金曜日、阪急電車に載っていたら、電車内のニュース掲示板で赤十字社の義援金についての記事があった。
約3200億円とのこと。
調べてみると…
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011090900749
日本赤十字社(日赤)は9日、東日本大震災を受けて日赤と中央共同募金会に寄せられた義援金は8月31日現在で3194億9715万円に達したと発表した。
受け付けは9月末までの予定だったが、来年3月末まで延長する。
義援金は全額が被災者に配分されるが、8月26日時点で配分が済んだのは約1830億円。
総額の約6割にとどまっていることについて、日赤は、配分割合を決める有識者委員会(事務局・厚生労働省)の設置が遅れたことや、被害認定や支給に当たる自治体職員の不足が原因と分析している。
心が届きますように……
俳優の田辺誠一さんが話題になってる。
笑える~~
ホントにシュっとした俳優さんで舞台で実物も見たが背が高く素敵でした。
この間まで再放送していた好きなドラマ嵐の松潤と小雪さんの『僕はペット』にご出演でした。
松潤役を大人気チャン・グンソクssiが演じる韓国版の『僕はペット』は小雪さん役のキム・ハヌルさんが少し苦手なので見ないだろうな。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1109/06/news041.html
「さっきカッコいい車が通ったんですが、写真を撮れなかったので、イラストを描いてみました。車に詳しい方、車種を教えてもらえれば嬉しいです」――俳優・田辺誠一さん(@tanabe1969)のこんな質問ツイートが「無茶だ」と話題になっている。
田辺さんが手がかりとして投稿した自筆イラストは、ボディとタイヤの輪郭のみ。
田辺さんが手がかりとして投稿した自筆イラストは、ボディとタイヤの輪郭のみ。あまりにも情報が少ないため、「フェラーリ458イタリアではないでしょうか」「ベルトーネX1/9ですかね」「シトロエンDSっぽい気がする」「マツダのMX-6だ」とTwitterユーザーの回答もさまざま。「カッコイイ車は、田辺さんの心のなかにあるんですよ、きっと……」という哲学的(?)な答えや「アダムスキー型」という車以外の回答も。やり取りはNAVERやTogetterにもまとめられている。
さらに田辺さんは「カッコいい車を運転していた人を描いてみました。ヒントにはならないかもしれませんが、もし、この人を知っている人がいれば」と運転者のイラストを投稿しているが、こちらもまた特定困難すぎて、Twitterユーザーから「枝豆でしょうか」という質問が出るほど。
←枝豆
デンマークにいる俳優の時任三郎さん(@tokito36)が「カンニング竹山さんに似てる」とリプライし、田辺さんは「と、時任さんまでっ、それもデンマークからありがとうございます」と恐縮している。イラストの人物は、時任さんの息子にも「ちょっと似ている」そうだ。
田辺さんの「衝撃的な絵心」は以前から話題で、イラストまとめもあるほど。イケメンぶりとのギャップが受けているようだ。
イラストまとめを見て見ると面白い。
画伯だわ。
いつも使っているノートパソコンが壊れた…
明日は一日中お出かけ。
修理に時間がかかるみたいだ。
困ったな~~
追記:復旧したけれど、ソフトを変えたので使い方がまだわからない
記録として残しておきます。
気分がことなのでスルーしてくださいませ。
7月19日に2度目の入院をして、明日から2回目の抗がん剤治療が始まります。
前の入院の時もそうでしたが食事の臭いが辛いので、今回は朝食(パン)だけ病院食をお願いしました。
テレビでは抗がん剤で吐く場面が常套のように出てきますが吐き止めの点滴もあり、主人の場合、今まで吐くことはなかったです。
ただ、食材の臭いで食べられなくなります。
毎日昼食に臭いが少なくなるよう冷めたお弁当を作って通っています。
夕食は店屋物です。
体重も入院時は55kgでしたが53kgまで下がり、今は54kgまで戻しました。
2回目ですが明日からまた食事との戦いが始まります。
身体が資本です。
とても元気で週末には外出、外泊で帰ってくるのですが‥‥
今日、昼に行くと少し元気がありませんでした。
前回の入院時、約3ヶ月間同室であった方が朝に亡くなられました。
私にもとても良くしてくださった方でした。
主人はあまり泣くということをしない人なのですが臨場したせいもあり、今日は涙ぐんでいました。
“戦友みたいな人”という表現をしていました。
送り火の16日が命日です。
8時過ぎに点火された大文字を病院の窓から見、ご冥福を祈りました。
東日本大震災で亡くなられた方のご冥福を祈りました。
父も帰って行きました。
帰途、車で北を望むと左大文字が真正面に見えました。
西大路通りの中央分離帯は携帯を構えた人でいっぱいでした。
危ないったらありゃしない
大文字と左大文字の大きさってこんなに違ってましたかしら??
