goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬“もも”と飯田市リフォーム会社社長の日記

あなたの住まいの不満と不安は私が解決します

市内M様邸 リビングキッチン改修工事(BeforeAfter)

2013-04-18 13:01:38 | キッチンリフォーム

今月の初め頃より着工していましたM様邸です。

※似たようなお名前(イニシャル)で申し訳ありません。

◎キッチンの入れ替え

◎サッシの入れ替え

◎内装改修

上記の施工をさせて頂きました☆

≪Before≫※キッチン

とても広いキッチンでした。

以前主流だった「ブロックキッチン」でした。

換気扇もプロペラタイプでした。

そのためなのか、キッチンの中心部の天井に

分煙の役目をする下がり壁がありました。

奥さま曰く「とても圧迫感があって…。」とお悩みの様子でした。

また出窓いっぱいのキッチンで、冷蔵庫を置く場所が遠く、

家事動線も悪かったそうです。

≪After≫※キッチン

シックな「ブラウン」のキッチンです。

全長2.5m。以前より小さいですが、充分広いキッチンです。

以前は、流しの横に設置していた食洗機も

システムキッチン内に設置しましたので

作業スペースも充分確保できました。

レンジフードも高機能タイプ(料理をはじめると自動で換気スタートです)なので

下がり壁を撤去し、開放的になりました☆

収納もたっぷりです。

吊り戸も天井から70㎝と大きく、手も届きやすいので

使用頻度もアップします。

出窓を小さくし、壁を作り、冷蔵庫を置けるスペースを確保しました。

キッチンの続きにあると、主婦として大変便利ですね♪

天板は「人工大理石」です。

落ち着きもあり、キズも目立ちにくいです。

もちろん、全面フラット!

掃除も楽々です♪

≪Before≫※サッシ入れ替え

リビングのサッシです。

4本の掃出しでとても解放感がありました。

しかし、日当たりがいいので、カーテンで

他の2枚は閉じていたそうです。

ガラスも単板ガラスで、冬は寒く、夏は日差しを受け暑かったそうです。

≪After≫※サッシ入れ替え

2枚の掃出しへ入れ替えました。

もちろん!断熱サッシです。

遮熱断熱効果UP!!!です☆

約2週間ほどお時間を頂きました。快適に過ごしていただけると嬉しいです(*^ω^*)


市内M様邸 キッチン改修工事 完工です☆

2013-03-28 13:57:58 | キッチンリフォーム

今月初旬から着工させて頂きましたM様邸のキッチン改修工事が無事、終わりを迎え、昨日お引渡しが出来ました☆

≪改修前の様子です≫

 

以前もタカラ製のキッチンでした。流し台~調理台まで約4m!!!

とても大きな大きなキッチンでした。寄り合いや親せきの集まりがあると

これくらい広くないと料理の準備ができなかったそうです。

今では、そういう行事も減りました。毎日の家事動線で見ると

流し台から調理台までが長い!!!と感じていたそうです。(確かに…)

タカラ製のため、錆や腐食がほとんどありません。ですので、離れの仮設キッチンへ移動し、再利用しました。

≪改修後の様子≫

キッチン全面改修させて頂きました。

天井は、ジプトーン→羽目板へ

壁は、プリント合板→新規壁造作・クロス貼りへ

床材は、腐食が見受けられ、また断熱材も入っていませんでしたので、

全撤去し、隣室の居間と高さを合わせました。

断熱材を入れ、下地板を貼り、床材を貼りました。

足元の底冷えも解消です♪

≪全体の様子です≫

天井~壁クロス~床材~キッチンカラーのすべてがベストマッチしています☆

奥さまと娘さんと、タカラのショールームへ何度も通っていただき、

打ち合わせをさせて頂きました。

安い買い物ではありません。長く使って頂きたいので、私もお客様が納得するまで

一緒に悩ませて頂きました。

クロスもメーカーによって、やや大きめなサンプルを取り寄せられます。

昼間の明るさ、夜の照明の明るさなどで、表情が変わります。

こちらもギリギリまで悩んで決めました。

大成功です!!!お客様が納得して頂けることが当たりまえなのですが、

私自身も大満足の仕上がりです☆☆☆

以前は、収納棚がありました。しかもキッチン全長4mです。

収納量には、かなり悩みました。

スッキリ見せたいし…レンジ棚を買うとデザインや色が合わないし…

吊り戸は、高いから使用頻度がなさそうだし…などなど沢山お話をさせて頂きました。

基本的に吊り戸は、使用頻度の低い食器や調理器具などを入れておくといいです。

下の引き戸には、毎日使うものを入れておくといいです。引出タイプなので、腰をかがめず物の出し入れができます!

レンジ棚には、炊飯器やポットを置きたいーと言っていたので、蒸気や湿気に強い

タカラ製品をお勧めさせて頂きました。デザインも色も合うのはもちろん、耐久性もありますので安心です!

食洗機も幅広タイプです。

普段は、4人家族ですが、孫たちが遊びにくると一気に増えます。

少しでも楽をして、お孫さんとの時間が出来ると嬉しいです♪

流し台の下にもスライド収納を付けました。

引出タイプのデメリットともなる引出内部のデッドスペースを有効利用です。

ラップや小物類をさっと取り出せるので、とても便利です。

吊り戸の下には、アイラックと呼ばれる小物収納と<新商品>の水切りラックを付けました。

アイラックは、すでにお馴染みですね。小物が収納できます。

菜箸やおかずカップやお茶パックなど入れておくと便利です。

水切り棚は、収納可能タイプです。しかも!照明付き!!!!!!

これは重宝しますね☆

約3週間ほど工期を頂きました。

突然のお引渡しに対応して頂いた、関係業者の皆様に感謝です。

無事にお引渡しが出来ました。ありがとうございます。

お客様には、毎日使うキッチンですので、大変なご不便をおかけしました。

これからまた毎日使うキッチンです。快適に使って頂けると嬉しいです。

本当にありがとうございました(*^-^*)

 


M様邸いよいよ完成間近です。

2013-03-26 18:51:16 | キッチンリフォーム

市内M様邸 いよいよ明日キッチンお引渡しです。

当初は、明後日お引渡しの予定でしたか゛、

お客様から一日早めてほしいとのご要望で、急遽明日お引渡しになりました。

というわけで、急遽関係業者を呼んで施工してもらいました。

今回も、キッチンはタカラ商品です。

弊社の女性スタッフと、奥様でいろいろと検討しながら

設置の運びとなりました。自慢ではないですか゛、弊社の女性スタッフは

タカラ商品であれば、ほぼ完ぺきにご説明、打ち合わせができる

スーパーウーマンです。

午前中の様子です。

キッチンパネルが貼り終わり、上部の換気扇~吊り戸が

設置終わっていました。

午後3時くらいの様子です。

設置完了し、親方本人が掃除を兼ねて最終チェックに

集中しています。

フラッシュに驚かせてしまいました(・_・;)ゴメンナサイ

 

キッチンは今回とてもシックな感じです。天井板をヒノキの板にしたのは大正解でした。

とてもバランスが取れていて私も感心させられました。

又、出窓の高さと、キッチン天板の高さ等の細部打ち合わせは全て弊社の女性スタッフ

が打ち合わせしています。完璧に綺麗に収まっています。

明日は、午前中最終仕上げの仕事をして、午後から清掃お引渡しとなります。

明日は、弊社の女性スタッフはお休みの予定でしたか゛、急遽明日午後から出社して

もらい、お引渡し前の清掃を、総点検を兼ねてさせて頂きます。


M様邸明日キッチン設置です。

2013-03-25 20:08:54 | キッチンリフォーム

市内M様邸 明日のキッチン据え付け前に壁紙を貼りました。

業者さんによっては、キッチン据え付け後に壁紙を貼る方もいらっしゃいますか゛、

私の会社では、室内作業を完了させてからキッチン設置となります。

出窓のステンレス貼りも完了しています。

明日の夕方にはキッチン設置されているはずです。

楽しみです。

 

 


