goo blog サービス終了のお知らせ 

FC.OTOTOファナル2019

FC.OTOTO管理人室 『個人的反省会日誌拡大版』

激戦の日曜日・・県リーグ8節  vs 黄色の守護神(要注意)チーム

2015-12-07 21:53:12 | シニア・サッカー

後期リーグも残り2試合。前節不覚のドローを喫し、連覇するには2連勝しかない我がチーム。

この日の相手は「無敗の羅針盤倶楽部」である。

ゲーム前は寡黙な時間が続く(前のチームがギリギリまでやりやがった!)

日曜のナイター。世間は「笑点」とか「サザエさん」とか見ながら晩飯を食べながら、日曜も終わりを迎える、ホッコリした時間帯に50過ぎのオッサンが「ガチ」でサッカーのゲームを繰り広げるという「一般人には理解しがたい」シニアサッカー・ワールドである。

ゲームはキックオフから、両チームとも「フル・スロットル」の展開となった。

今季「破竹の勢い」を見せる羅針盤倶楽部、気合を前面に出して刈谷軍に襲いかかる。

押し込む羅針盤とカウンターの刈谷軍、目まぐるしく攻守が変わる好ゲームとなる。

 前半も半ばごろ、右サイドに流れたボールを刈谷が拾いゴール前に、イトーちゃんが粘りに粘ってこぼれたボールを敏クンが押し込み刈谷が先取点を上げる。

一部でオフサイドのアピールもあったが、逆サイドの真横で見ていたワタシが副審の名誉のためにも証言しよう。最初に右サイドに渡ったボール、確かに微妙といえば微妙な位置だったが、それより、あれは羅針盤の選手がキックミスしたボールであった・・・・よって、オフサイドではなかった(逆に副審よく見てた、そしてよく耐えた・・・)。

当然のごとく、反撃の猛攻にさらされる刈谷軍であるが、何回か紙一重でピンチを逃れ逆襲をかけるといった、「一瞬も気を抜かないプレー」が続いた(・・・あ、一回だけ敏クンがタッチライン際で「謎のスルー」をした・・)

後半に入ると、交代要員のいない羅針盤の動きが徐々に落ち始める。(冷静に考えれば、前半からあんだけ飛ばしたら大方のオッサンはそうなるハズ)

しかし、ハートはまだ熱いままである。結果的に接近戦が激しくなる・・・・刈谷軍も応戦して何度かチャンスを作るが決めきらない。「取るべき時にゴールしないとヤバい」例の状況になって来た。

最後の気力を振り絞り羅針盤倶楽部は最後まで諦めない闘いを続けるが、「逃げ切った」刈谷軍が接戦をモノにした。

いやー・・・ハードなゲームであった。スゲちゃんとイハラに聞いたら「楽しくない・・・」と言っていた。。。

一応「年間優勝」はしたらしいが、最終戦も勝利して「完全優勝」で今年を終わらすためにも、両新人には次のゲームも我慢してもらおう。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋500CR招待試合 in 藤田学園スタジアム

2015-12-02 23:12:16 | シニア・サッカー

現地に午前8時集合である・・・500CRさんの招待試合は毎回早朝から始まる(父ちゃんソフトか)

高石守護神様のワンボックスで7時15分に駅南口に集合(2分遅れただけで文句を言われるが、ヤツは過去集合時間に電話をしたらまだ寝ていた過去を持つのであるが・・・)。 卓さんを途中で拾って時間どうりに現地に到着。

無風快晴と天気には恵まれるのは500CRさんの御人徳であろう。

このグラウンドには初めて入ったが、「ゴーカ・ケンラン」な中世ヨーロッパ風のスタジアムだが、ピッチは数年前の港町グラウンドであった。。。

40代のチームと50代のチームに分かれての親善試合は、9時から早速ゲーム開始された。

最初は50代チームで刈谷と500CRさんのゲーム。刈谷軍は「奇数組と偶数組」で前後半を分担したが、「桃色組(60代)」を用意しても十分にメンバーは
揃っていた・・・。

40代のゲームを挟んで、次は「知多シニア」さんとのゲームだが、知多さんは50代は4人しか居ないらしいので、ウチから大量補強(・・・といってもKASメンバー)