昨日、神戸まで『安寿ミラ ダンスアクト』を見に行ってきた。
今日は千秋楽
ヤンさん、お疲れ様でした~~
とっても素敵な舞台でした
三宮でお友達を待つ間、本屋さんで涼んでいた。
少しお好みの“向井 理”くん表紙の雑誌が
http://www.bunshun.co.jp/mag/crea/
立ち読み~~
【向井理に聞く】 感性を鍛える読書
ぱらぱらとページをめくっていたら、映画を見よう!とかいうページに『ハウスメイド』と『レイン・オフ・アサシン』の紹介が載っていた。
ホントに小さいお写真の阿生(アシャン=ウソンさんの役名)とウソンさんのことも少し載っていた。
別れた方との事をいつまで書かれるのかと少しテンションが下がった
よかったら、本当によかったら立ち読みくださいませ~~
合掌。
暑い、暑いです。
避難所におられる方はクーラーがないのでしょうね
ニュースで蝿や蚊が大量発生していると報道されていた。
ヘドロで劣悪な環境になってきていると‥‥
ゴミ(冷蔵庫の中に残っていた魚類らしい)を捨てるときに分別(生ゴミ、紙類、ビニール類など)をしなさいと環境庁からお達しがあったと
一括で捨てれないから時間がかかる。
人の手による分別しか方法がないとのこと。
この暑さの中、考えただけでも心が痛んでくる
赤十字が預かっておられる義援金を少しでも早く配布できないのだろうか?
もちろん、利息も含めて
私にできることはこれくらしかない。
もちろん、クーラーは苦手だから例年よっぽどのことがない限りつけない。
昨日は宝塚宙組『美しき生涯/ルナロッサ』の千秋楽に行ってきた。
とても素晴らしい舞台だった。
(たぶん、宙組トップスター大空祐飛は次の公演で退団されると思う。)
感想はまた書きたい。
今日の昼から鼻水がでる。(汚い話でごめんなさい。)
風邪をひいたようだ。
行きのJR、帰りの阪急電車、京都の市バス。
寒かった。
昨日の外気の温度だと冷房がかかりすぎではないか?と思う。
暑がりの方・寒がりの方、空いている車両・満員の車両、いろいろと難しいが車掌さん、運転手さんが臨機応変に対応してくださらないものかしら?
きっとマニュアルがあってできないのだろうな~~
規制が多すぎる日本
電力不足だと言われている日本
今日の『グッドライフ』は韓国テレビ『カシコギ』の最後に別れるシーン、ベンチの場面を放送していた。
『カシコギ』の名せりふ。
「パパは完全には死なない。お前をこの世に残している限り死んでもパパは死なない。」
泣いた~~
歯が抜けた~~~~
森永ミルクキャラメルを噛んでいたら奥歯が抜けた
抜けたという表現よりかぶせものを支えていた歯が折れたという表現の方が正しいかも?
先生との相談だけど、インプラントかな??
どなたか、インプラントに詳しい方いらっしゃいますか~~~
今日、2回目の宝塚宙組『美しき生涯/ルナロッサ』を見に行ってきた。
やっぱり『美しき生涯』は見ていていろいろ考えたのだが私とはあわない
あっ、そうなのかという場面もあったし、初日からはこなれてきていると思う。
また、詳しく書きたい
帰ってきて驚いているそして、怒っている。
この政局は何なの??
“義”についてのお芝居を見てきたところだから余計に感じる。
昨日言ってたことと反対の態度(今更ながらの言行不一致
)
何処に行くのだろう?希望のない日本
元気を出そう
追記:朝のワイドショーを見ていたら、多くの政治家さんがカラオケ店からお顔を真っ赤にして(酔っ払ってる?)楽しそうに出て来られるのが映っていた。
これを被災者の方がご覧になったらどう思われるかしら?