M様邸明日内装工事入ります。

2013-03-23 16:52:19 | キッチンリフォーム

市内、M様邸のキッチンが26 日設置予定で工事進んでいます。

大工さんの造作工事も完了し、明日日曜日は壁紙を貼ります。

このクロス屋さん、先日の祝日の休みにも仕事お願いしています。

本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

明日の工事の前に最終チェックにM様邸訪問してきました。

現在の様子です。

明日のクロス貼り工事にはなんら問題点はありませんでした。

明日は、予定通りクロスが貼り終わる予定です。

 


飯田市 M様邸 キッチン改修工事 進捗状況です

2013-03-22 15:35:56 | キッチンリフォーム

長い間、社長にブログアップを甘えていた事務員の私です。

今日は私が、更新させて頂きます。

大工工事が大詰めを迎えました。

天井は、ジプトーンから羽目板へイメチェンです。

温かみのある空間になりました。

廊下への出入り口も柱を移動し、70㎝→85㎝まで拡幅しました。

車いすも通れますので、安心です。

新しくキッチンが据わる場所です。

以前は、向かって左奥に調理台がありましたが

今回は、右側へ調理台が来ます。

出窓は、既存のまま使用します。

天井から吊り戸が付きます。収納たっぷりのキッチンです。

来週、キッチン設置です。

もうすぐ、完成です(*^_^*)

 


M様邸リフォーム工事順調です!

2013-03-16 19:18:18 | キッチンリフォーム

三月八日から始まりました、M様邸キッチンリフォームの

近況報告です。

社長の私が、所要でなかなか現場に伺えない分、

弊社の女性スタッフがすべての打ち合わせをし、進めている現場です。

私にとって、大変心強い社員です。まだまだ建築の仕事始めて2年ですか゛、

今では、ほぼ完ぺきに業者打ち合わせや、お客様打ち合わせをこなしてくれます。

私のなかなか伺えない間に、現場はすでに床の仕上げ張りまで完了していました。

訪問した時には、すでに完璧に床が傷まないように養生板でしっかり固定してありました。

今日は大工さんは家庭の都合でお休みです。

来週月曜日から今度は天井板を貼る工事に入ります。

  

※壁の下地工事も進んでいます。

※床を傷めないように板で養生しています。

 

 

 

 

 

 

 


市内S様邸 キッチン改修工事 大工工事入りました。

2012-09-27 15:47:18 | キッチンリフォーム

解体がおわり、大工工事に入りました。

キッチンが設置していた面を補強します。

天井も以前のジプトーンを外し、新たにボードを貼りました。

クロス仕上げとなります。

合わせて、隣りの居間との段差も解消していきます。

部屋はそれぞれ独立していますが、段差がないのは、将来的にとても安心です。


市内S様邸 キッチン解体工事はじまりです

2012-09-25 15:16:49 | キッチンリフォーム

今日、解体工事が始まったS様邸です。

RC構造で、以前の吊り戸を外すにも一苦労の様子です。

以前、L字キッチンでしたが、今回の改修では、動線と広さを確保したいとのご希望で、I型キッチンを設置します。

明日からは、大工工事がはいり、天井と床を張り替えます。

 


市内M様邸キッチンリフォーム完成です。

2012-08-29 22:22:53 | キッチンリフォーム

今月20日から始まったキッチンリフォーム工事無事完成です。

今日は夜、お引渡しのためのキッチンの使用説明会を開催しました。

今回、ガスコンロからIHクッキングヒーターに変えられたので、

お客様も必死にメーカーの担当者の説明をお聞きになられていました。

覚えるのは大変ですか゛、安全性と、便利さを考えるとIHクッキングヒーターも

良いものだと、横から説明を聞きながらつくづく思いました。

ただ、IHヒーターに使える鍋と、使えない鍋鍋゜があり、これから

少しずつ買い替えていかなければならない点はちょっと残念です。

今夜から使える鍋やヤカンを調べるそうです。

食洗機もついて、システムキッチン的にはフル装備です。

少しずつ、いろいろと機能を覚えていただき、生活の一部の機能として

早く馴染んで頂けたら幸いです。

室内も全面改装させて頂いたため、ちょうど10日の工事期間を頂きました。

その間いろいろとご迷惑をおかけしましたが、無事完成できました。

ご協力ありがとうございました。