で、昨夜「ふがいないドロー」を喫したセレクトチームの「チーム戦術の立て直し」のための強化試合となったが、何か疲れが溜まってカラダが重たいオジサン達にとっては酷だったようであり、結構「イイ勝負」だったようである。。。。

ここで、50代の予定は終了。義理で500CRさんでも試合をせにゃいかん組長や、引き続き知多シニアさんの助っ人を引き受けた方々を残して、我々「遠征=湯けむり探訪隊」は本来の目的地である「スーパー銭湯」へと向かったのであった。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバー50県リーグ第7節:豊田シニア戦・・・勝ち切ることの難しさ

2015-12-01 21:43:50 | シニア・サッカー

ハナシは少し前後するが、11月28日(土)のナイターである。

諸般の事情で参加してなかったが、県リーグ・セカンドステージも終盤を迎え、負けることの許されない事態になっていた。。。。。
自ら背負った目標であるが、「圧倒的に勝ちまくる」ことの難しさはどんな世界でも同じであろう。

土曜日のナイター、少し冷え込むがほぼ無風のコンディション。
煌々と照明の輝くスタジアムを横目に見て、人工芝の「50才も半ばを過ぎると見にくくなる」照明に照らされて、何度も痛い目に合わされた豊田シニアとの試合が始まった。

話しはそれるが、この日スタジアムでは「名古屋シニアリーグ戦」(←なんで刈谷でやるんじゃい?)が行われており、同朋(我らが一味)の「危険物守護神:ヤマグチ」が出場し大きなアザが出来るほど右腕を蹴られていたそうな・・・・(レフリーにアピールしたが流されたらしい・・・ふと「因果応報」という四文字熟語を思い出た。。。)

話しは戻って豊田戦、ゲームは押し気味で進みピンチらしいピンチはない。しかし、いつも通り?、バイタルエリアでのパスの精度とタイミングがいまいちでフィニッシュまで持って行けない。。。。遠目から打つシュートも守備を固めた相手に当たるか枠を外れるばかり。

 

そんな時に「バズーカ砲:タマキ」のミドルシュートが炸裂せず、当り損なったのが幸いしてゴロゴロとゴールに転がり込み先取点を奪って前半終了。

後半もリードを広げるべく、たたみかけるように攻め上がる刈谷軍。両サイドからキレイに崩して何度か絶好機を作るがゴール前が不在・・・・。ミドルシュートもクロスバーに嫌われるといったイヤな展開が続くと、やはり「ゴールはチャンスには決めとかなイカン」の教訓どおり、一発のカウンターからピンチが生まれる。。。。

遠目で打たれたシュートは、コロコロと転がり逆サイドにそれるかと思いきや、なんとゴールポストにコツンと当たってゴールイン。。。。。。同点とされる。

反撃する刈谷は前がかりとなり前線とバックラインが離れてしまい、ボールを奪われると一気に逆襲を食らう時間帯が少し続く。中盤でボールが落ち着かないゲーム展開の中、刈谷のシュートが再びゴールポストに嫌われたトコロでタイムアップ・・・・。

「さすが豊田シニアさん」と褒めるしかない老獪な試合運びで、残念とも痛恨ともいえるドロー劇の一戦であった。 

残り2戦、勝つ以外に道はなくなったが・・・・

何とかしてくれるだろう、タマちゃんが。。。。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】シニアリーグ最終日決戦・・ローカルスターズ連覇なる

2015-11-29 23:45:52 | シニア・サッカー

2015年シニアリーグ戦、6勝1分け同士で並ぶスーパーマン・クラブと勝ち点では同じながら得失点差で1点のアドバンテージを持つ刈谷ローカルスターズとの最終節決戦となった。

完全に「若返り」を図った新生ローカル(←その分アクが無くなった)と、「年長者の意地」で勝ち抜いたスーパーマン(←その分痛々しくなった)の直接対決。何の関係もないワタシが確認に行ったのは・・・ただの気まぐれである。

結果からいうと、ドローでも優勝が決まるローカルが1点リードをリード。パスワークで動き回される「高齢者チーム」スーパーマンは消耗が目立ち終始劣勢。しかし時折見せるカウンターはかつての「絶対王者時代」の鋭さを見せるがゴールは遠い。。。。

しかし、3本目の終盤にCKから同点に追いつく。その後もの全力で勝ち越し点を狙うがタイムアップの笛。

1-1のドローで終了。得失点差1の差で、ローカルがリーグ王者の座を死守したのであった。

「オモシロいゲーム」ではなかったが「いい試合」ではあった。

ちなみに、スーパーマンの「オーバー50軍団」はヘロヘロであった。(そのバカみたいな根性には敬服するばかりである)

両チームに心から拍手したい。(ま、オレが帰る時には誰も「ご苦労さま」とか「有難うございます」とかいう挨拶はなかったが・・・)

蛇足だが、「采配で優勝に貢献」するはずのコージは、人数不足でノーゲームとなった高浜チームに無理やり助っ人で出場させられ、爆笑プレーを連発し「大活躍した」・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 シニアリーグ最終節 今節は3勝4敗で5・6番目か?

2015-11-23 22:26:56 | シニア・サッカー

あまりパッとしない今年のリーグ戦だったが・・・・「最後は勝って終わって、宴会に突入したい!」という祈りにも似た気持ちであった。

対戦相手は「ライバル」(←ああ・・・ウチもココまで落ちてしまったのか・・・)サザンクロス。

「ロートル軍団」をベンチに温存して1本目のキックオフ。 開始早々からゲームの流れは我が軍が掌握する。

若手が良く動き、チャンスを演出する。(若さって素晴らしい)
開始10分ごろ、左に通ったボールを「新人ホンダ」(←あと、カガワとウサミが欲しい・・・)が左足で強烈なシュートを放ち、我がチームの天敵である「サザンGKアオキ」が立ちはだかるゴールネットに突き刺さり先取点をあげると、引き続き2点目もゲット(見ていたが誰が入れたか忘れた・・・)。その後も相手ゴールに肉薄するが、アオキのセーブに阻止され2点リードのまま終了。

「問題の2本目」である。。。。一挙に平均年齢が上がり、「演芸の時間」が開始された・・・・「2点のリード」は無いものと思って頂いて結構である。
案の定、パスはつながらんし、カウンター食らうし、フリーでシュート打たれるし・・・挙句の果てには「完全なパックパス」を我らが大守護神様が、まるで子犬を抱きかかえるように丁寧にキャッチングしてくれた。。。


ゴール前10mからの間接FKである・・・・・。
バックパスを出したのはワタシだったので、ヤツがボールをキャッチした瞬間から予想外のショックで、1分ほど「気絶」していたので記憶が飛んでいるのだが・・・FKは決まらなかったようである(何しとるんじゃ!両方とも!)。しかし、このくだりの写真が無いのが残念である。。。

DF陣の「ドタバタ喜劇」を尻目に攻撃陣は躍動した(数回だが・・・)、右サイドをイソムラが突破するし、センターではオオタ(1号)が奮闘し、何とあのアオキの股間を抜くゴールを決める(そこしか空いてなかった)。 そしてなんと、なんと、「演芸タイム」の2本目を何とか無失点で守り抜き、リードを3点に広げて終了した。

「3-0から九回に逆転されるコトもあるから・・・」と、これ以上ない気合を入れさせる言葉で送り出した3本目(当然ロートル組は着替え始めてる・・・)。
「若かりし頃のタニを思い出させる」・・・クロちゃんの「40mのドリブルシュート」が決まり勝負あり、この後も追加点(着替えてたので見てなかった・・)を上げタイムアップ。

5-0の快勝で2015リーグ戦を終了、毎回言うが「終わり良ければ総て良し」なのである。。。

それにしても、若手中心のチームだと「普通のサッカーチーム」に見えてくる。。。。若造どもよ、これから「OTOTO色」に染まって個性を磨いてくれたまえ!(GKはそのままでイイから・・・)

最終戦だったので、他のチームの写真も撮らせて頂いたので掲載します(当然いらんコトを書き足しましたが・・・許してね♡)

この日のベストショット ↓

見た目は別として・・「個性集団」としてはマスターに勝てていないコトが今季の我がチームの最大の反省点である。。。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレスポ大会顛末記

2015-11-03 23:17:40 | シニア・サッカー

11/1日曜の朝も早よから、市内港町グラウンドに集結した「オーバー50」の各チームの皆様方。
日頃は県リーグ戦で「しのぎを削っている」ライバル同士だが、この日は「プレスポ大会」という名目でフレンドリーマッチを行った(プレスポという意味は知りませんが・・・)


とりあえず地元という事で、刈谷軍は「ホストチーム」(おもてなし部隊)として各チームとの「ご接待サッカー」を繰り広げました。

初戦、「羅針盤倶楽部」さんに対しては「年長組」が対戦。 あえて、フレンドリーマッチであることを強くアピールするための布陣だったが、結果的に「KAS60」のメンバーが揃ってしまった(こんなことなら「全身ピンクの衣装」を用意すべきだったかも・・・)。

羅針盤さんも「大人の対応」をして頂き、防戦一方ながら0-2の接戦で終了(余裕があり過ぎるとシュートは決まらないものです・・・)。KAS60組は初戦にして力を使い切ったのであった。

「東海クラブ」さんは人員不足とのことで、刈谷軍から「傭兵」を送り込む。(その結果、リーグ戦では無勝を誇る東海さん、この日は勝ってしまった・・・・)

刈谷軍は、その後は 「偶数(愚民団)」と「奇数(奇人組)」に分かれて「おもてなし」のゲームを繰り広げ、楽しいサッカー(シニアサッカーの原点である)に明け暮れた。

「西春日井シニア」さんからは、「久しぶりに刈谷さんに勝てて嬉しいです」と言ってもらったが、思い出してみれば10年くらい昔に「師勝オールスター」と名乗っていた頃には、毎回ボコボコニにされていたのは刈谷軍であった・・・(たぶんその歴史は、オーバー60世代で繰り返される予定だ・・)

1000円の弁当を食い終わった頃から、ぽつりぽつりと帰って行くメンバーが現れた(それなりの大切な用事があるんです、決してズラかった訳ではない・・・と思う)。 その昼休み休憩中にも「特別フレンドリーマッチ」を希望されるチームに刈谷軍はお付き合い・・・・。 個人的には、この辺で「電池切れ」であった・・・。

午後からのゲームは、残存兵が対応し、更に東海さんへの「人的支援」も行い、大会は無事終了した。。。。。 大変楽しい一日であったが・・・・疲れた。。。。(この日の夜はスポレクの慰安会だったし・・)

皆さん、サッカーがホントに「お好き」何ですね。。。。アホか!(←敬語)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/25 「白黒桃色戦」後の反省会

2015-10-29 23:45:05 | シニア・サッカー

卓さん(超地元密着人)が珍しく県外にお出かけだったので、反省会は無いのかな?と思ったら、思いのほかナイターが寒かったので、「温まって帰りたい」というご要望が多かったので反省会決行となった。

これまた珍しく2席に分かれたために「共通議題」はなく、席ごとで盛り上がったが、大魔神の席の方では「お寺・仏教・宗派・儀礼・・・」関連の話題でレクチャーが行われていた。
そもそも「バチアタリ」の日本代表のような彼なのだから、今更どうなる事でもないのであるが。。。。。

この日は、「飲める連中」(運転しない奴ら)が、「どんだけ家で飲ませてもらってないんだ?」というくらいに、いつも以上に飲み倒したので、会計的に「一人千円」では破綻するので、飲み倒した連中からは追加料金を徴収して終了となった。

帰宅の時刻は午後8時半・・・グリーングラウンドのナイター照明はまだ点いていた・・・、昨日の高校OB選手権~この日のシニア「セレクト組」でのトヨスタ北での試合~夕方からの「白黒桃色戦」~ シニアリーグのス^パーマンでの「くるくるマッチ」と、売れっ子芸者のように次々お座敷をこなした、「鉄人タマキ」は、まだボールを蹴っているのだろうか? 

そんなコトを考えていたら「バッカじゃねぇ~の?」と、運転しながらつい口に出たしまったワタシを許して頂きたい。 

彼はバカではない、『ウルトラ・バカ』である。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/25 白黒桃色戦 三つ巴内部抗争勃発!

