goo blog サービス終了のお知らせ 

遠藤雷太のうろうろブログ

何かを観たら、とにかく400字または1000字以内で感想を書きつづるブログ。

逃避ラン「ご近所周回コース」

2015-04-27 00:53:50 | 走メモ


2015/4/10

ご近所周回コース

32:42 距離不明

久々のジョギング。
雪が溶けて初めて。
脚本に煮詰まった挙句の真夜中ジョギング。
まさに逃避ラン。
いま使ってるiPhoneの電池が空っぽだったので、先代の端末を使って時間だけ計る。
ネットはつながってないので距離は不明。
特にしんどいことはなく、無理やり気分を上げるという目的を達成。
というか、走る気になるということは、調子が上向きになっていると信じたい。
何かをひらめくときは、走ってる時の他に、自転車とシャワーの時間が多い。
そう考えると、いわゆる「できる大人」が、のきなみ大金と時間をスポーツジムに費やすのもなんとなくわかる。
今年も一回くらいはマラソン大会に出たい。

※画像は、北大生御用達。「フィレンツェ」のオムライス大盛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「札幌北郵便局往復コース」

2015-02-04 01:07:28 | 走メモ
 

2015/2/3

札幌北郵便局往復コース

3.9km 30min 7:31/km

途中でケータイの充電が切れたので、なんとなくの距離と時間。大きな誤差はないはず。
ポンパレモールの限定ポイントをいただいたので、ほぼタダ同然で資料本を購入。
ゆうメールの不在通知表が届いたので、せっかくだからとジョギングで取りにいく。
2014年11月3日のベジタブル野幌マラソン以来なので3ヶ月ぶりのまとまった距離。
久しぶりな上に、暗いし地面はボコボコなので、怪我しないように慎重に走る。
前方に足を置く感じを意識する。
足場はボコボコだが、雪や氷なのでアスファルトよりは柔らかい。そういう意味では、諸関節にはやさしいのかもしれない。
夜中だったがそんなに寒くはなかった。
距離も時間も大したことないけど、また春になってからマラソン大会に出たいので、少しでも走っておくのは意味がある。と、思う。

※人の大きさに注目。宇宙人と交信しようとしてるのかと思った(本文とは関係なし)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「ベジタブル野幌マラソン(後編)」

2014-11-13 22:09:46 | 走メモ
体が重い。そりゃそうだ、寒いもの。
温まれ温まれと念じながら、先に進む。

1kmの立て看板を過ぎたところで、13分くらい。
調整区間があるからそうなるんだろうけど、「ウソつけ!」と思う。
iPhoneのタイム管理アプリもいつの間にか止まってるし、ふんだりけったり。
ただ、寒い以外は特に問題なく、まったく疲れない。
筋トレやっといてよかった。

コースは野幌総合運動公園の周回コース。一周5kmを4周ちょっと。グネグネしているので、1周につき2~3箇所折り返しポイントがある。

折り返すたびに否応なしに視界に入ってくる茄子と大根。

最初は「かわいい」「おもしろい」と思って好意的に見ていたが、だんだん「野菜に追われている!」という感じに思えてきて、ゾクゾクする。
1時間以上もすぐ後ろでヒタヒタ走ってるんだもの。

いつもなら「よくそんな格好で走れるな」と思うところだが、今回に限っては「あったかそうでいいな」だ。
「そんな格好」で言うなら、こっちのほうがよっぽど「そんな格好」だ。凍える。

給水所には、水とスポーツドリンクとオレンジとブドウ。
ベジタブルはなし。なぜだ。
スポーツドリンクはやたらとおいしかった。
スタッフさんがウイダーインゼリーみたいなアルミパックから直接紙コップに移してたけど、どこのドリンクだったんだろ。

茄子と大根には、給水所で一度抜かれてしまったが、ラスト1周で抜き返す。
すっかり錆びたロボットみたいな走りでゴール。

タイムは2時間8分2秒。
制限時間の2時間30分を使い切るつもりだったので、予定より速かった。

特に閉会イベントもなく、体育館でストレッチして帰る。
風雪と自転車は相性が悪い。走ってるときより寒い。
コンビニで何度も温まりながら自転車を漕ぐ。
気が遠くなりつつもやっと家について倒れるように寝る。

自転車でも往復40kmは長い。
いい年してヤンチャしすぎたが楽しかった。

最後まで何がベジタブルだったのかよくわからなかったけど。


きわめて平均的な順位。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「ベジタブル野幌マラソン(中編)」

