goo blog サービス終了のお知らせ 

松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

萎えた灯火リレー

2008-04-26 22:49:26 | ニュース
二本目のエントリ。
今日は土曜なのでニュースが少ないですが、ネットでは満載でした。
でも聖火ランナーのコメントや、地元の人のコメント、
それに抗議デモをする日本人が警察から受けた扱いを聞いて本当にがっかりしました。

スポーツと平和の祭典であるオリンピックの聖火リレーを、
邪魔する人がいることの意味を、いまだに理解していない人が多いんですね。
メディアコントロールが効いているってことでしょう。

チベット人民が中国からどんな目にあっているのか、ネットでは広まっていますが
TVでは詳しく放送されません。
逮捕覚悟で乱入しなければならない人々の訴えに、私たちは耳を貸すべきだと思います。

「フリーチベット」の叫び届かず亡命2世 泣きながら乱入 聖火リレー

今日通りに結集した中国人達は「ワン・チャイナ」と連呼していたそうですが、
すでに現在の中国領土は「ワン・チャイナ」ではないですか。
実質的にチベットを支配しているのに、それを改めて連呼するなんて、
まるで「本当は中国の領土じゃない。」と自ら認めているようなものです。
デモというのは、そもそも弱者が世の中に訴えるためにあるのです。

大勢の中国人が我がモノ顔で日本の通りを練り歩き、五星紅旗を振っている姿を見ると、
まるで日本の領土は「ワン・チャイナ」であると言わんばかりに見えます。
もう、日本のおびえた聖火ランナーどころの話じゃありません。

聖火のストーカーみたいに世界各国に現れては「ワン・チャイナ」と叫べば叫ぶ程、
中国人は嫌われていくってことに、そろそろ気づいたらいいのに。
あ、もう遅いか。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

今井てつさんのシンセ世界

2008-04-26 22:04:34 | 復活奮闘日記
今日は朝から秋月入り。
聖火リレーも気になりましたが、テレビのない武家屋敷にずっとカンズメでした。
ということで、あとで聖火リレーについてのエントリを書くとして、
まずは今日の「今井てつさんのシンセサイザー音楽と黒田十五代長幹様のお話」です。

今井さんはとても静かな方で、演奏前、
武家屋敷の美しい若葉をじっと見ていました。

澄み切った音を出すベルから始められ、美しい旋律が緑を背景に奏でられました。
あまりの心地よさに、眠りに入るお客さんもいて、リラックスの境地に。
演奏が終わった後、
「その日の気分によって、あの曲を弾こうとか思うんですか?」と聞くと、
「いいえ、楽譜とか曲とかはありません。全て即興です。」
ひぇ~~。
お茶とかお花に通じるものがありますね。
素敵なアルファ波体験をさせていただきました。

今井さんの演奏の前に、黒田十五代の若殿のお話がありました。



秋月郷土館には、秋月黒田藩の貴重な武器や宝物が全て収められているのだそうです。
黒田藩の全てがつまった郷土館の運営を心から懸念していました。
息子さんもお生まれになったそうで、黒田家をつないでいく大役を果たした思いがするとのことでした。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