2015-10-27 22:11:02 | シニア・サッカー

「セレクトチーム」が昼間の県リーグ戦で、豊田くんだりまで出かけて、「まさかの敗北」・・・・(リーグ戦といしては面白くなったようだが)。

夕方からはホームグラウンドの刈総GGに戻っての、「月に一度の白黒戦」である。今回は「無茶を承知」でオーバー60軍団「KAS60」をぶち込んでの三つ巴戦である(招待した碧南シニアが員数不足のため不参加・・・)

昼間「セレクト」でゲームに出た奴らは「敗戦のショック」を引きずり、もはやポンコツ状態(←傷口に塩を塗るような「励まし」を言っておいた)の白組と桃組の対戦で、内部抗争は火ぶたを切った。。。


11名に加え「50見習い」のヤマモト君を助っ人として参加させた「桃色軍団」、予想外の健闘を見せる。当然白組は「大先輩の集合体」である桃組に対しては遠慮してプレーする(大切にしたい「古き良き日本の心」である・・)。ことごとくシュートを外してくれ、何と無失点で切り抜ける。

それに比べて、黒組の奴らは遠慮はするものの、シュートを枠に飛ばして来るではないか・・・・あっという間に3点取られる。

風の強い日であったが、桃色組は常に風上に位置し(当然の権利のごとく・・・)、ただひたすら「助っ人ヤマモト」めがけてボールを蹴る。 すると、50代相手には「まだまだ十分に通用する」スピードでチャンスを演出してくれるが、絶好のセンタリングやキラーパスに応えられる「桃色」はいなかった。。。。(サワ君、年齢詐称して桃色軍に入らんかね?絶対バレないから・・・)。

ラチがあかんと気づいたヤマモト君、ボールを受けるとトップギアでDFを振り切りノーアシストで鮮やかにゴールを決める。そして桃色軍団は白組に勝利したのであった。

一方の「敬老精神が欠如ている」黒組は、テキトーに遊びながらも、容赦なく・・・この哀れな年寄りたちのチームをボコボコにしたのであった。。。。。

白組と黒組の戦いの結果は知らない・・・・ワタシも、昨日の港町グランドでの戦いで腰と膝がボロボロだったし、おニューの「ピンクのスパイク」がまだ足に馴染んでおらず「とにかく疲れた週末」であった。。。

「白黒桃色戦」終了後、シニアリーグの「ぐるぐる」があるのだが、該当チームのオーバー50メンバーの皆様ご苦労さんです。(ホンマ君は元気に出場していた・・・が、スーパーマンやローカルの連中はどうだったんだろう。。。。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/10反省会・・・・まとも過ぎて違和感あり

2015-10-14 23:37:27 | シニア・サッカー

KAS60 vs 東海シニア & 白黒戦後の反省会であるが、「用事があるで先に帰るワ・・・」と、高石大魔神が不参加。。。。

その結果、反省会での会話が一度も「お下劣ライン」を下回ることなく(卓さんとアキラさんが居るにも関わらずである!)
最初からから最後まで、隣席や従業員の皆様のヒンシュクを買う気配もなく、フツーの会話で終始した。


別に話がオモシロくなかったワケではなく、単に「公序良俗」に沿った話題で盛り上がっただけであるのだが。。。。

最後に皆かがつぶやいた・・・「あれ、今日はいつもと違う反省会だったな・・・」

そうなんです、是非は別として、大魔神のいない反省会は「クリープのないコーヒー」私はブラック派だが・・)、「タバスコのかかってないピザ」私は辛いのは苦手だが・・・「うずらの卵が乗ってない中華飯」ん~・・「奥さんと一緒にいるときのアキラさん」借りて来た猫状態・・・ と、同じなのである。

上の写真、例によって卓さんは会計中の姿がバッチリ写っていたが、ナガイさんか写ってない(トイレに行ってた・・)。

反省会の「あるべき姿」を見失った一夜だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃色軍団躍動す・・・・後輩どもは失笑の嵐

