goo blog サービス終了のお知らせ 

秘途裏ごと---バイク奮闘記

出会いを大切に気ままなバイク旅を思い出しながら、のんびりプログを広げていきます。

京都 大本山東福寺 散りばめ紅葉

2014-11-30 | Weblog

今日はバイクではなく市バスを乗り継いで東福寺へ行ってきました。11/22から始まったもみじまつりは今日が最終で陶器の市価3割~7割引 京都清水焼の逸品を手に入れるチャンスですが見るだけにしました。というよりも”利き酒コーナー”が目当てで美味しいお酒と屋台も併用し、満足な1日でした。
東福寺は別名「もみじ寺」というほど紅葉が多く、散りばめのもみじは最高に見ごたえありました。入山数はわかりませんが、1万人は超えていたと思います。今年最後の紅葉でしたのでyoutubeに蔵めました。

 youtube参照

   ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=omNKLcWNfuw

 

 


氷見紀行バイクツーリング

2014-11-24 | Weblog

11月23日、日曜 天候が危ういが、とりあえず富山、能登方面に行くことにした。近畿地方は快晴 ルンルンで高速道に乗るが、米原より北陸道、敦賀JCTを越え、石川県加賀から金沢まで入るとあれだけ天気が良かったのに路面は濡れている。雨が上がったあとのようだ---が富山県に入ると雨でした。レインウエアに着替え約1時間ほど高岡市を抜けるまでカッパ着用。氷見市に入り、レインウエアを脱ぎ、7箇所ほど巡りました。宿は氷見市内のルートインで結構今風の外、内装でした。宿泊客は満杯でお断り客もロビーに屯していました。
藤子不二雄の故郷で街中は忍者ハットリ君の人形や壁絵があちこちにあり、とてもユーモアなまちづくりになっていました。
氷見市への観光客がこれほど多いとは思っていなかったが、うまくコースを練ると1日で回れそうです。帰りは番屋街で買い物をし、徳光オアシスで魚料理やカニを食し、食べづくしの2日間でした。

youtube

https://www.youtube.com/watch?v=M6mS4OhTvnE


近場ツーリング大原三千院・寂光院

2014-11-16 | Weblog

山科より湖西道路通り、真野ICから国道367号線 自宅から30分の圏内です。このルートの方が渋滞なく時間通りに行けるため大原へはここが便利です。

三千院門跡 中国系の観光客も多かったです。門跡前の茶店は漬物など試食コーナーが多く、日本人よりも中国系が試食を漁ってました。

紅葉は見頃で休日と重なって多くの観光客で賑わっていました。ここの団子は周りの景色とマッチして美味しいです。三千院の向かいの山手側に寂光院があり、こちらも寄ってきました。京都唯一の尼寺で「祇園精舎の鐘が鳴る」で有名な釣鐘もここです。尼寺とあってここにいる入寺した尼は美人が多いです。「大原女」のモデルとなったのもこの地と称されています。写真が多かったのでyoutubeにまとめました。

 

youtube:

https://www.youtube.com/watch?v=bIsKfXuKQe0

 

 

 


KAWASAKI H2R 300馬力

2014-11-10 | Weblog

カワサキの300馬力が鈴鹿サーキットでデモストレーション走行が行われたときの様子です。

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/p8ca2af3dd0dfbefb430acbf3e5e79003

「モンスターバイク」と世界で話題のカワサキ「Ninja H2R」。2014年11月に鈴鹿サーキットで行われたデモ走行の映像。300馬力の怪物級スペックにふさわしいエンジン音は必聴。

 


紅葉の里 永源寺 東近江市

2014-11-08 | Weblog

八日市ICから20分ほどで「臨済宗永源寺派大本山」の着きました。まっすぐ進むと三重県みなべ市、桑名市へと続きます。永源寺のそばには愛知川(音無川)が流れています。バイクの駐車料金は要りませんでしたが車は500円要ります。本山へは入門料500円要ります。

京阪神から訪れる人も多く、コーヒー屋200円でコーヒー飲んで柿とさつまいも(地産)を貰いました。
紅葉は6割程度でしょうか ちょうどいい見頃かも知れません。
youtubeにも撮影したものをまとめました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=epAMVhDY180

 

 

 

 

 

 


滋賀県日野町ブルーメの丘

2014-11-02 | Weblog

11月に入り雨の3連休となりました。

日野町のブルーメの丘 赤いサルビアが満開と聞いて行ってきました。

真紅の絨毯を敷き詰めたよです。バラはもう終盤に近づいていましたので11月末までかなと思います。

園内では連休の子供連れにちなんでプリキュラショーもやっていました。大人も入り結構楽しんでいたようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 


車庫調ローダウン BMWーMINI

2014-11-02 | Weblog

195/45R16のタイヤに8.5Jホイール組み合わせ+車庫調を組み入れタイヤ交換をしました。

車庫調のおかげで干渉するところもなく、ただフェンダーからかなりはみ出しているため、オーバーフェンダー加工し、車幅変更する予定。