14日(日曜日)は天気が良かったものの、
とても風が強い日でした。
今日は、仕事を休んで友人と子どもと一緒に
『全日本ラリー選手権(ツール・ド・九州2013in唐津)』の観戦に行きました。
http://www.jrca.gr.jp/eventguide
観戦場所を探しに、バイクでコース脇の険しい山の林道を迷いながら行きます。
(コースはレース中は閉鎖しています)
A地点:複合コーナー後の下り
手前コーナーを過ぎると、奥のきついコーナーでちょっと溜めて下りの
体制を整える。(思った以上に早い、しかもスムーズ)
B地点:S字コーナー後の直線上り
着地後にフル加速!マフラーから火を噴く(パンパン!!)
路面にちぎれたタイヤの破片
C地点:最後に九州電力唐津火力発電所をバックにタイムトライアル
◆FF(前輪駆動車)なのにリアタイヤを滑らせてコーナーを回る。
ちなみに、各コース間の移動は、公道を走りますので、
競技車とはいえ、ナンバープレートが付いています。
場内アナウンス(実況中継)もあり。
『全日本選手権』だけに、
北海道から九州の人たちが、木曜日からレースをしています。
この人たちは、どんな仕事をしているのでしょう?
女性のナビ(横に乗ってルート指示をするる人)や女性のドライバーもいます。
苗字も違うので、どんな関係かな?と思いつつピットに行くと、
そこには、恰幅の良いお母さんの姿…()
若い人たちだけではなかったのネ。
でも、一生懸命にレースを楽しんでいるのを感じました。
違った世界があるものです。
帰りは、バイクの後ろでがウトウト…(
)~~~
休憩を入れながら温泉で休憩(二丈町の温泉)に入る。
の記事のネタ探しとしては、
『唐津の火力発電所』の煙の出ていない煙突を見て、
「排煙はきれいで、煙突から煙が出ていない。」か
「動いているのかなあ」と考えておりました。
・・・・ 電管太郎