2015-10-12 23:59:57 | シニア・サッカー

Over60チーム「KAS60」・・・くれぐれも言っておくが、正式名称は Kariya All Stars 60 の略称である。(現在のところ、自他ともに認める「カス集団」なんだが・・・)

結成第2戦を迎えることとなった。お相手は「東海シニアFC」(←正式名を知らんのでテキトーに書いてます)。オーバー50県リーグに昨年から「羅針盤(←例の黄色い力士のチーム)」と共に加入した、「バリバリの50代チーム」である。

しかし、この日は「接待サッカー」という特命が下っていた(暗号:カス・カス・カス)。。。。。

ところがである・・・某選手の「ウルトラ・トーキック」が炸裂し、前半2点も先取してしまった。。。。(両方ともトーカさんがらみだったが・・) 

終了間際に私が出していた足に、ボールに遅れる事2秒で追いかけ来た相手選手が見事に足を引っかけて転倒しPK献上。(レフリー:タマキ・・・)で2-1で終了。 遅れて来たメンバーも加わったので2本目をワタシがパスしてベンチに下がったら逆転された。。。(ホレ見たことか・・・)

3本目は、「KAS」は、しぼりカスになったようで誰も動かず・・・(相手も電池切れただったが・・)スコアはそのままで、「ご接待」は終了した。

一方の、Over-50名物「白黒戦」は何か知らんが、ガツン・ガツンの「ガチゲーム」になっておった。。。若い衆(50過ぎだが・・)は、それでも楽しいのだろうが、「好フレー6:珍プレー4」くらいのゲームがオモシロイんだが。。。とにかく刈谷の50は当分安泰であるようだ。

それにしても、「ピンクの衣装」は、他の何色ともマッチしないコトが判明した。

アンダーシャツもピンクを見つけねばイカンが、果たして男性物であるのだろうか? 袖のところに「レースのひらひら」が付いているのは有りそうな気もするが。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈谷シニアサッカー60歳軍団 その名も「KAS60」

2015-09-06 23:45:46 | シニア・サッカー

懸案であった「オーバー60」のチームの初ゲームである。

昨日までの晴天がウソのような、天の怒りを買ったとしか思えないような雨の降りようである。。。。

我々は「天気にだけは恵まれる」チームだったハズなのだが・・・・。

たぶん同日に豊田方面で行われた「スポレク大会」の方に「罰当たり」がいたのであろう・・・・。(スポレク結果は後日・・・刈谷軍西三河王座奪還おめでとう! 先週の決起集会でのワタシとの遭遇は、偶然ではなく必然の「神の啓示」だったのだろう・・・・。

当然「祝勝会」には呼んでもらえるハズと期待しております。)

 

ハナシがそれたが・・・。「クソのような大雨の中」の中での「新ユニフォーム披露」となった、「KAS60」チームであるが、「こんな天気でゲームするのは何十年ぶり・・」の西尾高OBチームとは、互角の戦い。

「白黒戦」ならぬ「桃黒戦」ではOver-50の若造ども相手にも互角の戦い(ウチは15人だったが・・・)。

最後に11対11の「ハンデ無しゲーム」では、若い衆に花を持たせ(すでに、ほとんどが電池切れのポンコツ状態・・)ボコボコにやられてやった。。。

というコトで、思った以上に「やれる感」を持ったのだが、全得点(3点)をあげたのが「トーカさんの個人技」という内容を考えると、やはり初勝利には長い月日がかかるものと予想される。。。。

しかし、「オール・ピンク」のユニフォームは「集団で着ているとカッコイイ」ことが確認できた(一人だけで着ていると、少し恥ずかしい・・)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAS60ユニフォーム到着! 現物は更にイイ出来である!

2015-08-26 00:19:14 | シニア・サッカー

KAS60ユニフォーム到着! 現物は更にイイ出来である!


2015年ヨーロッパサッカー界における、ユニフォームカラーのトレンドカラーは「ピンク」である。

メッシだってC.ロナウドだって「ピンク」なのである。

そして、「KARIYA All Stars 60」略称「KAS60」のユニフォームが出来上がってきた!


