雨降りのピッチで「黄色いかたまり」を見かけたら、それは「危険信号」です。良い子の皆さんは「黄色に突っ込んではいけません」

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

続いて、最近「フツー」なタマキである。。。


県リーグ開幕戦港サッカー場での、伝説の「明後日に向かって蹴れ!」のFKがよほどトラウマになったのか、タマキがFKを蹴らなくなった。 見ている方としてはオモシロくない。。。。

ゲーム中にベンチから新美御大が「タマキ蹴れ!」と叫んでも、現場からスルスルと逃げていく。
監督でありOB会会長であり市協会理事長である新美御大の指示をシカトしているのである。

蹴れ!タマキ! スタジアムの電光掲示板をめがけて! 体育館の2階ガラスをめがけて! 何が壊れようが責任は卓さんが取るから。。。。。

 

そして、最後の一枚は「終了間際の渾身のパワープレー」、自軍のCKに果敢に敵ゴール前に攻め上がったカルチョの守護神である。

ウチのGK以外、両チームのフィールドプレーヤーどもは「あ然」と状況を見つめるだけであった。

ワシらは、まだまだ未熟者なのかもしれない。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日KAS親善マッチ&白黒戦&反省会

2015-07-08 23:36:28 | シニア・サッカー

 気予報は「終日曇り」だったが、そぼ降る雨は止みそうもないまま夕方を迎える。

本日は、東尾張シニアさんを迎えての親善マッチ&白黒戦。

翌日の県リーグ前期最終戦を控えて、黒組=セレクト、白組=KASの布陣をとる。

親善マッチとはいえ「ゲストチームさんには飴と鞭」の仕打ちである。

1本目は黒組がゲストを翻弄、2本目は白組がゲストを「ご接待」・・・、そして3本目は白組が「仮想カルチョ」として黒組のお相手をした(GKだけは大魔神を送り込むというハンデ戦であったが)。

ゲストチームさんには「十分ご満足」をして頂けたと思うが、白黒戦は、1本目こそ白組に紛れ込ませたセレクトメンバーとGKアオキのおかげで何となくゲームになったが、一巡回った後はボコボコにやられてやった。。。。。「仮想カルチョ」には今一つ及ばなかったが、セレクトに自信を付けさせる目的は果たしたのである。

しかし、白黒戦後に続いて行われた「シニア・ぐるぐるマッチ」にまで引き続き参加した「先の読めないサッカーバカ」(タマちゃんんとワキちゃんだが・・・)には敬意ととともに「アホ」の言葉を送ろう。。

♡ ♡ ♡  ♡ ♡ ♡  ♡ ♡ ♡  ♡ ♡ ♡  ♡ ♡ ♡  ♡ ♡ ♡  ♡ ♡ ♡  ♡ ♡ ♡  ♡ ♡ ♡  ♡ ♡ ♡ 

 

そして、反省会である。。。。

 「いつものメンバー」で「いつものハナシ」が繰り広げられたが、要約すると・・

① 雨の日はボールが滑って完全に手で弾いたハズなのに入れられてしまった(環境・天候のせい)

② 今日のオオタはトラップが上手かったしその後のボレーも綺麗だった(相手を持ち上げる)

③ ヒトが真剣にミスしとるのに、松ちゃんが笑いながら蹴ってコーナーキックにした(他人のせい)

④ タマキのシュートはDFに当たってコースが変わらんかったら体育館まで飛んどった(運が悪い)

⑤ まぁ~あかんわ、運動不足で体が動かん・・・(準備不足のせい)


・・・・以上、大魔神の愚痴でした。

この日は、カメラの調子が悪かったので店の外での写真が撮れなかった・・・(機材不調のせい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報:Over-50県リーグ 2015前期全勝優勝

2015-07-06 01:08:15 | シニア・サッカー

今まで数々のドラマ(事件)を繰り広げてきた「名古屋港サッカー場」で最終戦を迎えることになった。

ここまでの戦績は8戦全勝しかも失点は1(ゼロでないトコロが上品である)。

実はこの日に大量失点しない限り優勝は確定していたのだが、あくまでも「全勝優勝」を目指す我々には微塵のスキもなかった。(しかも、この日は「ポイント10倍Day」である。)

前半開始早々に敏クンが先制点(速すぎるゴールにカメラの準備が出来てなかった。。。)

