goo blog サービス終了のお知らせ 

秘途裏ごと---バイク奮闘記

出会いを大切に気ままなバイク旅を思い出しながら、のんびりプログを広げていきます。

余呉湖ワカサギ釣り

2012-01-31 | Weblog

寝坊をして9時半に出かけ着いたのが10時半過ぎで桟橋は太公望でぎっしりの状態。釣果を聞いてみると、ほとんどの人が坊主(0匹)あきらめて帰ろうかなと思ったが折角来たので1300円(漁業組合管理費)を払って空いてる場所探し。

朝の6時半から来てつっている人が未だ0匹で今日は見込みなし。7天気がいいと一人で100匹近く吊り上げる人もいるが、人数の割には吊り上げてる人を見かけない。11時から初めて3時間で1匹のみ。これでは天ぷらもできない ほんとにワカサギがいるのだろうか?周りの人も釣果なしで「噂を聞いてやってきたが---」ほとんどの人は早めに切り上げて帰っていく。

朝の6時半から昼まで頑張って「0匹」では採算がとれないのだろう。釣ったワカサギはキャッチリリースし、また天気が良い日にお邪魔します。


電飾 RGBLEDの取付

2012-01-20 | Weblog

LEDテープは赤、青、白の3色は保有しているが7色に変化するLEDテープはなく、新たに購入し、FLHTCに仮取付してみた。LEDは9パターンあり、それぞれ単色とSLOW、HIGHの光の流れが変えることができる(ワイヤレス)

赤、青、白、黄、紫、橙の単色とグラデーションが可能でリモコンでコントロールできる 本配線はまだできていないが夜間での視認性がどれだけUPするか楽しみで近々本配線予定。

LEDのyoutube動画

 http://www.youtube.com/watch?v=kQlUbY2aS1U&feature=player_detailpage


1月14日バースデイ・ソロツーリング

2012-01-14 | Weblog

1月14日 曇りのような雪のような気配の天候。予報では北琵琶湖は雪予報で岐阜、名古屋から参加してのマスツーリングを予定していたが、朝の予報を見て断念。岐阜、名古屋組は知多半島にコース変更。こちらから行くには雪のゲリラ地帯を抜けなければならず断念しました。午前10時には予報とは裏腹に薄日が差し、北琵琶湖予報が曇り晴れでソロでツーリングに出かける。外気温度2℃ 寒~いというより痛い。琵琶湖湖岸道路を彦根、長浜を抜け国道8号線へ 途中琵琶湖岸で水鳥が渚で遊んでいる風景をパチリ。

遠くかすんで長浜が見える。

今回の目的地の琵琶湖食堂(ここの鍋は最高に美味しい)しかし、バイクツーリング客は0 車ばかりで昼食場所を北近江の湯のレストランに変え、バイキング料理を食べる名物の大エビフライを5つ、カレーライス、オムライス、サラダ類を食べ仕上げはコーヒー。

昼食後、8号線を北上し、奥琵琶湖を目指すが奥琵琶湖パークウエイは冬季通行止めで引き返し、木之本ICより北陸道、名神高速を乗り継いで帰路に着く。走行距離250km


一人旅 伊勢志摩・賢島

2012-01-08 | Weblog

1月6日から1月8日まで2泊3日で伊勢志摩賢島まで一人旅。愛車ハーレーで伊勢自動車道を伊勢西ICで下車し、おかげ横丁へ。この日は移動とおかげ横丁散策。

鳥羽で宿泊し、翌朝「伊勢神宮」参拝する。重く佇んだ空気で心が洗われる気がする。何年振りかちょっと記憶にはないが、30年以上は過ぎていると思う。おかげ横丁も江戸時代の風情を残しながら多くの人で賑わっていました。ここでは買わなくていいものまでついつい買ってしまう。

 

散策を経て宿に入り、伊勢海老料理、あわび、松坂肉を賞味。翌日は鳥羽夫婦岩、

伊勢神宮参拝。参拝後、鳥羽水族館、賢島まで足を延ばす。風光明媚なところで海岸を走り、午後4時にホテル到着。夕日が沈むのを見計らって撮影。ホテルの最上階に宿泊できたこともあって見晴らしは最高。

料理をすべていただき、就寝前に露天風呂へ。このホテルの露天風呂も最高でいい2泊3日の旅でした。総走行距離580km費用約5万円。