当社専属モデルとして卓さんに着てもらったが・・・・・メッシとはイイ勝負だと思う。。。。


このユニの現物を見せて、GKのユニが「金と銀」だと言ったら、タマキが死ぬほど笑っておった。。。。


次回「Over-50」大集合 9月6日(日) 16:00集合時にお渡しします。

今回の集金人は私が努めます.

おひとりさま「一万円」をご持参願います。

この日は「KAS60」としてのデビュー戦になりますので、該当する「お年寄り」の方々は是非とも集合願います。(ちなみに、Over-50発足時は、初勝利までに1年半かかりました・・・・)

「新ユニ」での集合写真を早く取りたいモノです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日シニアぐるぐるマッチ始末記

2015-08-25 23:52:02 | シニア・サッカー

「最近のOTOTOはくるくるマッチに人数が集まらない」という風評が起きているが・・・・
実は、くるくるの前にOver-50のゲームが「抱き合わせ」で行われることが多いので、高齢化チームである我がOTOTOは、くるくるが始まるころには「瀕死の白鳥」状態でさっさと反省会にずらかるため、残された「若手」が数名になってしまうというカラクリなのである。

しかし、この日は「抱き合わせ」ではなかったので、かつての「OTOTO伝説」:どこのチームより早く、しかも大量に集まるという「懐かしの風景」がそこにはあった。

この日のチーム揃えは「高浜」「安城マスター」「ローカル・スターズ」とウチであったが、「安城マスター」が開始時点は4名(しかも年寄り主体)というコトで、我がチームから「助っ人」を大量補充してゲームは始まった。

それにしても、「ローカル」は知らん顔ばかりになっていた・・・(ウマ先輩が唯一混じっていたが、はぐれ馬状態であった)

そういえば、50の県リーグでは「羅針盤」チームにトレード(100円/kg)で移籍(回収)された彼だが、チームメートから「ウマ先輩と呼んでイイですか?」と聞かれたそうだ・・・・。

さすがに「それは勘弁してくれ」と断ったそうだが、少しでも早くチームに馴染もうとするのなら、そういう場合は「先輩なんて水臭いから、ウマと呼んでくれ」と言うべきではないかとアドバイスしておいた。

卓さんが、8時から飲み会があるので・・・というコトで、まったくイイところなしの内容で途中で帰ってしまった我々「反省会必修部隊」であった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oner-60のユニ完成! ピンク&桜色の還暦カラー

2015-08-20 00:57:30 | シニア・サッカー

届きました!「刈谷・オール・スターズ 60」(略称:KAS60)のユニフォーム。

「どこともカブらない」コトをコンセプトにしたのだが・・・

従来より1サイズ小さめで作ってみたら、フィット感バッチリだが「お腹ポッコリ」が若干気になるものの、Cロナウドやメッシが着たらとても似合う仕上がりになった。

 

GK用も作ったが、ウチの大魔神は「何を着ても似合う」ので心配はしてないが、サイズだけは「一番大きいサイズ(XXL)」にしたが、頭が入るか心配している。。。。

新ユニフォームのデビュー戦が楽しみである。(当分は勝てそうもないが…)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50県リーグ後期第2節・・・真昼の決戦(カラダに悪い!)

2015-08-17 00:12:07 | シニア・サッカー

自動車系企業の夏休みの初日と最終日にデーゲームで行われたオーバー50の県リーグ。

夏休みの思い出作りには過酷な炎天下でのゲームであった。

連休の長い短いにかかわらず、海外旅行とか家族サービスがあろうがなかろうが、最終日のゲームが翌日からのお仕事へのモチベーションに影響しないワケがない。。。

ゲームは、ほとんど「ワンサイド・ゲーム」だったが、相手の必死の守りに、決定機をことごとく活かせず、後半の2ゴール(タカシと脇ちゃん)で勝ち点3を確実にゲットした。

たぶん、この夏の暑さもこれがピーク。これからはナイターが主体になるし・・・。

今年も「くそ暑い中でサッカーできた思い出」ができたのが何よりの収穫だと思った。

ちなみに、写真はたくさん写したが、「使いモノ」になるシーンは上の一枚ぐらい。

あとは、「シュートが入らん写真集」であった。 そして、2得点とも、ゴールの画像には得点者が写っとらん・・・カメラマンも「決定機を逃した」ゲームだった。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする