ドラッグスター1100から400CCに変更。これはエンジン積み替えではなく買い替え。パーツの多さに引かれ、あえて4TRを選択。型は古いが程度も上々これならかなり手を加えることができそう。ショップと交渉してやっと手に入れた代物。すでにフラットフェンダー化であまり弄るところはなさそうだが、エンジン回りを手入れしてボアアップを検討。車検証は2人乗りだが実質1人。好き好んでタンデムシートに座る人もいないので一人用で十分。ただこの仕様は夏にキャンプ道具が積めないのでリアフェンダーは組み換えカスタムが必要。寒い冬の嵐の幾分和らぎ、2月より気温10度を越える日も多くなりそうだ。エンジン始動できるように今からテコ入れを開始。
今日、ヘッドライトのSW修理で倉庫へ行き、[の]さんから送っていただいたスプリングとボールをグリスupしてSWの交換。5分で終了。1週間前にバッテリー新品交換し、ライトの確認をするためエンジン始動---エンジンかからず 左カウルを外しレギュレーター確認するとコネクターから煙が出ており焼損発見。レギュレータの予備パーツがなくコネクターのみ4極用と交換絶縁距離は純正品に比べ短いが無いのでこのコネクタを使用。再配線し、エンジン始動 セル1発でエンジン始動するが[
の]さんのfuturaもレギュレータがやられたとかで早急に手配する必要あり。ついでにデイトナのホットグリップも予備があったので交換 アクセル側のハンドルがエアーを吹き込んでも外れずグリップとスロットルの間に液状グリス注入し、回転させながら取り外すデイトナHOTグリップ125mmを使用 アクセル側のリブをカッターナイフでカットし、ところどころ残して加工。新グリップを接着剤付けずに挿入。多少固かったが回転させながら挿入完了 結構きつく嵌っているため緩みはなさそう。配線完了し、もう一度始動する。エンジン1発点火グリップの温度も45度まで上昇 この状態でしばらく様子みながら乗ることにした。