goo blog サービス終了のお知らせ 

松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

おおきな樹

2008-08-08 22:02:20 | 美味しい食事
櫨を通じて知り合ったSさんらと鳥栖市にある野菜料理レストラン「おおきな樹」に行ってきました。
ここは自家農園で無農薬・有機栽培した野菜を使った料理のお店です。

今日は勉強会ということで、食事の前にフードコーディネーターの松田さんの食に関するお話を聞きました。とても興味深い話が多かったんですが、中でも私が興味を持ったのが「アブラ」の話。

大量生産・大量消費をまかなうために、市販のある特保マークのついた植物油には「特別な」薬品や酸化防止剤などの様々な添加物が入っており、自然界に絶対存在しない油になっているのだそうです。しかし、自然界に存在しない油は人間の体も分解できないため「体に吸収されない」→「コレステロールをあげない」ということで、健康にいいという謳い文句で宣伝しています。「コレステロールをあげない」油というのは耳に心地よい響きですが、よく考えればそんな都合のよい油なんてなく、大きな代償を伴うものなんですね。

また原料から油を抽出する時の話。基本的に植物から油を抽出する時は、機械ですり潰して圧縮して搾り取って濾過する「圧搾法」が伝統的な手法ですが、最近の市販の植物油は薬剤抽出法が使われています。すなわち「ヘキサン」という化学物質を使っていること。ペンキをシンナーで溶かすように「ヘキサン」は原料のごくわずかな油分も抽出し、ヘキサンを先に蒸発させてまた回収し、それを何度も使うのが最も一般的な方法なんだそうです。

ここまで聞いて、私は食べ物の話を聞いているのに、櫨蝋の問題とかぶっていることに気がつきました。櫨蝋もれっきとした脂肪であり油脂でもあり、櫨の実から蝋を抽出する時、同じように伝統的な圧搾法とヘキサン抽出法とがあるからです。

ヘキサンを使って抽出した櫨蝋は、伝統的圧搾法で抽出した櫨蝋と比べ、手がけをする職人達の肌をかぶれさせるという報告が出ています。もちろん櫨マケじゃありません。「化学物質マケ」です。手がけでかぶれるぐらいですから、食べ物として体内に入れた場合の怖さを想像すると、ぞっとしてきます。化学薬品や添加物というのは食品に含まれる量はわずかですが、それが蓄積されてくると、将来、深刻な病気の原因になりえるのではないでしょうか。

お話の後は、お待ちかねのランチ(上画像)です。玄米・野菜中心のできるだけ油を使わない料理をいただきました。調理に気をつけるだけで、ずいぶんカロリーが減ります。これで500kcalだとか。ま、腹八分………七分って感じかな?ともかく食後のデザート・梅ゼリーも美味しかったです。

店内は省エネのため電気を消していますが、自然光だけで十分明るい光が入ってきます。


店内の一角に、店が使っている油や醤油などの食品や、おすすめの商品が置いてありました。

私はとりあえず、菜種を伝統的圧搾法で抽出した「菜種油」1200円を購入しました。
「もちろん安全な油だからといって、摂りすぎは禁物よ。ちょっとだけね。」とSさん。
……安全だから、がばーっと使おうかと思ってました。ま、そうですよね。

自然食品は普通のものより、やや値段が高めなのが難点ですが、こうした知識をもとに日頃から適度に心がけていくのが大切だと思います。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

エスカルゴのロールケーキ

2008-07-07 21:57:58 | 美味しい食事
八女の方からエスカルゴのロールケーキを差し入れにいただきました。
「ロールケーキ、お好きじゃないかと思って。」
よくわかってらっしゃる!

