goo blog サービス終了のお知らせ 

松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

Sweet Jamのロールケーキ

2008-03-08 19:44:18 | 美味しい食事
松山櫨の穂木を採りに行く途中、新しいケーキのお店を発見!
なんとなくこういう時は自分の触覚がピンと立つような気がします。
さっそく立ち寄ってみました。
Sweet Jamっていうおしゃれな店です。

なんつーか、周囲の風景がまるごと田舎なので、
突如都会にあるような、おしゃれな店が出現したような感じ。
ある意味美容室っぽい外観で、多少違和感もあるんですが、
駐車場には車がいっぱい停まっていました。



中では選んだロールケーキを飲み物と一緒に食べられる喫茶スペースもあります。

さて、一番ベーシックな「しっとり純生ロールケーキ」ってのを買って開けると



食べてみたら、予想どおり軽い口触りで非常に美味しかった。
これで1000円か。美味すぎる。値上げしませんように。なむなむ。

Sweet jam スイートジャム
朝倉市宮野1784-1
定休日は火曜



↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

ストロベリー・フィールズのマドレーヌ

2008-03-05 23:33:16 | 美味しい食事
もうすぐホワイトデーなのでストロベリー・フィールズではクッキー類が充実してきました。

美味しいクッキーには目がない私。
さりげなく、素早くチェックを入れて
かぼちゃのクッキー500円(上画像)を買うことにしました。
後で食べてみると、サクサクして食感で、ほんのりかぼちゃ味が残っててなかなかいけます。

きび糖とさつまいも味!の二種類あるマドレーヌ(一個180円)も、
しっとりとした口当たりで美味しかったです。



ストロベリー・フィールズらしい耳納山のマドレーヌって感じでおすすめです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

MA~MU(マーム)のパン

2008-02-29 21:35:37 | 美味しい食事
朝倉市甘木の国道386号線沿いにパン屋さんができました。
いつも弓の稽古の帰りに通りかかるので、チラチラと気になっていたお店です。
駐車場が広いのでよりつきがよくて、いかにも女性向きな外観です。

私が入ったのは夕方5時近くでしたが、まだまだ多くのお客さんが訪れていました。
パンのメニューは、いろいろと珍しいパンやデニッシュなどがあって
人気のあるのもわかる気がしました。

チキンのピザ


このへんには本格的で美味しいピザのあるパン屋さんはなかなかないんです。
家でチンして食べたら、ウマ~。

ショコラバケット


チョコとくるみが入ったバケットです。
チョコ色のバケットとか、ありそうで見かけないパンですね。
他にもパリッとしたパイ皮と優しいカスタード味のパイシューとか、メロンパンも美味しかった!
リピーターになっちゃうかも。

MA~MU(マーム)



↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

大龍ラーメン

2008-02-23 23:57:14 | 美味しい食事
今日は久しぶりに久留米市にある大龍ラーメン合川店に行ってきました。
ワンタンを食べるつもりがワンタンメン700円を頼んでしまいました。
ワンタンメンになると並ラーメンにワンタンが入って量が多くなるんですね。
でもお腹がすいていたし、
ここの味は好みなのでペロリとたいらげちゃいましたけど。

大龍ラーメンは、かなり味が濃くてコクがあります。
博多ラーメンは細麺ですが、こちらのは一回り太い感じ。
でもまあ、細麺の部類に入るのかな。
ここも人気の店なので、午後を過ぎてもしょっちゅう人が出入りしてます。

ふと壁をみると大食いラーメンのポスターが。
並ラーメン5杯分を20分以内で完食するというもの。
店内に完食した人たちの写真が飾ってあります。
もし完食できなくても2000円ですから、
まあ胃袋に自信のある人はチャレンジしてもいいかも。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

火の国でお好み焼き

2008-02-11 21:48:48 | 美味しい食事
昨日のイベント「卑弥呼の火祭り」のついでによった食事どころの紹介です。
みやま市瀬高町にある火の国。
一見普通の居酒屋風な店の造りだったんですが、
ガラスで仕切られた厨房には大きな鉄板が。
メニューを見るとお好み焼きの部分が充実してるので、ここは鉄板料理がうまいに違いないと確信。
チーズ玉(630円)を注文しました。
かなり量がたっぷりとしてた上、具のチーズの量も多くて食べ応え十分でした。



それと「山芋の唐揚げ」のしゃきしゃきとした山芋がウマ~。
ここには二回行ったんですが、二回ともお好み焼きと「山芋の唐揚げ」を食べました。

瀬高にはめったに行くことはありませんが、近くに行く時はぜひ立ち寄りたいお店です。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

キャラメルパウンドケーキ

2008-01-20 19:54:06 | 美味しい食事
今日はシトシトと雨が降って寒い日でした。
こういう日は甘いもんに限る!

久しぶりにストロベリー・フィールズのケーキを紹介します。
今回はキャラメルパウンドケーキ1200円。
パウンドケーキにキャラメルがからめてあって、
切るとマーブル模様が出てきて、ほんのりとキャラメルの香りがしてウマ~。
私は特に端っこが風味があって大好きです。
このパウンドケーキは午後の紅茶と一緒にいただきたいですね。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

お多福うどん

2008-01-17 21:05:02 | 美味しい食事
今日は筑前町の弓道場の近くにある、うどん屋さんの「お多福」の紹介です。
画像はてんぷらうどんセット800円。
量が大事!とばかりに、天ぷらのボリュームがあって食べ応え十分でした。
普通のうどん屋さんと同様に、庶民的なお店なので気軽に入ることができます。




庭にキノコが生えてきた

2008-01-03 21:28:41 | 美味しい食事
食用の美味しいキノコが生えてくると
菌のついた切り株をいただき、
庭に放っておいて、はや一年。
すっかりその存在を忘れていました。
年末になって、ふと気づいたら、
びっしり生えているじゃありませんか!

いつのまにこんなに増えたのやら。
しかし、どうやってキノコが増えたかということより
目の前に食べられるキノコがあるってことが肝心です。
何はともあれ、がめ煮に入れて食べることにしました。

ところでこのキノコは、
ブナシメジなのかヒラタケなのか、エノキタケなのか
よくわかんないんですよね。
図鑑見ても似たりよったりで…。
食感が良いのでどんな料理にも合うみたいですけど。
ま、美味しいからいっか!



↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

みのうサイダー飲んでみた

2007-11-21 20:55:41 | 美味しい食事
画像は今年の秋に新発売されたみのうサイダーです。
NPO法人「みのう地域循環デザインセンター」が開発した
柿酢をサイダーで割った、新しい味のサイダーで、
傷や虫食いなどで市場に出せない柿を有効利用するために作られました。

誰かが捨てるモノに、よく「おたから」が隠れているといいますが、
今回作られたサイダーは、まさにそんな視点から生まれています。

さっそく飲んでみました。
柿独特の酸味と甘味がかすかに広がって、飲みやすくて美味しかったです。
戸外で飲むには寒いけど、運動した後なんかぴったりだと思います。
このサイダーで柿農家が元気になってくれるといいなぁ。

この路線で、柿酢を使ったホット飲料があれば、寒い冬には最高ですね。

みのうサイダーについてのサイトはこちらです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


こいひめ

2007-10-30 21:21:46 | 美味しい食事
画像は田主丸町の井上果樹園で生産されている柿「こいひめ」の画像です。

柿の平均糖度は22度だそうですが、
この「こいひめ」は最高で26度を計測したことがあるとのことです。

柿の場合、ほおっておいたら、どんどん果肉が赤く柔らかくなってしまい
甘みが出るものの、フニャフニャとした食感になってしまうのがネックでした。
しゃきっとした歯ごたえと同時に、完熟時の甘みがあったらいいのになぁと
なんとなく私は昔から思っていたものです。

その願いを、なんとこの「こいひめ」が叶えてくれるとは!
実際に食べてみたら、引き締まった果肉の歯ごたえの良さと同時に
完熟時にほぼ近い甘みがあります。
すげ~。
いつからこんなに柿って美味しくなったんだろって感じです。



「こいひめ柿育成会」というものがあって、そのチラシを見てみると
栽培が非常に難しく、完成するのに大変な苦労を重ねたそうです。

甘いために日持ちがしないそうで、「こいひめ」は11月5日まで。
今が一番の食べ頃です。
地方発送もされているので、欲しい方はぜひお早めに。

連絡先は
井上果樹園 電話0943-73-1264

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

なごみの米屋の羊羹

2007-10-22 23:52:10 | 美味しい食事
今日は船橋市の方からいただいた「なごみの米屋」の羊羹を食べました。
千葉県にある成田山新勝寺の表参道にあるお店です。

全国にある成田山は別院の事なんですね。
久留米の成田山といえば、
空にそびえる巨大観音像が眼に浮かびますが、本院にはないようです。
ちなみに歌舞伎役者の市川團十郎が、
この成田不動に帰依して「成田屋」の屋号を名乗り
不動明王が登場する芝居を打ったとのことです。
そういえば以前、歌舞伎を見た時、
観客から「成田屋!」とか声がかかっていたような…。



羊羹の味は、意外に甘すぎず、さっぱりとした味で食べやすかったです。
「なごみの米屋」のHPを見てみると、
成田羊羹資料館とかもあるようで、羊羹の歴史やルーツなどを見ることができます。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

菱(ひし)の実

2007-10-16 20:05:00 | 美味しい食事
君がため 浮沼(うきぬ)の池の
菱(ひし)摘(つ)むと
我が染(し)めし袖(そで)
濡(ぬ)れにけるかも」
   万葉集 柿本人麻呂

上の画像は「菱の実」を茹でたものです。
「菱」は水草で、ため池などに生息しています。
古くから「菱の実」は滋養、強壮、消化促進の薬効があると言われてきました。
種子のアルコール浸出液には抗がん作用があると言われています。

忍者が敵の追っ手から逃れるための道具「まきびし」とは
もともと、この菱の実を乾かした物を撒くそうです。
見ての通り、三角錐を踏めば、さぞかし痛そうな感じがしますね。
私は鉄製のものを想像してましたが、
使い捨ての道具としては、
こちらの方が軽くて使い勝手が良さそうですね。

ともかく、初めて食べてみました。
内部は湿った栗みたいな味がして、結構いけました。
柔らかい実より、堅い実の方が美味しかったです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

道の駅たのうらで

2007-10-08 21:35:26 | 美味しい食事
水俣に行った時、道の駅・たのうらに立ち寄りました。
田浦町は甘夏ミカンの発祥地で、
他にもデコポンなど柑橘類栽培が盛んな町です。
物産館の前には、大きな実のついた様々な柑橘類が
飾ってありました。

地産地消のレストラン「たばくまん」です。


「たばくまん」っていうのは、
この地方で使われている方言で「三時のおやつ」のことなんだそうです。
ここでは「たちうお定食」を食べてみました。


太刀魚がデカイ!
こんなにデカイ太刀魚のてんぷらを食べたのって初めてです。
食べてみると柔らかくて美味しかった!
これだけで、かなり幸せになりました。

よく考えたら、私は地元の道の駅しか行ったことないんですが、
今回初めて他の地方の道の駅に行ってみて、
人気がある理由を実感しました。
その土地の特徴をよく出した産物に触れるだけでも楽しいし
食べてみたらなおさらです。
全国津々浦々、道の駅めぐりをやる人の気持ちがわかるなぁ。
私も行ってみたいものです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

メイプルロールケーキ

2007-10-02 20:59:46 | 美味しい食事
まだ日中は暑いんですが、朝晩は涼しくなって過ごしやすくなってきました。
今日はストロベリー・フィールズの
秋の新作ロールケーキを食べました。
メイプルロール(だったと思う)1000円。
画像は今までのロールケーキと
ほとんど変わらないように見えますが、
中身が違うんですよ。中身が。



しっとりとしたスポンジ部分を、口に入れた途端、
メイプルシロップの香ばしい香りが食欲をそそります。
クリームの中の方にはキャラメルが入っていて
二つの味を楽しめる美味しさ。う~ん、今日も満足じゃ。

なんか気がついたらロールケーキばかり紹介しているような…。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

特製冷やしラーメン

2007-08-20 22:19:30 | 美味しい食事
今日はみのう山荘の喫茶室に行って
「特製冷やしラーメン」600円を食べました。

山苞の道沿いの飲食店は
みな観光地だから、結構ランチの相場が高いだけに
この値段で食べられるのは貴重です。

夏にぴったりの限定メニュー「特製冷やしラーメン」は
しょうゆベースの汁に鴨肉とほうれん草、ゆで卵と、
具が充実している割に、
あっさりしていて、お腹にもたれません。
特に鴨肉は「吉井十八」プロデュースなので、おいしさも倍増。
食後はホットコーヒーやゆずホットを飲むと
すっかりくつろいでしまいます。

休憩室からは眺めのいい景色も楽しめるし
温泉とセットで利用したいところです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