大晦日は手作り「年取り魚」で
「結いの会」の皆様、大晦日を迎えましたね。
我々の活動の成果が、食卓に上る日です。
「越後村上三ノ丸流鮭道場」での力作に付きましては、
25日以降、ゾクゾクと力作の塩引き鮭の写真が送られてきています。
この写真は「頼さん」の力作です。道場では、私の隣でさばいておられましたが、
流石、手際よくさばいただけあって、色、光沢、姿、村上が誇る「イケメン鮭」
間違いない程見事な出来栄えでした。
本さんの力作です。凛々しい顔をしていますね。これ俗称「鼻曲がり」と言い、オスの
特徴ですね。切り身の色合いは最高ですよ
毎日、奥様と二人で鮭を食べ続けれなければならないと言う様な事が書いてありましたが、同封のレシピによれば、食べごろの大きさに切り身してラップ包み冷凍保存すると半年以上はお楽しみ頂けるそうですよ。一度お試し頂きたいと思います。
これは、三段の免許皆伝の「進ちゃん」力作です。
見た姿が綺麗ですね。胸鰭、尾鰭もピンと立ってかっこ良いですね。それに武士は切腹を嫌うと言う事で、中腹で止めていますね。何と言っても新潟地方との最大の違いは、
首から吊るさないと言うことです。
近くの魚屋さんへ行ったら、首に紐を結び付けて下げてありましたが、鮭が哀れに見えましたよ。
こんなご意見も有りましたので紹介します。
茶々さまから
・会長に教えて頂いたように甘辛くにました。大根も一緒に煮ましたが美味しい!ひず の部分がまたこりこりして、いい感じ!塩じゃけもいい塩加減だよ!!
・皆様、デパ地下でみた塩じゃけより私達の作ったものが立派でしたよ!!これって親バ カに近いかしら!?
宮さんから
こんばんは。
デパ地下で見たのより立派は、最高ですね!。
私は、長野に送ってしまったので、お年取りのごちそうにします。
(“お年取り”という言葉は、子供のころから耳慣れていましたが、かっこ悪い?の
で使ってなかった
んですが、心境の変化でこれからは使います(^.^))
今日の午後、中央区で降った、大きいあられの写真を添付します
このお年夜に皆様召し上がると思いますが、感想などをお寄せくださればと思っています。
鈴さまから
我が家も届いておりました。
しかし「身おろし」と言われても「何のこっちゃ??」
奥様に恐る恐る「鮭の身おろしっ・・て、できる??」
即答で「できないっ!!」
ああ、我が家の鮭は、あわれ猫の餌か??
夕食(後始末)が終わったら
インターネットで検索してみます。
いやぁー道場での修行はまだ続いていたぁー。
失礼しました。
良いお年を。
(鈴さまへ)
塩引きの一緒に同封してありました、料理の方法がありましたよね。
これを参考に頑張って下さい。キット、グーですよ。
「結いの会」の皆様、大晦日を迎えましたね。
我々の活動の成果が、食卓に上る日です。
「越後村上三ノ丸流鮭道場」での力作に付きましては、
25日以降、ゾクゾクと力作の塩引き鮭の写真が送られてきています。
この写真は「頼さん」の力作です。道場では、私の隣でさばいておられましたが、
流石、手際よくさばいただけあって、色、光沢、姿、村上が誇る「イケメン鮭」
間違いない程見事な出来栄えでした。
本さんの力作です。凛々しい顔をしていますね。これ俗称「鼻曲がり」と言い、オスの
特徴ですね。切り身の色合いは最高ですよ
毎日、奥様と二人で鮭を食べ続けれなければならないと言う様な事が書いてありましたが、同封のレシピによれば、食べごろの大きさに切り身してラップ包み冷凍保存すると半年以上はお楽しみ頂けるそうですよ。一度お試し頂きたいと思います。
これは、三段の免許皆伝の「進ちゃん」力作です。
見た姿が綺麗ですね。胸鰭、尾鰭もピンと立ってかっこ良いですね。それに武士は切腹を嫌うと言う事で、中腹で止めていますね。何と言っても新潟地方との最大の違いは、
首から吊るさないと言うことです。
近くの魚屋さんへ行ったら、首に紐を結び付けて下げてありましたが、鮭が哀れに見えましたよ。
こんなご意見も有りましたので紹介します。
茶々さまから
・会長に教えて頂いたように甘辛くにました。大根も一緒に煮ましたが美味しい!ひず の部分がまたこりこりして、いい感じ!塩じゃけもいい塩加減だよ!!
・皆様、デパ地下でみた塩じゃけより私達の作ったものが立派でしたよ!!これって親バ カに近いかしら!?
宮さんから
こんばんは。
デパ地下で見たのより立派は、最高ですね!。
私は、長野に送ってしまったので、お年取りのごちそうにします。
(“お年取り”という言葉は、子供のころから耳慣れていましたが、かっこ悪い?の
で使ってなかった
んですが、心境の変化でこれからは使います(^.^))
今日の午後、中央区で降った、大きいあられの写真を添付します
このお年夜に皆様召し上がると思いますが、感想などをお寄せくださればと思っています。
鈴さまから
我が家も届いておりました。
しかし「身おろし」と言われても「何のこっちゃ??」
奥様に恐る恐る「鮭の身おろしっ・・て、できる??」
即答で「できないっ!!」
ああ、我が家の鮭は、あわれ猫の餌か??
夕食(後始末)が終わったら
インターネットで検索してみます。
いやぁー道場での修行はまだ続いていたぁー。
失礼しました。
良いお年を。
(鈴さまへ)
塩引きの一緒に同封してありました、料理の方法がありましたよね。
これを参考に頑張って下さい。キット、グーですよ。
やっぱり、自分で加工すると、味が違いますねー。おいしかったー。
「来年も、よろしく」(両親談)ということで、2段を目指しますか。
今年も、お付き合いのほど、よろしくお願いします。
今年のお雑煮には自分で作った塩引き鮭を入れました。やはり例年とは違い美味しく感じました。、塩加減もまろやかで、もっとたくさん入れてもよかったです。切り身はすぐに冷凍して保管してあります。焼くだけではなく。ホイルに包みキノコ類を多めに入れお酒で蒸し焼きにすると、また酒のつまみにいいかも!
では、今年もよろしくお願いいたします。
その奥様が私の作った塩引き鮭の「一鰭の切り身」を焼いた所、「これは行けるね!塩加減も良いよ!」と絶賛、肩の荷が下りた気分でした。「そーでしょう。生の鮭から手塩にかけて作り上げたんだから、絶対美味しいと思っていたんだ」とこの時ばかりと自慢する事然りでした。因みに村上では、昔は「一鰭」は家族で一番偉い人が食する習慣がありました。御爺ちゃんとかお父さんとかでしょうかでしょうか。今は全くその様な話は聞きませんが。
良い経験をさせていただきました!
そして、道場も楽しいのに、その後に成果品を食することができるなんて、なんて素敵なまち歩き&ライブ体験。
母などは、柔らかい塩引きの方が好きだと申しておりますが、慣れでしょうかね。
私は雑煮も焼きも、美味しくいただいております。
本年もよろしくお願い致しますねーー!