この時は写真を撮る前に食べてしまったので、後日店舗を訪ねました。
季節限定のロールとかもあるし、ケーキも豊富で、地元では人気の店のようでした。

買ったのは八女茶ロール。

抹茶の香ばしい渋い味と小豆がうまく合ってて美味しかったです。
他にもロールケーキの種類があったから、今度は季節限定ロールも食べたいな。

洋菓子工房エスカルゴ

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

「てま Cafe」でランチ

2008-07-05 20:17:17 | 美味しい食事
7月いっぱいは週末とろうそく手がけ実演の期間中、八女に通うことになります。
とりあえず手始めに堺屋内にある「てま Cafe」でランチすることにしました。



店に入ったのが遅れたので「だご汁ランチ」やごはんがなくなっていましたから
スープとパンのセットを食べました。


スープにトマトやらじゃがいもやら野菜がたくさん入ってて美味しかった!
なかなか雰囲気が良くて、私が入る前まで女性客がたくさん入っていた様子です。

この期間中に周辺一帯のランチを制覇したいなぁと野望を抱いていますが、さてどうなることやら。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

今日もたまごロール

2008-06-24 20:44:46 | 美味しい食事
今日もお疲れ気味。
こんな時にはやっぱりロールケーキ!ってことでこれ。



朝倉郡朝倉町にある「朝倉菓子工房ファームステッド 66」のたまごロール900円。
卵が優秀らしいです。軽~い食感の生クリームが美味しかったです。

朝倉菓子工房ファームステッド66
0946-52-0232


↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

はちみつレモンロール

2008-06-23 23:56:17 | 美味しい食事
最近は7月1日から始まる「櫨の灯り展」への準備でちょっと疲れ気味です。
こういう時こそロールケーキ!
いつもおなじみストロベリー・フィールズでは新作「はちみつレモン」1000円が登場していました。

アップではこんな感じ。


はちみつの甘さとレモンの酸っぱさが夏にピッタリです。

…しかしなんだな、ロールケーキって、見た目がよく似てるよね。
味は全然違うんだけどな~。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

葛もちは美味しいよ

2008-06-03 22:13:37 | 美味しい食事
画像は算段のM子さんからいただいた高木久助の本葛の「葛もち」です。
葛って美味しいですね。
葛もちの粘り気は、小麦粉や米から作るデンプン類とは全く違う食感で
羊羹よりも柔らかく、わらび餅よりも弾力性があり、大福よりもキメが細やか。

秋月の野山に自生した寒根葛(かんねかずら)の根を採り
幾度となく清冽な水でアク抜きをして純白にしたものだそうです。

初めて食べた時、こんなに美味しいものがあるなんて!と感激しました。
本葛を作り上げた高木久助さん(初代・創業は文政2年)に感謝感謝。
葛の根が今年も大きく生長しますように。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

松屋ガーデンパレスでランチ

2008-05-19 21:59:12 | 美味しい食事
今日は朝倉市にある松屋ガーデンパレスでランチをいただきました。
こちらは結婚式場としても有名で、
市の中心部に300坪の広大な日本庭園が広がっています。

日本庭園の奥には巨大な岩でできた「夫婦滝」が流れていました。


この庭園の一角に「赤銅御殿」「月見の家」があります。
当時隆盛を誇った甘木の商人・松岡政喜氏が
大正中期に若杉山にあった三本の杉のうち、一番大きい一本で建てたそうです。
残りの二本で福岡の有名な伊藤田右衛門の赤銅御殿が建造されたといいます。

資材を吟味しながら手仕事で三年半を費やしたというから、
建築に詳しい専門家をうならせる歴史的な建築物です。
今日は雨だったので建物の内部の写真を撮影させていただきました。

立派な広間です。欄間は漆塗り。


7~8mはありそうな縁側の梁。
一見気がつきませんでしたが、よく見ると根っこ側は大きく、先っぽは細いので
それに合わせて窓の幅が微妙に変わっています。


控えの廊下にある戸。まるまる一枚の杉の板なんですよ、これ。継ぎ目がないもん。
本当の贅沢さというのは、こういう人の目が届きにくい所の造りに
よく表れるのかもしれません。

ランチ(2000円)はこちら。
これに茶そば・ごはん・お味噌汁が加わります。


茶そばは野菜がたっぷり入っていてボリュームがありました。


この松屋ガーデンパレスはちゃんぽんでも有名なお店だそうで、
広大な日本庭園を見ながら、ぜひ食べてみたいものです。

松屋ガーデンパレス
朝倉市甘木726-1 0946-22-3895




↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

きくや

2008-05-16 21:15:31 | 美味しい食事
先日、八女市にある「きくや」の和菓子を買ってきました。
八女はお茶の産地ですから、この「きくや」の名物和菓子といえば
お茶の実をかたどったまんじゅうの「茶の実」。
八女茶を混ぜた餡にシナモンをまぶしてあり、60年以上作り続けているのだとか。