誰がなっても変わらないと思う総理大臣‥‥‥‥ってこんな考え方はダメなのかしら。
NHKBSプレミアム『近代中国に君臨した女たち』で
「西太后 王朝の幕を閉じた“悪女”」
清王朝を滅亡へと導いた希代の"悪女"として知られる西太后。
「婉容 ラストエンペラーの妻 夢と絶望」
ラストエンペラー溥儀の妻として悲劇的な運命をたどった婉容。
「宋慶齢 獅子と呼ばれた女」
革命家・孫文の妻として、夫亡きあとも夫の高邁(こうまい)な理想を追い続けた宋慶齢。
「江青 マダム毛沢東の孤独と欲望」
毛沢東の妻として、文化大革命で「血の粛清」とも呼ばれる大惨事を起こし、"悪魔"とまで呼ばれた江青。
を放送していた。
気がついたのが「婉容」からで「西太后」は見ていない。
ゲストの方のコメントによってより面白く見れた部分もあった。
(溥儀は同性愛かも?とか毛沢東は病気と言えるほどの女好き)
番組の中でその時々の写真が映されていた。
皆さん同様にその時の心がお顔に表れるのか美しい時もあれば険しい時もあった。
「婉容」はアヘン中毒の末の孤独死。「宋慶齢」は見取られて亡くなった。「江青」は刑務所内での自殺。
この3人の中ではやはり「宋慶齢」がまだ一番まし?な人生だった気がする。
(宋慶齢も激動の中で凄い人生を送られているのだけど‥‥)
「婉容」は哀れである。
溥儀と結婚していなければもっと違う幸せな人生を歩めたのではないだろうか?と思う。
生き方としてはやはり【文化大革命】を起こした「江青」をどうであれ愛せないわ。
だって自分のことを「毛沢東の犬」って表現されるのだもの。
自分の行ってきたことに対し潔(いさぎよ)くない毛沢東に責任転嫁しているように感じる。
悪名高い「西太后」は見れなかったので再々放送をしていただきたいな~
顔は人生を表す。
心して平凡に穏やかに生きたい
昨日の『とくだね!』だったかしら?
電力節減のために駅のエスカレーター、エレベーターがとまり、街灯も消え、お年寄りや障害者が困られるだろうという話題を放送なさっていた。
関西に住んでいると関東の状況がわからないところがあるがやっぱり犯罪が増えているのね‥
もっと他に節約できる所があると思う
主人にそのことを言ったら“パチンコ屋さん”凄いネオンだものね
あの照明の何本かを外したら街灯の方に回らないかしら?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000112-san-soci
東日本大震災直後、東京都内で空き巣が減少する一方、ひったくり事件が急増し2カ月で約330件に上っていることが18日、警視庁捜査3課の調べで分かった。計画停電や節電の影響で、街灯が消えて暗がりが増えていることを悪用したとみられるケースもある。被災者支援の募金箱を盗むなど震災に乗じた悪質な犯罪は後を絶たず、同課は取り締まりを強化している。
【写真で見る】節電などの影響で都心のイルミネーションも暗く…
同課によると、ひったくりの発生件数は震災が発生した3月11日~4月10日の1カ月で約180件。震災前の2月12日~3月10日の約130件と比べると約50件増えた。その後の1カ月(4月11日~5月10日)は取り締まり強化などで約150件と前月比2割減となったが、依然として震災前を上回っていた。
夜間の犯行が多く、バイクや自転車で路上を歩く高齢者から追い抜きざまにバッグなどを奪う手口が目立つ。主に足立、世田谷、江戸川区で多発し、連続ひったくりも発生。足立区では3月17日午後9時20分ごろと約10分後の2回、通行人が2人乗りバイクにバッグを奪われた。
食料や水の買いだめなどで現金を多く持ち歩くケースが増えていたことから、10万円以上の高額被害が際立っている。
コンビニやレストランに被災者支援のため置かれた募金箱が盗まれる事件も各地で後を絶たない。都内だけでも4月20日までに約20件(被害総額約18万円)が確認されている。
ただ、阪神大震災の際には東京でひったくり事件の増加は確認されておらず、立正大学の小宮信夫教授(犯罪社会学)は「不景気などの社会不安に震災という要素が加わり犯罪が増えていると考えられる」と分析している。
一方、同じ窃盗でも空き巣などの侵入盗は減少傾向。震災後の外出自粛ムードなどで留守宅が減った上、地震や東京電力福島第1原発事故で外国人窃盗グループなどが相次いで帰国している影響もあるとみられる。
同課によると、千葉県などで空き巣を繰り返したとして4月に窃盗容疑で逮捕された中国籍の男は「帰国しようとしたが出国する外国人らで混雑し、航空運賃も高騰していたため帰れなかった」と供述したという。
あのホーキング博士がもの凄い発言をなさいました。
映画『ダ・ヴィンチ・コード』でもそうだったけれど宗教界はどう対応されるかしら?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000362-reu-int
「車椅子の物理学者」として知られる英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士(69)は、天国とは闇を恐れる人のおとぎ話にすぎないとし、死後の世界があるとの考えを否定した。16日付の英紙ガーディアンに掲載されたインタビューで述べた。
宇宙の創造に神は必要ない=ホーキング博士
ホーキング博士は「(人間の)脳について、部品が壊れた際に機能を止めるコンピューターと見なしている」とし、「壊れたコンピューターにとって天国も死後の世界もない。それらは闇を恐れる人のおとぎ話だ」と述べた。
博士は21歳の時に筋萎縮性側索硬化症(ALS)という進行性の神経疾患と診断され、余命数年とされた。「自分は過去49年間にわたって若くして死ぬという可能性と共生してきた。死を恐れてはいないが、死に急いでもいない。まだまだやりたいことがある」と語った。
また、人々はどのように生きるべきかとの問いに対し「自らの行動の価値を最大化するため努力すべき」と答えた。
1988年の著書「ホーキング、宇宙を語る」で世界中に広く知らるようになった博士は、2010年の著書「The Grand Design(原題)」では宇宙の創造に神の力は必要ないとの主張を展開し、宗教界から批判を浴びている。
『グッドライフ』見ています。
3月11日から2ヶ月。
テレビを見ていると瓦礫がなくなりつつある。
建物の上に乗っていた船も下ろされた。
だが、人の心は‥‥
14時46分、黙祷がささげられた。
昨日、『グッドライフ』を見て思った。
わく君が言った「死んだ人は何処へ行くの?」
私は心の中で「残された人の心のなかに行くの」って答えていた‥‥。
記憶は年月が経つと薄れてゆく‥‥。
だからこそ、忘れないことが大切ではないだろうか?
だからこそ、その人の残したものを求め、大事にするのではないだろうか?
昨日の『グッドライフ』で残った台詞。
・「死は忌み嫌うものではない」
・「爆発する前に泣かせてあげてください」(だったかな?)
私は苦しくなった時、宝塚大劇場でいっぱい泣かせてもらった。(いっぱい笑いもした)
11日は多くの方のご命日。
この日はいっぱい、いっぱい泣いてもよいのではないだろうかと思う‥‥。
偉そうにすみません。(ご気分を害された方がおられましたらお許しくださいませ。)
関西から東北に行くのは海外旅行に行くぐらいの決心がいる。
↓ これを利用したら‥‥
http://news24.jp/articles/2011/05/11/07182529.html
「JR東日本」は11日、全ての列車が乗り放題となる切符「JR東日本パス」を発売した。値段は大人が1万円、子供が5000円で、在来線だけでなく、新幹線も特急列車も一日乗り放題となる。
「JR東日本パス」は、東日本大震災の復興支援のため、11日から発売された。東北・上越・長野新幹線なども含めた、JR東日本管内の全ての列車が対象で、自由席であれば乗り放題になる他、東北新幹線の新型車両「はやぶさ」も含め、指定席は2回まで利用できる。
例えば、大人の場合、往復で2万1180円かかる東京~仙台は、日帰りであれば半額以下になる他、往復で3万760円かかる東京~新青森は3分の1以下の運賃で利用できるようになる。有効期間は来月11~20日と、7月9~18日だという。
また、14日からは、仙台以北の駅から東京に向かう東北新幹線「やまびこ」の自由席に限り、ほぼ半額で利用できる切符「やまびこ自由席片道きっぷ」も発売される。期間は来月13日までの1か月間。利用者に制限はないが、JR東日本は「ボランティアの方々が帰宅する際に使っていただきたい」と話している。
主人が嬉しそうに持ってきたものがあった。
木工が趣味で造った木のストラップ。
作品ができる度に見せてくれる
2つは別々に造ったものだが偶然重ねあわせると合致したと言う。
柔らかい木なので携帯に付けると凹むからバッグに付けて欲しいとのこと??
1つは主人、1つは私が持つことにした。
大切にしよう
宝塚スカイステージ見ていたら、忘れてた
今日は『グッドライフ』の日。
ウソンさん、撮影中かしら?
なんじゃかんじゃ言ってましたが6日WOWOW『アテナ』の一挙放送にあわせてブルーレイディスクプレーヤーを買ってしまいました。
1話から6話までHDDに入ったままなのでじっくりジョンウという人物を見てみたいと思ってます。
字幕なしSBSの小さい画面で見ていたのと感じることがどう違うか‥‥
『アテナ』楽しみです
でも、今は宝塚スカイステージばかり見ています。
みりおちゃん(明日海りお)の『ラストプレイ』新人公演を放送していました。
2009年、麻ちゃん(瀬奈じゅん)のさよなら公演。
レベルが高いように思いました。
みんな、発声がしっかりしていて台詞がきちんと言えてます
月組の芝居だ~~って思いました。
でも、ディスクから配線しているのでテレビ地デジの朝日放送と読売テレビが映らない