前夜、雨の人工芝で「ゲップが出るほど」ゲームをし、身体が重いにも関わらず・・・

慣れぬ「軽量ボール」(我々は重くて固いボールを使わされている・・)と久々の天然芝でのコントロールミスから何度も「ハンド」を取られたが・・・

前半を1点リードで終える、後半開始早々、再びカメラを構える前にタニが追加点をあげる。。。

カルチョさんも意地の反撃を見せるが、サワの「泥臭い」ダメ押し点が入りゲーム終了。

3-0の快勝で全勝優勝を果たしたのであった。

「何かが起こる港サッカー場」での珍プレー集は後日のお楽しみ(黄色いGKも出てきます・・)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/20 県リーグ第7節 vs西尾張シニア戦 :サワの正しい使い方

2015-06-27 16:20:39 | シニア・サッカー

目下6連勝中で、27得点で失点ゼロ! と怒涛の快進撃を突き進む刈谷軍であるが、我々には油断のカケラも無いのである。

何故なら、1分けで追いすがる「ナゴヤカルチョ」、1敗の「羅針盤」、1敗1分けで踏ん張る「豊田」と、最後に栄誉を手にするチームはまだ何も決まっていないのである。(最終戦でカルチョと無敗対決となるのが最近の傾向だが、そう何回もゲンちゃんの「側面支援」に頼るわけにはいかなし・・・・)

先の事はどうでもイイ、この一番に全力を出すだけである。。。。が、「本日の当番GK」2名のうち、アオキが招集されたが負傷で出馬取り消しとなり、守護神はオカダに託された。。。。たぶん、ココまで書けば「オチ」が分かってしまうだろうが・・・)

前半キッキオフ直後から、刈谷が攻勢。開始3分間に2度もビックチャンスを迎えるが、ゴールはならず。 どこかの代表チームみたいに25本もシュートして1点も取れんような「みっともないマネ」だけは避けてもらいたいもんだが・・・・。


更に刈谷軍の攻勢は続くが、相手GKのファインセーブにも阻まれ「攻め疲れ」が見え始めた10分過ぎ、後方からのパスを見事に胸でトラップした「肋骨負傷明け」のオオタが、GKの出鼻をくじくループを決めて先制点をあげる。

続けざまにトシ君がスルーパスを受けると左サイドを切り込み、ニアサイドを打ち抜き追加点。 そのまま2点のリードで前半を終わる。

後半の開始、ココまで相手にはシュートらしいシュートは打たせてない。。。そこに油断が生じたのか、バックパスの処理に躊躇したオカダが相手にボールを「かっぱらわれ」そもままゴールに流し込まれる。。。。。(さすがのワタシもその惨事は写せなかった)

被シュートゼロで1点を奪われる。この1点で相手は勢いづき、猛反撃を仕掛けられ「いい試合」になって行く。(その後、いいシュートを1本打たれて危うく同点になるトコロだったが)

しかし、刈谷DF陣が耐えると、再び刈谷の攻勢が始まる。

タマキの体育館のガラスを狙った、ロケットシュートで景気をつけたところで、タニの右からのセンタリングをサワが決め(これまた超泥臭い難しいゴール)再び2点差に広げたところで相手の追撃は止まり、終わってみれば 3-1 で快勝となる。

「失点ゼロ」という呪縛はオカダ選手が自ら「人柱」となり消してくれた。他のGKは残り2試合はリラックスして臨んでくれることであろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Over-60ユニフォーム(案)・・・コンセプトは林家ペー・パー

2015-06-16 23:36:43 | シニア・サッカー

めでたく59歳の誕生日が過ぎました。

会社人生活をマラソンに例えれば、ゴールのある競技場は既に見えております。

間もなくマラソンゲートからスタジアムのトラックに入るコトになります(大会役員の先導ミスでコースを間違えるケースをよく見ますが・・・)。 

通常はトラックを1周してからゴールなんですが、何か知らんが年金受給時期の変更とか法律の改訂とかで、何週もトラックを回るハメになりそうな気配もあるのが気になります。。。。。

 

てなワケで、いよいよ「スーパーエイジ」の高みに到達するコトとなります。

過去には「すーぱージジイ」とか「高血圧集団」とか・・イロイロと言わしてもらってましたが、我が身に降りかかって来る日が近づいて来るとは・・・感無量であります。

先日の反省会で「60のユニフォーム作る」ということになりましたので、デザインして見積もりを取りましたがね。

「ピンクをベースに桃色のアクセント」・・・Over50のユニの進化系です。(50の白赤ユニとは絶対にカブらない色彩です・・・だってピンクなんだもん)

ナイターでも映えて、視力の衰えを補完してくれるハズです。

きっと『熟年層』には似合うと思います。

ちなみに、気になるお値段はマーキング一式込で1セット9千円くらいの予定です。

ご賛同を頂き次第発注の手配に入ります。(反対の方は「代替案」をご用意ください)

「こんなステキなユニフォーを着てみたい」と思っている(たぶん9割を超えているハズ)後輩諸君、早く60になりなさい。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の反省会

2015-06-14 17:32:19 | シニア・サッカー

腕の負傷(捻挫ウイッシュ)も何とか癒えてきたが、やっぱりドコか痛いと、ヤル気と集中力が著しく低下するのは、間違いなく「歳のせい」であろう。。。。(職場でもその理論で通してきた)

久々の「KAS」のゲームだったので、結構ガンバってしまったので反省会では、たぶん2リットルくらいコーラを飲んだ。

反省会場のファミレスは週末の夕方で込んでいた。

昨今のファーストフード店は「価格は心配になるほど安いが可愛そうなくらいに店員が少ない」のが常である。

そこに、居酒屋がわりに「反省会」などと称して、単価の安いつまみと利益率の悪い酒類ばかり注文する、「タチの悪いオッサンの集団」が定期的にやって来て、大声で騒いでいく。。。。

この日は、料理の出方が遅かったようである。

オッサンたちは「ポテトフライ」にあり付くまでに、3杯もお代わりをしたのであった。(「コーラ組」は5杯は飲んでた・・・)

反省会の内容は当然「グダグダ」になったのであった。。。。

そーでなくても「グダグダ」なんだが・・・・。

おかげで、最後の「シメの写真」もグダグダになってまったのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中サッカー日和反省会

2015-05-10 19:49:00 | シニア・サッカー

この日は朝からトヨスタサブグラウンドでの県リーグ戦(セレクト)、夕方から刈総GGでKASの白黒戦、その後引き続きシニアリーグの「くるくるマッチ」と、朝から晩までサッカー三昧の一日だった。(一部のイカれた連中・・タマキとかだが・・・は全部やったようだが・・・、我々は「白黒戦」でご勘弁を頂いた。。。。そういえば、「同日開催」の安城リーガーにも参加した重症の方も居たとか・・・)

県リーグ戦は今節も完封勝ちで全勝街バク進中(ネタ満載だったので後日・・)

問題は白黒戦である。。。。卓さんがゴールを決めてしまった。。。それも見事に・・・

誰しも思った・・「こら、今日の反省会はウルサイぞ」と。。。

しかし、「小高原小サッカー部史上伝説の天才ストライカー」である。

「当たり前の結果については何のコメントもない」・・・・卓さんか、Cロナウドくらいしか言えないセリフである。。。

しかし、他人の「珍プレー」については、容赦なくダメだしを連発していた・・・・(卓さんかハリモトさんくらいしか言えない・・・)

で、気持ちよく反省会は終了し店を後にすると、刈総GGにはまだナイター照明で煌々と照らされていた。。。ヤマケンは淋しく頑張っているのだろうか・・・・?

以前ならこういう状況では我等がOTOTOが中心で「ぐるぐる」を回していたのが・・・・・。

今や、「平家かOTOTOか」かというくらいの凋落ぶりである。。。(続々とOver-50に入って来るし・・・)

次回予告:「月刊ヤマグチ」「月刊タマちゃん」・・・「スゲサワ小劇場」・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日小牧遠征反省会(湯けむり極楽探訪記)

2015-05-06 23:23:58 | シニア・サッカー

いわゆるGW(ゴールデンウイークである)・・・

終わってしまえば何日間あっても同じなのだが、休み明けの社会復帰が心配なだけである。

今年も「初夏の日差しのもと」小牧遠征が開催された。

例によって、既に連休に突入した者、会社は休みだが仕事があるのに参加した者、会社はカレンダーどおりだが「強行参加」した者・・・とにかく2チーム分の人数が集結した。。。。

これも恒例だが、午前中から40代のゲームで午後からは50代の試合なのだが、「朝から頑張って昼からも頑張る」お好きな方も混じっている(基本バカである)。

「白黒戦&小牧シニア親善試合」という接待サッカーで十分に楽しませて頂いた。(毎年、この日のゲームから「日焼け止めクリーム」を使い始めるコトになっている)

そして「遠征といえば帰りはスーパー銭湯」である、

寒い時期もイイが「熱中症一歩手前」状態で、スーパー銭湯で湯治するというのもイイものである。

この日は、北関東方面からヤスシ、奥多摩地区からイワイが参加してくれたが、我がチームが誇る「遠征&湯けむり反省会」には毎回賛同してくれる。

ココの電気風呂もなかなか効いた。。。

「連休」といっても「ヒマな時間」がほとんどなかったので、個人的には連休初日に電気風呂に入れたのが一番の収穫であった。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒戦withナゴヤカルチョ後の反省会: も少し小さな声で話せ!

2015-04-27 00:09:29 | シニア・サッカー

県リーグが10チームになり、昨年までのように「1日4ゲームで1節完了」とはならなくなり、日程調整がめんどくさくなった上に「各チームの都合で、空き時間ができてしまう」のであった・・・・

有効利用として「KAS白黒戦」を行うこととなり、この日はカルチョさんにもお付き合いを快諾してもらい、刈谷名物「仁義なき白黒戦&フレンドリーマッチ」が行われた。

「今日は遊びでイイのか?」ゲーム前に大魔神がのたまったが、「お前だけは真剣にやれ!」との忠告もむなしく、開始5分も経たないうちに、「無気力相撲」で失点を奪われた。

この日はGKが4人集合で、カルチョさんにも貸し出したが・・・・こいつを「ODA(返還不要貸付)」すればよかったと反省した。。。。(たぶん即日返品されるだろうが・・・)

この日の反省会は、その辺の「大反省」に終始したが、詳細は省く(書きたくないっ!)

この日は「新加入選手」(年齢規定が変わったので2年分新加入)が多数参加したが、反省会にも普通にオカベが参加・・・あ、忘れとったが、コイツはOTOTOのメンバーなので「反省会慣れ」をしとるのだった。。。

大魔神が加わると周囲の客と従業員に気を遣わなイカンくなる(そらぁ、見事な光景である・・・)が、それはそれでオモシロい。しかし、この店に出入り禁止にならんコトを願うばかりである。。。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日 50県リーグ第3節後反省会

2015-04-19 21:40:01 | シニア・サッカー

今季も「連勝街道ばく進中」の県リーグである。(とりあえず昨年の下位チームからとのマッチーメーキングなのだ)

この日は同日同時刻に隣のスタジアムでスポレクチームと商工会チームとサザンクロスの「ぐるぐるマッチ」があったので、そっちの方も世話役の新見御大から「50のメンバー決めておけ」との指令があったので、「後半タマキ・トップ」の『受け狙いフォーメーション』という禁じ手の封印を解いてみた。

結果、後半6分間で2ゴール! その後「タマ切れ」でハットトリックは逃したが・・・・オモシロかった。

よく分かったのは「何とかとタマキは使いよう」という教訓であった。。。

せっかくの土曜の夜なので反省会を敢行したが、やはり「グッタリするくらいプレーしないと、反省会は物足りない」ようである。

来週の「KASゲーム」と、5月1日の恒例の昼間の「小牧遠征」はバカみたいにオモシロいので反省会と「スーパー銭湯反省会」は満喫できるハズである。(大魔王も来るし・・・)

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ第2節高浜戦後反省会:勝利のフリードリンク券

2015-04-05 16:12:15 | シニア・サッカー

2015リーグ開幕戦で安城マスターに「よもや」の逆転負けを喫した我がチーム。(昨年の開幕戦でサザンクロス「ごときに」負けた屈辱感が甦る・・・)

そんな中、迎えた第2節の対戦相手は「強豪高浜シニア」・・・・

しかし、「無断出席」の若手メンバーが揃い、加えて我がチーム伝統の「爆笑サービスタイム」の2本目「オールスター芸人ウルトラ・ゲーム」を奇跡の無失点(しかも押し気味だった・・・)で切り抜けた。もう一度言う「奇跡の無失点」だった。。。

「勝ち神様ヒラノ」の2得点(ある意味まさに神がかりゴールだったが・・・)が素晴らしく笑えた。

ゲームを3-1で勝利してからの反省会である。4人と小規模ながら「辛口コメンテータ」たちの「言いたい放題の宴」(卓さんだけが酔っていたのだが・・・)

しかし、ゲーム出場時以外は饒舌な大魔王さまである。。。

やっぱ、勝ち神様とワタシが居ないとダメなようだ。。。。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする