goo blog サービス終了のお知らせ 

遠藤雷太のうろうろブログ

何かを観たら、とにかく400字または1000字以内で感想を書きつづるブログ。

「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展 痛 もうどくてん2」

2021-04-16 19:55:32 | レポート

2021/4/16

看板を見て嬉しくなって当日券を購入する。

ポルカドットスティングレイという、黒地に白の水玉模様という、おしゃれなエイに出迎えられる。

きれいで平べったいものがぬるぬる動いている。かわいい。

パラポネラは初めて見たけど、蟻は大きいだけでこわい。

前回見たときに、「猛毒と言われても、目に見えるものじゃないから全体的に地味」と感じたのを思い出す。

派手な警戒色や牙、針があればいいんだけど、「食べたら毒」のパターンだと、見た目は地味な爬虫類だったりするので、なかなか楽しむハードルが高い。

運営側もそのへんは意識していると思われ、捕食時の小さな映像が添えられていたり、「スカンクのにおい(を再現したもの)をかいでみよう」という体験スペースもあった。

スカンクは気にはなるけど、どうしても試す気になれず。万一、マスクに匂いついても嫌だし。

後から思い返してちょっとだけ後悔はしている。

※基本写真撮影OKなのもうれしい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  高坂希太郎監督『若おかみは... | トップ | ニットキャップシアター『踊... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (talk_to_keijiro)
2021-04-25 13:36:06
面白そうですね。
意外なものが結構毒持ってたりしますね。
例えば、
オーストラリアの毒クラゲとか毒貝とか。
グリーンマンバが最強だと思ってたけど、
本当に、
上には上がいるんですね。

情報、
ありがとうございました😊
返信する
Unknown (endowriter)
2021-04-26 01:43:59
有毒の生物という括りだと意外と広いので何を展示するのかは難しいんですよね。
近寄っただけで危険な木とかも見てみたい。見た目は地味でもわくわくしますよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

レポート」カテゴリの最新記事