今日、母に頼まれ、お金を入金しようと三菱東京UFJ銀行のATMに行った。
驚いた~~
入金するのにも時間外だと手数料が要るって
知らなかった自分にも驚いた。
どんだけ儲ければよいの?
他の都市銀行も同じ??
4月7日、毎年書いているが今日は鉄腕アトムの誕生日。
1952年4月7日は連載が始まった「少年」の発売日で、原作の公式設定では2003年4月7日がアトムの誕生日(Wikipedia参照)
そして夫の誕生日。
今日で還暦を迎える。
60年で干支(暦)が一回りして生まれた年の干支(暦)に還るから還暦。
夫は「赤ちゃんに還るから辛抱しない」と私に言っている。
今日は癌という病を抱えた夫にとって、感慨深いとても重要な誕生日であるようだ。(私もそうだ)
赤いちゃんちゃんこや頭巾の代わりに赤いマフラーやシャツが欲しいと言っている。(赤は魔除けの色らしい)
探してみたがこれがなかなか無い。
マフラーはエンジ色になってしまったし‥
今日はお祝いの食事に行くのでその時にもう一度一緒に探してみよう。
まだ、途中だが『大往生したけりゃ医療とかかわるな』の感想。
“看取り”の重要性が書いてあった。
病とどう折り合いをつけてゆくか‥‥
これまで夫と話し合って決めてきているが反省する点も多い。
こらからも夫の身体にどう負担をかけないか‥‥難しい。
今日は夫に「楽しい、幸せだ」と思ってもらえるような日にしたい。←できるかな~
PS
今日、ウソンさんのファンミーティングに行かれる皆様、気をつけて楽しんできてくださいませ。
とても綺麗なお写真だわ。
映画の“はやぶさ”を見てからちょっと天体に興味を持ったゲンキンな私。
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20120326/?inb=yt
26日夕方から夜にかけて、全国各地の西の空で金星、月、木星が等間隔でほぼ一直線に並ぶ天文ショーが見られた。
国立天文台によると、三つの星が一直線に並ぶのは04年11月以来で、次回の15年11月には火星も含めた四つが並ぶという。
夕闇が訪れて間もなく、明るく輝く金星と木星の間に、細い月が挟まれた。
開業を5月に控えた東京スカイツリー(墨田区、634メートル)脇の闇空にも三つの光が縦に並んだ。
同日夜にはスカイツリーの試験点灯も行われ、訪れた人は光のショーを楽しんでいた。【池田知広】
2月から欲しい食品があって宅配業者さんを利用している。
先日、卵10個パックを注文したら、卵の殻に賞味期限が印字されていた。
http://www.t-egg.com/m/egao-seikatsu.htm←賞味期限120321(2012年3月21日)とでる。
冷蔵庫に入れる時、入っていたパックは捨ててしまうので賞味期限が何時だったか覚えていない。
これは少人数の家族にはとても嬉しい。
でも、どんな方法で卵に印字されているのだろう?
失敗して割れてしまうってことはないのだろうか??
あの地震から今日で一年です。
報道自粛が言われていたけれど、テレビでは特集が組まれていました。
私は今日、テレビを見ていません。見られません。
胸が苦しくなるから‥‥
忘れてはいけない日。
合掌。
番組表を見ていたら日テレ「金曜ロードショー」で『ファンタスティックフォー 超能力ユニット』が放送される。
前にも見たかしら??
好きな作品なので今、見てます。
昨日、病院から帰って来た時にガタゴトと音がしたので見たら黒猫がいた。
今日も、もしかして?と思って主人の釣りの道具やガラクタが置いてあるガレージの物置を見たら‥‥
いた。うわっ
住んでるの??
目があってしまった。
綺麗なグリーンの目をした黒猫だ。
すぐに逃げていったのだけど、後姿を見たら少し後足がO脚。
主人に相談すると「放っておいてやったら?」という。
「う~ん。 寒いし、風よけになる場所だし‥」と言ったものの、おしっこをされて臭くなるのが嫌。
考えた末、やっぱり物置を整理した。
中に何処にしまったか忘れていた品物も出てきた。
黒猫さんの後姿が気になるのだけど‥‥
今日、3月3日は“おひな祭り”
本来なら子供が家に帰ってきてお祝いするところだが、仕事でお祝いできなかった。
ニュースを見ていたら、東日本大震災の被災地仮設住宅で“おひな祭り”が祝われていた。
もうすぐ1年を迎える東日本大震災。
いったい、何体の“お雛様”が流されてしまったのだろう‥‥
購入時、お雛様を選ぶときの子供への思いを考えると‥‥
お雛様(お内裏様)も作家さんによっていろいろなお顔がある。
家のお内裏様は面長のお顔で男前さん。(自分の好みで購入してしまった。
)
早くしまわないと結婚が遅くなるって言い伝えがあるけれど‥
明日は霧やんを見送りに宝塚月組『エドワード8世/Misty Station-霧の終着駅-』を見に行く。
お雛様をしまうのは5日だわね。
私はデビッド・スーシェ氏の「名探偵ポワロ」が大好きだ。
「名探偵ポワロ」=デビッド・スーシェ。
2月6日からNHK BSプレミアムで「名探偵ポワロ」シリーズの新作4作が放送されていた。
今日は名作「オリエント急行の殺人」の放送。
今、見終わった。
ただの謎解きではなく、とてもドラマとして見ごたえのあるものだった。
デビッド・スーシェ氏の俳優としての力量が感じられる作品だった。
できる限り続けて欲しいシーリーズだ。
夜中にポワロの放送を見ていたら若い頃のスーシェ氏に出会えた。
今よりもっとスリムで(お腹が出ていなく、とても彫の深いお顔で男前だ。)足が長い。
変装して自転車に乗っておられた。(私にとっては以外だ
)
「相棒」の水谷豊さんはこのポワロをベースになさっていると思っている。

何時の頃からか『恵方巻』なる行事が始まった。
お寿司好きの私としては嬉しい。
子供の頃は何の疑問も持たずに“福は内、鬼は外”と豆まきをしていたが、何時ごろからか“鬼は外”は可哀相じゃないか?と思うようになってきた。
「年を重ね、心の中の鬼を外に追い出し、福を内面に招きいれるよう努力したい」と思う。
今日の京都は他府県ナンバーの車が目立った。

吉田神社(京都の表鬼門=東北)や壬生寺(裏鬼門=西南)の節分祭が有名である。
今日は主人も退院し、子供も帰ってくるので3人でお寿司の丸かぶりをしたい。
家族で過ごせることを感謝しながら‥‥
追記:
ビックリした。gooの動画が再生できなくなっている。
昨年の11月にアップできなくなり、1月末をもって再生まで出来なくなった。
携帯サイズだったので容量がなく、とても苦労してアップした動画ばかりだったのだけど‥‥
ちょっとgooからのお引越しを考えた方がよいかしら‥‥(でも、面倒だな‥‥)
去年の年末から“明治の宅配サービス”っていういろいろな種類の乳製品の宅配を利用している。
コラーゲン、グルコサミン、LG21そしてもちろん牛乳!
今朝、毎度おなじみ『とくだね!』を見ていたらインフルエンザ予防に効果があるという乳酸飲料、明治乳業さんが販売している“R-1”の話題をされていた。スーパーで見たことない!
インフルエンザ予防だけでなく呼吸器感染症も防ぎ、その上がん細胞にも効果があると言われているそうだ。
体内の異常細胞を破壊して、免疫力を高める効果があるという乳酸菌「 1073R-1 」。
『とくだね!』でもおしゃっていたが、売り切れ続出になるだろうな~って
早速、主人にも飲ませたいと思い宅配取り扱い店に電話して聞いて見たら宅配サービスの商品ではないとのこと。
きっと生産ラインが追いつかないだろうし、何時になったら飲めるのか‥‥
そこで、明治乳業(株)さま~“明治の宅配サービス”で是非扱って欲しい。
ってか、インフルエンザの予防接種に公的費用を使用するくらいだったら、お国が明治乳業さんと相談して各家庭に配布すべきではないか??
1995年1月17日午前5時46分、阪神淡路大震災。
あの大きな揺れから17年たちました。
記憶は薄れる中、忘れてはいけないと思います。
3ヶ月たった後の宝塚の町並み。
阪急電車の中から見た西宮の姿‥‥
その時間はたぶん眠っていると思いますが、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
おやすみなさい。
昨日から少しバタバタしています。
火曜日、水曜日はお泊まりで東京に行ってきます。
ちょっとブログをお休みします。
月曜日、火曜日の『パダムパダム』が気になりますが‥‥
カンチルの濡れ衣は晴れるのでしょうか?
忘れてはいけない。
京都も雪が降りそうな寒さです。
一人で過ごすのが少し辛い時期(クリスマスからお正月)は終わったのですが‥‥
まだまだ傷は癒えないような気がします‥‥
ニュースでは政争がまた繰り広げられる気配がします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120110-00001363-yom-soci
岩手、宮城、福島の3県に昨年末までに配分された義援金計約3514億円のうち、約502・3億円が県や市町村にとどまり、被災者の手に渡っていないことが各県のまとめから分かった。
被災者に支払われた義援金は約3011・7億円で、支給率は約86%。福島県では、特定避難勧奨地点の指定追加があったことなどから、伊達市の支払いが遅れており、同市への配分額のうち約22%しか支給されていない。
あけましておめでとうございます。
昨年はありがとうございました。
本年もどうぞ、よろしくお願いします。
昨年はあまり観劇の感想を書いていなかった気がします。
今年は頑張ろうと思っています。
いつも読んでいただけることに感謝しています。
ありがとうございます。
主人と共に歩るける1年でありたいです。
忘れてはいけないと思う。
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2011_10/i/111012i-hinanjyo.html
石巻市は東日本大震災から7カ月目の11日、全ての避難所を閉鎖した。
ピーク時は5万人を超えた避難者は仮設住宅やアパート、改修を終えた自宅などに移った。
自宅の修繕待ちなどで退去が困難な人のために、市は12日から公民館など4カ所に新たに待機所を設ける。
在宅避難者と合わせた形で食料支援を行うが、避難所のようなサポートはなくなる。
それと、7ヶ月で“区切りがついた”と発言された国会議員さんがおられたとか…
“区切り”っていったい??
義援金もどうなってるのかしら??
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000002-jct-soci
輿石幹事長は2011年10月6日の会見で、給与措置の延長問題について聞かれ、「それはもう一区切り立ちましたから、延長する気持ちはありません」と答えた。
『善徳女王』で民に希望を持たすことに苦慮した姿を見て思う。
今の政治を見ていると希望がなくなる。
政治家さんも『善徳女王』を見れば良いかも……