ほかにも「八女ふくしま燈籠人形もなか」、ココナッツの皮に黒ごまあんの「ちゃっぽんぽん」
あんに夏みかんピールを混ぜたミルクまんじゅうの「飛形」とか
地元の八女ならではのネーミングの和菓子がありました。
美味しい八女茶を飲みながら、食べたいものです。

しかしふと、お菓子の包んであった袋に目をやると絵が描いてあります。


どうも手書きのようです。


すげっ。一枚一枚紙袋に絵の具で描いてるみたいです。
ちょっとしたことですが、何か心に残るものがありますね。

今度行く時はロールケーキも食べたいなぁ。

きくやのサイトはこちらです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

モンテ・パラティーノでランチ

2008-05-11 20:46:18 | 美味しい食事
筑前町の田んぼと閑静な住宅街の中に、突如として英国風庭園が。
ここはイタリア創作料理の店・Monte Palatinoモンテ・パラティーノです。

美しく咲き始めたバラを中心にした庭で、ロマンチックな雰囲気に包まれています。
なんとなくレースとフリルが似合いそうな感じで、ちょっと背中がムズムズするような。
まだランチの時間には早かったので少し見て回りました。

建物も洋館風。しかしこの庭の作り込み方、ハンパじゃないですね。
オーナーの庭に対する愛着がよく伝わってきます。

ランチタイムになったので、中に入って席に着きます。
出てきたおしぼりの上には、お庭で摘んだばかりのミントの香りが広がります。
私は後で出てくる食事より、このおしぼりに感動してしまいました。


ランチコース1890円2種類と贅沢コース3150円がありましたが、
こちらはプレートコースのプレート。これにパスタ・デザートとコーヒーがついてます。


こちらはナポリピッツアコースのピザ。これにサラダ・デザートとコーヒーがつきます。


庭園を楽しみながら優雅なお食事の時間が楽しめます。
デザートはカボチャのプリンで、割と食べやすかったです。
平日の昼でしたが、結構お客さんが多くてテーブルがすぐ満杯に。

隣にはパン・ナガタがあり、スペイン製の石窯を使用したパンが人気です。

お店のサイトはこちら
場所はココ


↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

セジュールでパフェ食べた

2008-05-04 20:29:41 | 美味しい食事
昨日の鷹取山登山のおかげで、今日はもう筋肉痛がひどくて…。
階段の上り下りでは「アイタタタタタ」
一日中ロボットみたいな歩き方になってました。
こういう日はスイーツ(笑)の話題に限る。

先日、弓仲間と行ったセジュール。
弓を引くと真冬でも汗をかく私は、弓の稽古後に冷たいパフェを食べることにしました。
チョコパフェを頼もうとしたら、
「ストロベリーパフェもあります!」という店員の強いススメで
期間限定の最後?のストロベリーパフェを食べることに。

苺がふんだんに入っていて、それなりに美味しかった…けど
よく考えたら、私はストロベリーアイスは甘すぎて
イマイチ好きじゃなかったことを思い出しました。

今度は焼きたてでふわっと美味しいベルギーワッフルの入った
「ワッフルデザート」を食べようと決意したのでした。



レストラン「セジュール」の店内。老舗でメニューが豊富です。

福岡県朝倉郡筑前町長者町463


↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

菜の花ガルデン

2008-04-20 21:49:35 | 美味しい食事
昨日「おはし展」に行ったついでに、農家レストラン「菜の花ガルデン」に立ち寄りました。
こちらでは農家の方が作った有機野菜の食事が食べられます。



品数は多くはありませんが、良心的な金額(600円豚汁付+100円)のバイキングで
なにより健康によくて食べやすい田舎風メニューが揃っていました。
この日はおまけに「焼きたけのこ」が登場。



塩で食べたら、結構柔らかくて美味しかったです。
食事の後のコーヒーを頼むと、餅米だけで作ったおはぎをつけてくれました。



いや~、大満足しました。
この「菜の花ガルデン」はまだあまり知名度が高くないようですが
その分、穴場的な店だと思います。

菜の花ガルデン
みやま市山川町尾野736



↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


樹蘭のいちごパイ

2008-04-02 22:24:01 | 美味しい食事
田主丸でぶどう園&フルーツパイのお店をしている「樹蘭」に行きました。
ここはすごく美味しいパイを焼いてくれる店で、店の向こうにはぶどう畑が広がっています。

ただいま季節限定の「いちごパイ」が人気。

画像の通り、いちごがパイに、そのままのっかってるって感じですけど
いろいろ手を加えるより、自然といえば自然かも。

パイは食べているうちに、皮の破片がばらばらになるので、
まずいちごを全部食して甘酸っぱい酸味が口の中にいっぱいになったところで
カスタードクリームの入ったパイ生地を口の中に放り込む。(こんな食べ方でいいんか?)

いちごとパイを別々に食べたような感じでしたが、
いちごも美味しかったけど、パイ生地はパリッとした食感があって美味かったです。

樹蘭を紹介したHPはたくさんありますが、こちらをどうぞ。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

晴留音のランチ

2008-03-26 20:58:48 | 美味しい食事
今日は最近田主丸にオープンした「晴留音(ハレルネ)」に行ってきました。
外観は非常に目立つ青い壁のオシャレなスモークレストランです。

本日のランチ。サンドウィッチ(スモークチキン)880円


画像はサンドウィッチだけですが、これに前菜とコーヒーとデザートが付きます。
本日のデザートはこれでした。

一見アイスクリームに見えますが、五穀米のゼリーだって。
味も甘すぎず美味しかったです。
ボイルした自家製ハーブ入りソーセージも、優しい味で食べやすかったです。

ご主人が音楽好きだそうで、時折ライブも行われているようです。

晴留音のサイトはこちら

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

さくらのロールケーキ

2008-03-18 22:17:33 | 美味しい食事
だんだん暖かくなってまいりました。
今日紹介するのはストロベリー・フィールズのさくらのロールケーキ1200円。

いつもながらしっとりした生地に、ほんのり桜の香りが入ってます。
ああ、春だなぁって感じ。
ロールケーキの上には桜の花びらを模したホイップが飾られててキュートっす。

こういう繊細なケーキ類はヒゲのご主人が作られているのだそうです。
ちなみに素朴で力強いパン類は乙女ちっくな雰囲気の奥さんが作られていて、
人は見かけによらないもんだとつくづく…。

そういえば乙女ちっくといえば、こんな景色。

近所の風景です。
最近の乙女ちっくな女の子達はシロツメ草で花輪とか作らないのかなぁ。
いや、私は少女時代でもそういうの作るタイプじゃなかったですけどね。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

花酢里のランチ

2008-03-16 23:00:47 | 美味しい食事
田主丸にまた新しいお食事処ができました。
やっぱりおニューな店にはチェックを入れないと…って、
ようするに食いしん坊なので行ってみたいわけですね。

するとご近所の方々(女性)と遭遇。
「あら、情報早いですね。」と言ったら
「やっぱり、一回は来てみないとね。」
こんな田舎でも、あたらしもんに対しては興味しんしんなのです。

古い農家の家の広間を利用してあり、団体客も結構入りそうです。
食事はこちら。


おからハンバーグ、しらあえ、だご汁、ごはんは雑穀米に、季節の天ぷら、アフターコーヒーもあります。
画面にはおからハンバーグの横のレタスと天ぷらが入ってませんが…。
とにかく無農薬野菜をたっぷり使ったヘルシーなランチ1000円です。

食べる前は、これで足りるのかな~と思いましたが、
食べてみると意外に満足した内容です。
無農薬野菜カレーセットもあるそうで、そちらも食べてみたいな。

まだ開店して間もないので、お店の人も少々余裕がない感じでしたが、
ゆっくり食事ができる点では好評なんじゃないかと思います。

農家レストラン「花酢里」
田主丸町大慶寺(地徳郵便局近く)
場所はこのあたりかな。



↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