2014-11-11 23:08:07 | 走メモ

各部門ごとのスタート時間に開きがあるせいか、大会開催中とは思えないくらい閑散としている。
2時間以上のサイクリングで腰が限界だったので、1時間くらい寝る。


そのほか元競歩日本代表の方のウォーキング講座を見つつ、

意外とすんなりスタート時間になる。
ハーフマラソンの部は参加者が多いからか、スタート時間が近づくにつれアリーナ内に人が増えていく。
そこで、ものすごく嫌な予感がする。
どうやら「Tシャツに短パン」で走るのは、自分くらいらしい。
みんなタイツやらアームウォーマーやら寒さ対策をしっかりやっている。パーカーの上にゼッケンをつけている人も少なくない。
もちろん、ジャージで走るという選択肢はあったが、せっかく走るのに、練習着で走るのは気が進まず、予定どおりTシャツ短パンになる。

スタートは12時半。
20分前になって体育館を出る。
よかった。晴れている。
だが、寒い!
ひととおりスタート地点の参加者を見回してみたが、やっぱり自分より薄着の人は見当たらない。



スタート10分前にトラックに行ったが、あまりに寒いので、近くの倉庫っぽいところに戻って配ってた参加賞のスープを先にもらう。
焦りながらちびちび飲む。
そういえば、ここまでベジタブル感がまったくない。
と思っていたら、スタート地点に立ってようやくベジタブルっぽい要素を見つける。
ほぼ最後尾についた自分のさらに後ろに大きな茄子と大根がいた。
特に何かのキャラクターというわけでもなく、見たままの大根と茄子の着ぐるみの女性ランナーがふたり。
かわいらしいが、まさかこの仮装ランナーが、今大会最大のベジタブル要素だったとは。

ともあれ、スタート。
銃声でもブザーでもカウントダウンでもなく、マイクで「10秒前。…いってらっしゃーい」でスタート。
なごやかな雰囲気。だが、自然は厳しい。
走り出したとたんに降り出すみぞれっぽい雨。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「ベジタブル野幌マラソン(前編)」

2014-11-11 01:47:02 | 走メモ
2014/11/4

ものすごく久しぶりにマラソン大会に参加する。

どのくらい久々なのか調べてみたら、2010年10月以来。
もう4年前。そんなになるのか。

しかも11月のマラソンなんて。
ありえないとは言わないまでも、オンシーズンとは言いがたい。でも、9月や10月だったら参加できなかった。
ありがとう、野幌。

それにしても「ベジタブル野幌マラソン」とは。
どのへんがベジタブルなのか、マラソンとベジタブルの融合とはいったいいかなるものなのか。
給水所には野菜が置いてあったりするのか。
もし、ジャガイモとかトウモロコシとかあれば、非常にベジタブルっぽい。そんなもの食べながら走るなんて、お行儀も消化にも悪そうなことをしてもいいんだろうか。
会場に出店があったりするのだろうか。
とにかく、わくわくする。

野幌の総合運動競技場が集合場所。
最寄のJRだと野幌駅。
キョリ測でざっくり計ると、駅から4km歩く。
うちから野幌総合運動競技場までは20kmちょっと。
徒歩4kmと自転車20kmなら、自転車20kmのほうがいいような気がする。
迷った結果、自転車を選ぶ。

前日の準備段階から懐かしい。
開会式は8時。20kmなら2時間とればいけるはず。
しかし、ハーフマラソンの部のスタートは12時30分。
開会式から4時間半。ならば、読書タイムにしようと、パンパンのリュックに新書を1冊ねじこむ。
各種ポッドキャストもたっぷり落とす。
しっかり朝ごはんを食べているうちに、結局、家を出たのは、朝6時15分。


虹に見とれてるうちに、

到着すると8時半。すでに5kmの部がスタートしていた。
開会式に間に合わず。無駄早起きだった。残念。

しかたないので、総合体育館に入って暖を取る。
参加賞を受け取るときに、中学生くらいの受付の人に「がんばってください!」と言われる。三十も後半になって中学生から「がんばって」なんてなかなか言われない。

参加賞はドラムバッグ。
ついつい、値段はいくらなのかとググってしまう。

ディアドラ(DIADORA) バッグ マルチドラムバック(収納袋付) AB3615 6815:ネイビー×イエロー
クリエーター情報なし
ディアドラ(DIADORA)

これかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「北海道神宮往復コース」

2014-10-28 21:48:29 | 走メモ
2014/10/28

北海道神宮往復コース

往路 6.00km 37:17 6:13/km
復路 6.02km 38:06 6:20/km

野幌のハーフマラソン前に長めの距離を走るのは今日が最後の予定なので、多少天気が悪くても走ることにする。
本番がいい天気になるとは限らないので、こういう日のための練習だと思えば悪くない。
前回の石狩太美ランのときに痛めた右ふくらはぎは、回復しているものの、走っているとすぐに重たくなった。
筋トレの効果が出てるのか不安になる。
それでも、体感的には帰りのほうが体が軽かった。
スピード練習する余裕もあった。
久々に太ももがちぎれるんじゃないかというくらいの全力疾走をした。
10kmが怖くなくなったので、なにかトラブルがなければ完走くらいはできるだろう。
あと、100円出しても判官さまはおいしい。



※あいにくの天気。




※ついにきたゼッケン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「石狩太美直帰コース」

2014-10-23 16:01:33 | 走メモ
2014/10/23

石狩太美直帰コース

19.76km 2:28:17 7:30/km

前回に続いてJRで距離的にちょうどよさそうな駅まで行って帰ってくるコース。
しかし、ふとみ銘泉の存在を考えると、行きをランニングにして、温泉に入ってJRで帰るのが正解だった。次はそうしよう。
風邪が治ってないので、鼻水をすすりながら。
札幌大橋からの風景がいい。
石狩川のだだっぴろさと薄に覆われた河川敷。
あと、なつかしの教育大前の道を通る。
だいぶん変わってたけど「花むら」「丸金寿司」が健在だった。
だいたい10km地点で右足脹脛を痛めてしばらく歩いてしまう。
その後、回復して走れたものの、今日のペースだと来月頭のハーフマラソンでは完走できない。
下半身の筋力アップが課題。
でも、これならあと10日くらいでも対策は取れそう。

※三日月湖ごしに見える教育大。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「銭函直帰コース」

2014-10-14 19:28:10 | 走メモ
2014/10/14

銭函直帰コース

2:06:49  17.33km 6:55/km 

前々から試してみたかった「JRで銭函まで行って、あとは走って家に帰る」コース。
天候が心配だったが、実際ほとんど雨にぬれることはなかった。
そもそもジョギングの場合、始めから濡れる覚悟でいればそれほど雨は気にならない。
だいたいどんなマラソン大会でも雨天決行だし雨の日の練習だと思えば悪くない。
お供はセッション22のポッドキャスト。
方言と死刑制度とイスラム国について。
コスプレ方言という考え方がおもしろい。
札幌だと方言が中途半端でおもしろくない。
沖縄、広島、大阪、京都、東北弁が羨ましい。
タイムには途中歩いたりコンビニ休憩したり波を見てぼんやりしている時間も含むので、こんなもんだろう。
途中、足の甲と足首が痛めたが、ペースを落として対応できた。
ともあれ2時間走れたので、ハーフの目処がついた。

※思ったほど荒れてなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「学園都市線高架下コース」

2014-10-12 23:59:43 | 走メモ


2014/10/11

学園都市線高架下コース

1:00:59 8.8km 6:01/km

Runmeterによると6kmしか走っていないことになっていた。
屯田のけっこう奥のほうまで走っていたのに、そんなわけあるか。
しかたないので「キョリ測」で大まかに距離を測る。
前回久々に走っ40分だったので、今回は60分を目安にした。
ペースは悪くない。
ただ、いまは速さよりも距離。
続けて2時間30分間くらい走り続けられるようにしておかないと話にならない。
とりあえず、今日くらいの距離なら、普通に走れることがわかった。
ここまでは想定内。
多分15~20kmあたりがしんどくなりそう。
連休のときにでもそれくらい走ってみようか。
ちょうどいいコースはどこだ?


※さくらんぼなのか。


※山ぶどうなのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「よりみち新川街道コース」

2014-10-07 10:40:55 | 走メモ
2014/10/7

よりみち新川街道コース

39:37 6.04km 5:53/km 

ひさびさに走ったわりに、まあまあのペース。
朝から走ると、自己肯定感が増して気分的に調子がいい。
体にいいかどうかは知らない。
というか、こんな不定期に走ってたら悪いに決まっている。
走ったことのないところに行きたくて新川方面に進んでいったら、13分くらいの地点にドンキホーテがあって驚く。
知らなかった。最近出来たんだろうか。
自転車だったら10分もかかるまい。
深夜に「A4紙が足りない!」ってなったら利用させてもらおう。
何年かぶりにマラソン大会にエントリーした。
野幌のベジタブルマラソン。
給水所でベジタブルが食えるという謎大会。
今時点では走れる気がしないので、来月あたままでに体を作らねば。

※スピード練習したら気持ちよさそうなドンキホーテ横の駐車場。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする