goo blog サービス終了のお知らせ 

松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

ゴーヤ

2007-08-02 20:53:48 | 美味しい食事
台風が来ています。
かなり雨が降っていますが、まだ今の時点で
風はあまり吹いていません。

今日はゴーヤをたくさんいただきました。
最近ちょっとお疲れ気味なので
これで元気をつけたいと思います。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

マンゴーロール

2007-08-01 20:16:42 | 美味しい食事
久しぶりに美味しいもんの紹介です。
以前からたびたび紹介している
ストロベリー・フィールズの「マンゴーロール」1000円。
夏限定のロールケーキだそうで
マンゴーの酸味が、今の暑い季節にはぴったり!
マンゴーのソースもスポンジ部分にしみこんで
しっとりした口当たり。
爽やかなロールケーキの味がしました。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

みのう山荘

2007-06-28 21:01:50 | 美味しい食事
今日は眺めのいい温泉「みのう山荘」の紹介です。
耳納山を横断する山苞の道を
さらに上に登ったところにあります。
画像は中庭ですが、ここは
お風呂待ちや、お風呂上がりに、
この眺めの良さを楽しみながら
ゆったりと過ごすことができ、
リフレッシュには最適の場所です。



お風呂もいいんだけど、
今日は鴨料理では地元で超有名な店
「吉井十八」プロデュースで作られた「鴨すき重」の紹介です。
食べやすい鴨の薄切りと、あっさりめのしょうゆ味が
美味しいので、かなりオススメですよ。

実はこちらにもチラシとハゼ苗を置いていただいています。
次回はそちらもご紹介したいと思います。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

ホイリゲに行ってきました

2007-06-18 20:07:39 | 美味しい食事
最近、食べ物ネタが多いんですが…。
今日は、ホイリゲという
地元のワイン工場の敷地内にある
レストランに行ってきました。

ホイリゲってどういう言葉やねん?
と思われる方も多いと思います。

これはドイツ語の"der Heurige"
本年度産のワインという意味です。
ドイツ語はgeの音をよく使いますが、
日本語の「ゲ」という音で、私が連想するのは
ゲ・ゲ・ゲの鬼太郎だったりします。
いえ、鬼太郎とレストランのホイリゲは
100%関係ありませんがね。

それはともかく、ワイン工場は耳納山の中腹にあって
涼しい林の中にあります。
今日は敷地内のあじさいがとてもきれいでした。
食べたのは「大豆とひき肉の十穀米カレー」1200円(サラダ・デザート付)


ほどよい辛さのカレーです。
豆とカレーの組み合わせは、インドカレーでは定番ですが
大豆ってとこが珍しいですね。
ヘルシーなカレーって感じでした。
ここからの眺めもいいので、
ワイン工場とあわせて観光スポットとして有名です。
ホイリゲはこちら↓



↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

雅楽に行ってきました

2007-06-16 21:08:17 | 美味しい食事
今日はお友達のHimenoさんと、
地元の喫茶店「雅楽」でお茶しました。
田主丸から朝倉市方面へ行く道沿いの
ログハウス風の建物です。
久しぶりに会ったので、
ケーキセットを食べながら近況報告です。



画像の通り、ハーブティーは薔薇の紅茶。
シフォンケーキとメロン1/8、
アイスクリームまでついて630円ですから、
コストパフォーマンスはかなり高いです。
店内に薔薇の雑誌がいくつも揃っていたので、
おそらくオーナーが薔薇好きのようです。
薔薇の紅茶は高貴な香りが漂っていて、
最もこだわりを感じるところですね。
シフォンケーキも、すごく柔らかくてまろやかだし、
メロンの量もたっぷりですから大満足でした。

Himenoさんは小食なので全部食べられなかったんですが、
もちろん私はペロリとたいらげてしまいました。
ここは以前、ランチを食べた事がありますが、
ランチよりもはるかにケーキセットの方が満足感があります。
穴場ですので、オススメです。
雅楽はココ↓です。



↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

秋月へ その4

2007-06-13 21:35:19 | 美味しい食事
秋月のお土産は、基本的には葛もちとか
葛まんじゅうとかが定番ですが、
今回は個人的に好きなシフォンケーキにすることにしました。
杉の馬場通りにある「菓秀 桜」というお店のシフォンケーキ630円。
レモン味とチーズ味があります。
今回買ったのは夏向きのレモン味。

なんといっても、ものすご~く柔らかくて美味です。


切るとこんな感じ。ふわふわしてます。
幸せ気分になること受け合いです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

秋月へ その3

2007-06-12 20:08:25 | 美味しい食事
秋月のお昼ごはんです。
その日はここのラーメン屋さん「秋月らーめん本舗」で
食べることにしました。
ずっと以前に食べて美味しかったのを思い出して、再び来店です。
駐車場のすぐ横の小道に、風情のある建物とのれんがかかっています。土蔵の店内は全くみることができないので、一度も行ったことのない人は少しとっつきにくいかもしれません。
でも店内は天井が高くて、なかなか居心地のいい雰囲気です。

食べたのはこれ「秋月らーめん」600円です。
福岡では珍しい京風しょうゆラーメンで、
実は私はしょうゆラーメン好きなんです。
あっさりめで品の良い味です。
かなりオススメ。


こちらも珍しい「ざるらーめん」650円です。


こちらは秋月らーめん本舗の地図です。



↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ



キャラメルロール

2007-06-06 21:06:06 | 美味しい食事
今日は6月6日。ロールケーキの日なんだそうで、
突然ですが、最近食べて美味しかったロールケーキを
紹介します。

以前もお伝えしたストロベリーフィールズの
「キャラメルロール」1200円です。
キャラメルとチョコの味たっぷりですが、
全体的に甘さは押さえられているので、
キャラメルの香りのする
大人のロールケーキといった感じです。


ちょっとアップにしてみました。
ストロベリーフィールズでは、季節毎に
違う種類のロールケーキを販売しています。
このキャラメルロールは、少し前に買ったので、
現在もあるかどうかはお問い合わせください。

次回作を構想中のロールケーキは、どうやら
ラベンダーの香りのするロールケーキだそうで、
こちらもかなり期待できそうです。

紹介されているストロベリーフィールズのHPはこちらです

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ




ストロベリーフィールズにて

2007-04-10 19:38:12 | 美味しい食事
今日も引き続き櫨日記はお休みです。
友達と田主丸町内にあるケーキとパンの店(カフェ)
ストロベリーフィールズに行ってきました。
古民家を改築した、味のある素敵な店構えです。
今日は香りの良い桜紅茶とケーキをいただきました。
時間を気にせずゆっくりできるので、
2時間くらい居座っておしゃべりしながら
楽しい一時を過ごしました。
これからも憩いの場所になりそうです。

帰りに「松山櫨便り」(現在5号まで発行済み)を
オーナーの方に無理矢理押しつけてきました。
きっと店の隅っこに置いてくれると思います。
もし寄られた際には、ぜひ手にとってくださいね!

押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

農(みのり)でお蕎麦

2007-03-19 21:43:14 | 美味しい食事
今日はお食事の紹介です。
山苞の道に新しいお食事処ができてます。
その名は「農(みのり)」。
看板の文字があんまり達筆なので、
「農」の文字には見えなかったんですが、
店長さんに教えてもらいました。
農業が好きだからだそうです。

筑後地域にはうどん屋はよく見かけますが、
蕎麦屋さんってのは、めったに見かけません。
特に美味しい蕎麦屋さんってのが珍しいです。
この日は「山かけそば」800円を食べました。
食いしん坊の私は、写真を撮る前に
つい一口入れちゃって、少し形が乱れてます。
あんまり美味しそうだと、
食べる前に写真撮るのを忘れてしまうんですよ。

石臼でひいたそば粉100%のそばを使っているそうで、
口に入れた時の食感が、なんか引き締まってて
非常に食べやすかったです。
味はさっぱりして、あっというまにペロリと
たいらげてしまいました。
食べ終わった時は、ちょうどお腹8分目。
なんかヘルシーなひとときって感じでした。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

庄山

2007-02-18 19:51:16 | 美味しい食事
今日はまたちょっと一休み。
こないだ、うきは市吉井町にある庄山に行きました。
っていうか、実をいうと
最初は「香森の館」へ行こうとして、
のれんをくぐってみたら、
なぜか「庄山」に入ってました。
この二つは同じ建物の隣り合わせだったのです。
しかも二つとも似たような感じで、
「庄山」に至ってはのれんでしか
店の名前がわからない。
ま、どっちでもよかったんですけどね。
それに美味しかったので結果オーライってことで。

食べたのは「香草焼き定食 820円」
ハーブの香りのする豚肉を口にいれると、
ふんわりと柔らかくて食べやすかったです。
でも、後で他の人が頼んだカツカレーを見ると
無性に食べたくなったりして。
どうして、他の人が食べてるものってのは
いつも美味しそうに見えるんでしょうね。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

瀬高町でランチ

2007-02-08 19:43:44 | 美味しい食事
荒木製蝋からの帰り道、みやま市瀬高町でランチを食べました。
ここいらで美味しいランチはないかな?
とみやま市役所の観光課に電話したらパンフがあるそうで、さっそくチェック!
オススメを聞くとどうやら「レストラン和蘭豆(らんず)」がいい感じ。
ちょっと寄ってみるかと地図を頼りに…って、
JR瀬高駅前ですがね。駐車場も店の前にちゃんと数台分ありました。
店の外観は、昭和50年代に建てられたような、少し懐かしい感じのレストランで、
少々くたびれてましたが、それだけに
ここ、美味しいんじゃないかな。
なにやらうまかもん特有の予感がします。
注文したのはきのこのハンバーグで、
デミグラスタイプのソースを
鉄板に入ったハンバーグに
じゅじゅ~とかけていただきます。
美味い!
やっぱ予感は当たってました。
鹿児島産牛肉100%と玉ねぎとガーリックの絶妙なバランス。
口に入れたときの柔らかさもちょうどよくて
本格派の味です。
瀬高町に寄ったらぜひ食べてみて下さい。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